見出し画像

ブルーベリーレイド☆6全27種|野良レイド個別対策ポケモン一覧

はじめに|概要


 この記事はポケモンSVのDLC第2弾「後編・藍の円盤」で追加されたテラレイドバトル(通称ブルーベリーレイド)の☆6ボス全27種の野良レイドでのおすすめ対策ポケモンをまとめた一覧です

 なお私個人はテラレイド鯖とは現在無関係の立場ですので、鯖民の間では周知の新情報や新戦法に関しては存じ上げないまま稿を起こしているきらいがあります。予めご了承下さい

 以下常体




ア行


エアームド

昆布


スキルリンク水パルシェン@混乱実
 意地HA
 つららばり/冷水/命の雫/アクアブレイク

フレンドガード無イッカネズミ@広角レンズ
 腕白HB
 ネズミざん/冷水/どろかけ/あまえる

竜Aナッシー@いかさまダイス
 呑気HB
 タネマシンガン/ワイドブレイカー/トリックルーム/こうごうせい

【備考】
 開幕で挑発を使ってくるが、これを対策するよりも最初から攻撃技が主体のポケモンを出すのが吉
 さらに相手は砕ける鎧確定のため、スキルリンクやいかさまダイスの連続技で一気に砕いて速攻を決めるのが適切。特に難点がなく自らアタッカーにもなれるパルシェン、命中が若干不安な代わりにフレガで堅牢な守りを得るイッカネズミ、弱点を突かれるもののワイブレでも砕ける鎧を起動できてトリルも使えるAナッシー、3体の内どれを選ぶかはお好みで
 味方が特殊一辺倒の場合は、輝石ヒスイハリーセンで威嚇とアシボを撒くと良い

【没案】1/18追記
スキルリンクチラチーノ
ほぼ同じ役割をこなせるイッカネズミの方が優秀だったため削除




エルフーン

エルフーンのみがわりぬいぐるみ¥1,430


アロマベールマホイップ @混乱実
 穏やかHD
 光の壁/アロマミスト/デコレーション/ミストフィールド

【備考】
・開幕挑発&通常行動アンコール
・特殊一辺倒の技構成
強化解除なし
 上記3点によりマホイップがとにかくよく刺さる
 初動は壁→ガチ防→「一番頼りになりそうなアタッカー」にアロマミスト×1~2
 要塞化した味方にデコってトドメ



エレキブル

アニポケAG編最終話でフライング登場していた


いかくワルビアル@ヨプのみ
 能天気H240 B252 S16
 ワイドブレイカー/バークアウト/どろかけ/にらみつける

ラグラージ@混乱実
 臆病H64 B252 S192
 ワイドガード/冷水/どろかけ/いやなおと

D個体値17以下カポエラー
詳細はKimiさんのポスト参照

【備考】
 ブルベリーグ野良レイド四天王の一体

 エレキフィールドで強化された高火力の両刀、及び4倍弱点を招きやすいじしんとかわらわりを持つ。シンプルに攻撃が苛烈で、味方が夏場のアイスの如く爆速でとろける
 ワルビアルは威嚇とACデバフ&泥で敵の猛攻を凌ぎ、ラグラージはAデバフで放電を誘導した後にワイガで味方の延命に努める
 カポエラーは両者のいいとこ取りのため、現状の最有力候補といえる。なおてだすけの枠はローキックのしかかり晴れ雨等も候補ではあるが、どれも味方依存なきらいがある
 とはいえワイガはイマイチ挙動が不安定なため、過信は禁物。きちんと自分を含めた味方が4行動する毎に張り直しても、殴られる時は殴られる



カ行


カラマネロ

最強バシャーモに天邪鬼スキスワするのやめて(切実)

