見出し画像

のぼれる灯台スタンプラリー攻略(計画編)

スタンプラリー攻略者が300名を超えたのを知りました。
2023に2ヶ月でのぼれる灯台スタンプラリーを攻略したのですがその時点では200名弱だったのに。。。
というわけで自分が2023に実施した際の計画、実績、費用を書きたいと思います。

実施時期

可能な限り短期間で回ることを考える場合
東北方面が冬季参観中止になっているためそれが解除されている期間(4月~11月)であること。(https://www.tokokai.org/info/6889/)、
宮古島沖縄に行くため台風が来ない時期(8月~9月以外)でなおかつハイシーズンでないこと。
同日参観を視野に参観時間が長い3月~)月であること。(各灯台に記載の参観時間参照)
バイクで移動することを考え温暖であり梅雨でないこと。
の5点を鑑み5月~7月で実施することとした。

前提条件

関東在住
成人男性2名 
普通自動車免許所持
大型自動二輪免許及び車両を所持
平日休みが取りやすい職場
※各灯台公共交通機関でのアプローチが困難なため免許なしは苦戦すると思われる。。

参観順序

拠点が東京であることを考慮せず、同日参観可能な組み合わせを検討した。
東北ブロック
 ◯尻屋埼灯台 入道埼灯台 5時間強
 ✕尻屋埼灯台 塩屋埼灯台 8時間弱
 △入道埼灯台 塩屋埼灯台 6時間弱
関東ブロック
 ◯観音崎灯台 野島灯台 犬吠埼灯台 6時間前後(フェリー時間依存)
 ◯初島灯台 御前崎灯台 2時間半(初島フェリーの時間都合で3箇所参観は不可能)
中部ブロック
 ◯安乗埼灯台 大王埼灯台 潮岬灯台 6時間
 △御前崎灯台 3箇所参観出来ない
山陰ブロック
◯出雲御崎灯台 角島灯台 5時間弱
※ △角島灯台 都井岬灯台 6時間強 無理をすれば間に合いそうだが、、、
九州沖縄ブロック
都井岬灯台(宮崎空港から2時間弱)
残波岬灯台(那覇空港から1時間強)
平安名埼灯台(宮古島空港から30分強)
△2箇所参観は可能だが飛行機の時間レンタカーの時間等で難易度高め

検討結果

東北ブロック 入道埼灯台→尻屋埼灯台→塩屋岬灯台 所要日数3日
関東ブロック 初島灯台 所要日数1日
       観音埼灯台→野島灯台→犬吠埼灯台 所要日数1日
中部ブロック 潮岬灯台→大王埼灯台→安乗埼灯台→御前崎灯台 所要日数2日
山陰ブロック 出雲御崎灯台→角島灯台 所要日数1日
九州ブロック 都井岬灯台 所要日数1日
沖縄ブロック 平安名埼灯台→残波岬灯台 所要日数2日
+予備日 2日×3
2ヶ月約10週 で攻略が可能であると結論付けた。

おまけ

https://amzn.asia/d/8iLDr8y

実施中に気づいたのですが、
ふたりの渚 水平線を見に行こう!という本が去年出版されており、
中部を拠点、女性2人、主に公共交通機関で1日1箇所、観光もしているので参考になるかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?