見出し画像

夏におすすめ!外壁の水洗い

住まいのお手入れポイントや、家事・収納・お掃除・節約テクなど、役立つ情報アレコレ。

天気が良い日が続く夏は、外壁のお掃除にぴったりな季節です。洗車やお庭の水やり、お子さまの水遊びのついでに外壁にも水をかけてあげましょう。高圧洗浄機がなくても大丈夫!ホースで水をかけるだけでも、汚れが防止できます。

画像4

《POINT》

●高圧洗浄機を使う場合は水圧に注意(水圧が強すぎると外壁を傷めることも)

●水をかける際は上から下へ

●お隣や通行人へ水しぶきがかからないよう気配りを

●窓枠、水切りの上、換気口の上など汚れがたまりやすい部分を重点的に

汚れのたまりやすい部分を重点的に

画像1

窓枠のほか換気口や水切りの上の部分にはホコリや排気ガス、黄砂などの汚れがたまりやすく、雨水と一緒に壁伝いに流れ落ちて外壁を汚してしまいます。染みになってしまうとなかなか落ちないので、汚れをためないようにしたいもの。こまめに水をかけることが防止策になります。

窓や網戸、玄関まわりも一緒に

窓や網戸、玄関まわりにも水をかけて汚れを落としましょう。玄関ポーチがタイル貼りの場合、目地の汚れが流れてモルタル部分に汚れがついてしまう場合があるので、ポーチの横面も念入りに。窓ガラスはスポンジとスクイージーが付いた柄の長いワイパーを使うとピカピカになります。

汚れ落としには中性洗剤を

画像2

汚れが気になる箇所はこすり洗いするといいでしょう。外壁専用のクリーナーも市販されていますが、ご自宅で使われている食器用洗剤や掃除用洗剤の中性洗剤で構いません。お湯で10-20倍に薄めてスポンジのやわらかい面で洗い流します。

水をかけてはいけない場所

画像3

インターホンなどの電気機器、換気扇の排気口や換気口の下からは水が入らないように注意してください。アイアン素材の表札や照明など錆びる素材も要注意。水がかかってしまったら乾拭きを。

外壁の苔(コケ)に要注意!

日当たりの悪い北側の壁に緑色の苔が生えてしまうことがあります。一見カビのように見えるのですが有効なのは苔専用の洗剤です。当社でも取り扱っていますので、ジョンソンレディにお声がけください。

・・・・・・・・・・・

「ジョンソンレディ」は、ジョンソンホームズのオーナー様のお家へ3ヶ月に1度お伺いし、住まいのトラブルはもちろん、もっと快適に、心地よくしてもらえるような提案やお手伝いをしています。

ジョンソンレディについて


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?