ウガツホムラ@隠密マント
 図太いHB
 かえんのまもり/ワイドブレイカー/ドラゴンエール/ブレイククロー

くいしんぼう毒アローラベトベトン@火炎玉
 図太いH76 B252 S180
 なげつける/リサイクル/アシッドボム/どろかけ

【備考】
 ブルベリーグ野良レイド四天王の一体

 タイプ一致イカサマが極めて危険。ホイホイ釣られたガチグマやソウブレイズは即座に出オチする
 さらに開幕挑発、急所率の高い通常技、特殊行動のひっくりかえす、壁を貫通するすりぬけといった事故要素を多く持つため、とにかく火傷を絶やさないことが肝心
 しかし火傷させるべきタイミングが「初手」「体力80%弱体解除後」「バリア後」と3箇所もあり、ホムラもアロベトも連続して火傷を撒くのは仕様上難しい点には注意したい。状況次第では体力80%の火傷付与はスルーすることも選択肢に入る
 また強化解除がないため、ガチ防も非常に効果的。イカサマのダメージ軽減にもなるため、積極的に使っていきたい
 なお完璧な対策を立てたい場合はウガツホムラのマントをメンタルハーブにするべきだが、せっかくのホムラをピンポイントメタ扱いするのはちょっともったいない気もする
 ちなみにホムラへの火傷イカサマのダメージ量は、A個体値が20と31では“1”しか変わらない。これをどう感じるかは人次第



Aキュウコン

バージョン格差の一因


虫ミュウ@隠密マント
 穏やかH192 D252 S64
 かいでんぱ/虫の抵抗/アシボ/花粉団子

炎エンニュート@広角レンズ
 慎重HD
 にほんばれ/はいよるいちげき/ほのおのムチ/アシッドボム

【備考】
 開幕ゆきふらし+オーロラベールに気を取られそうになるが、これらを対策するよりさっさとCを下げた方が安全。また強化解除がないため応援が効果的
 ボックスで眠っているであろう虫ミュウの再就職先としてもオススメ
 エンニュートはミュウを用意できなかったり、味方が物理寄りだった場合に用いる。怪電波が使えない分味方の生存は多少怪しくなるものの、BDデバフによってジリ貧を防ぐことが可能
 なお余談だがワイガでふぶきを防ぐのは狙わない方が良い。というのも「氷弱点妖等倍、または氷等倍妖耐性」のポケモンは野良レイドでは少数派の草地毒タイプ辺りであり、そもそもワイガが刺さる機会が滅多にないため



キングドラ

最後にプレシャスボール個体が配布されたのは10年前


エルレイド
 詳細はモルフさんのポスト参照

【備考】
 開幕きあいだめ&通常行動りゅうせいぐんのため、能動的にCデバフを使う必要が薄い相手。従ってフェアリータイプを出してしまうとりゅうせいぐんを誘導できないためNG。そもそもラスカ持ちのため基本的に部が悪い
 また強化解除がないため、応援が無駄になりにくいのも特徴的。特にガチ防は急所によって無視されない貴重なダメージ軽減手段であるのも効果的
 モルフさんのポスト通り相手のCが下限に達しているとラスカが割と飛んでくるため、きせきのタネではなく隠密マントもアリ
 なお特性はしめりけ固定のため、スナイパーを警戒しなくて良いのは救い



ゴルーグ

ビクティニと白き英雄ゴルーグ


しんりょく草フシギバナ@ヤチェのみ
 ひかえめBC
 ギガドレイン/アシボ/甘える/悩みの種

ウェーニバル
 詳細はKimiさんのポスト参照

【備考】
 とにかくノーガードばくれつパンチをどうにか防ぐことが肝要。特性変更して命中を半減させるか、神秘ミスフィで混乱を防ぐか、どちらかは必須
 幸い強化・弱体解除は共に最序盤で1回ずつ使うのみ。さらに地面タイプなのに地面技を持っていないため、ホイホイ釣られた電気タイプも落ちにくい



Aゴローニャ

「ゴローニャの仕事はくだけることだからな」
byポケスペサカキ


超ラティオス@混乱実
 図太いHB
 確定:シンプルビーム/冷水/ラスターパージ
 選択:癒しの波導/ドラゴンエール/リフレクター

あまのじゃく草ジャローダ@こうかくレンズ
 控えめBC
 リーフストーム/ギガドレイン/ワイブレ/胃液

【備考】
 エスパー等倍以上ならラティオス神で破壊できる相手。プルビでエレキスキンを没収できるのも都合が良い
 なお強化解除がないため、草抜群ならジャローダで独力5~6ターンで吹き飛ばすことも可能



サ行


Aサンドパン

ホシガリスよりCが低い


イルカマン@混乱実
 臆病H8 B252 S248
 挑発/甘える/くすぐる/冷水

【備考】
 開幕ゆきげしき&ゆきかきにより、実質S326からアイヘでひるませてくる厄介な相手。さらに体力80%で弱体解除と剣舞を同時に使うのも地味に姑息
 これらを対策するために「氷鋼耐性持ちで、S327以上にできて、挑発甘える冷水を全て習得する」という条件に唯一該当した存在がイルカマンだったりする



ジュラルドン

キョダイマックス個体はSV出禁


あまのじゃく草ジャローダ@広角レンズ
 控えめCD
 リーフストーム/ギガドレイン/ハードプラント/自由枠

かちき水ミロカロス@貝鈴
 なみのり/冷水/はいよるいちげき/光の壁
 詳細は以下のポスト参照

くいしんぼう鋼ブーピッグ@混乱実
 図太いH224 B252 S32
 確定:シンプルビーム/バクア/冷水
 選択:泥かけ/挑発

【備考】
強化解除がない
・特殊耐久がH70D50と非常にもろい
・特殊寄り両刀
 このためサポーターを出して味方を守ることに専念するより、ジャローダで6ターン以内の撃破を狙ったり、ミロカロスでデバフを撒きながらワイブレを誘導してC6段階バフを狙ったり等、攻撃的な対処をするのが上策
 とはいえ味方の面子やテラス次第では速攻を狙うのが難しい場合もあり、その際はブーピッグを使用してお茶を濁す方が良いこともある
 また体力40%及び35%で両壁を使ってくるが、テラレイドにおける壁の軽減率は敵であっても2/3のため、意識的に対策する必要性は低い

【没案】1/18追記
 かちき水or虹エンペルト
 「ワイブレを誘導して一度かちきを発動させると、その後特性を認識されて竜の波動しか撃ってこなくなる」ことが確認されたため削除
(1/25追記)壁やデバフで誘導できるミロカロスを代替として記載



タ行

Aダグトリオ

カーリーヘア(髭)


まけんき悪ドドゲザン@メトロノーム
 意地AB
 うっぷんばらし/てっぺき/自由枠×2

汎用ラティオス(Aゴローニャの項目参照)

ニョロボン
 詳細はモルフさんのポスト参照

 
【備考】
 悪等倍以上は6ターン以内に独力撃破できる相手。ただしほぼ同類のマンムー用ドドゲザンと違って上は取れないため、ABに振り切る
 悪半減の闘妖はラティオス、悪はモルフさんのポスト通りのニョロボンで対処可能



ドサイドン

アニポケではタケシではなく弟のジロウの手持ち


きもったま闘ヒスイジュナイパー@グランドコート
 意地AB
 フェザーダンス/3ぼんのや/コーチング/グラスフィールド

スイートベール妖マホイップ @混乱実
 図太いHB
 あまえる/デコレーション/じこあんじ/ドレインキッス

びんじょう超クエスパトラ@タンガのみ
 図太いHB 
 フェザーダンス/ルミナコリジョン/はねやすめ/アシストパワー
詳細はモルフさんのマシュマロ参照
(質問自体はソロだが、クエスの性能は野良でも通用するため)

【備考】
 強化も弱体も一切解除してこない舐めプっぷりと、がんせきほうのせいで実質ケッキングみたいな挙動が特徴的なボス。しかしながら弱ボスということは断じてない。というのも
物理耐久が☆6ブラッキーの約1.8倍もある上にてっぺきまで使う
・A140かつ所持技が全て威力100以上(急所が極めて痛い)
・ロックカットでSを6段階上げてくる
といった様に事故要素のオンパレードのため
 甘えるフェザダン持ちの出番であり、火力支援もできる上記3体が特によく刺さる。ただしヒスジュナはテラスタルするまで岩石砲を誘導できない点、マホイップとクエスパトラは急所岩石砲で8割近い致命傷を負ってしまう点がそれぞれ難点。なおマホイップがスイベ推奨なのは、後述のAナッシーに流用するため
 ワイガも対策としてはアリだが、高耐久に阻まれて時間切れにならない様、味方をよく見てから使うこと



ドリュウズ

ヤーコン親子の伝家の宝刀


エレキブル用ラグラージの流用

モルフさんのニョロボン(Aダグトリオの項目参照)
 
【備考】
 味方全員じしんが最高打点になる様子であればワイガ、そうでなければ強化解除を使ってこないためコーチングで味方を守りつつ自己暗示ドレパンで攻撃に参加。前述のラティオス等を流用するのもアリ。ワイガ役はアシボが使えるドヒドイデ等でも良い
 なお砂掻きや砂の力は持っていないため、砂嵐は別に対策しなくても良い



ナ行


Aナッシー

宮崎では「ナッシージェット」が運行中


○ドサイドン用マホイップの流用

【備考】
・通常行動催眠術持ち
・タイプ一致は全て物理技
弱体解除なし
 となったら甘えるマホイップの出番。トリル中のじんつうりきのひるみ(10%)を警戒するなら混乱実をマントにしても良いが、その場合はドサイドンと兼務できなくなる点に注意



ハ行

ハリーマン

ウニラ(マリオシリーズ)ではない


テクニシャンドーブル
 詳細は以下のポスト参照


カイリュー
 詳細はモルフさんのポスト参照

【備考】
 ブルベリーグ野良レイド四天王の一体
 4にかけの味方にとどめばりで引導を渡し、一気にA3段階上昇してこちらを蹴散らしにくる恐怖の大王。そのため黒霧やクリスモは必須
 またどくばりセンボンや噛み砕くの仕様上、神秘や白霧も重要なのがまた難点。さらに威嚇も地味に鬱陶しい
 ドーブルは敵の火力低下、とどめばりへの切り返し、味方への火力補助と一通り揃っており、カイリュー以上に盤面を整えやすい。物理耐久指数こそたった5.5万と頼りないものの、安全に火傷付与ができるため耐久不足は感じにくい。なお確定技こそデコレーションにしてあるものの、この枠はコーチングでも良い
 ちなみにドーブルの特性をテクニシャンと指定したのは、クリスモの威力上昇…ではなく、マイペースとムラっけはデメリットを伴うため
・マイペース:開幕の威嚇を無効化した際、演出の一部が味方の画面に反映されない=初手の火傷付与が遅れる
・ムラっけ:強化解除を使ってこない以上一見すると好相性に感じるが、実際にはBかSが下降すると危険なうえ、毎ターン逐一演出が入って本来の役割に支障をきたす恐れがある
 といった様子で、消去法でテクニシャンを選ばざるをえなかったのである
 なおカイリューは火傷やクリスモが効かない炎鋼テラス個体と対峙する際に出番がある



バサギリ

蟷螂の斧(文字通り)


おみとおし妖プクリン
 詳細はモルフさんのポスト参照

【備考】
 弱体解除がないためインファのデバフが永遠に残り続ける
 プクリンなら甘える、切れ味没収、インファ誘導と三拍子揃っている。ただしメロメロボディを渡してしまうと大惨事になるので要注意。エアカッター持ちのためかちきもアウト



フライゴン

フライゴナイトまだですか


ガブリアス用フラージェスの流用
 エスさんのポケ徹の育成論参照


ヌオー用ママンボウの流用
 拙筆の記事参照

 

【備考】
 だいたいガブリアスなのでガブリアス用の対策がそのまま刺さる
 強いていえばガブと違ってげきりんや火炎放射を持たず、じしんを優先して放ってくる物理一辺倒の構成となっている
 従ってミスフィを展開してワイガすれば完封可能…と思いきや割とよくすっぽ抜ける。過信は禁物



ブーバーン

ひでり獲得ならず


アロマベールバウッツェル@隠密マント
 穏やかHD
 バクア/泥/あまごい/とおぼえ

【備考】
・開幕&通常行動挑発持ち
・特殊一辺倒の技構成
弱体解除なし
・にほんばれ
 上記4点全てアロべバウッツェルで徹底的にメタれるため、対処が極めて容易。なお上記通り弱体解除がないため、ミスフィより泥の方が役立つ
⚠️こんがりボディ個体と間違えない様に⚠️



Aベトベトン

HGSSがなくてもサファボ個体が入手可能になった


ふしぎなうろこミロカロス@混乱実
 図太いHB
 冷水/命の雫/あまごい/神秘の守り

【備考】
 地味に両刀なのが面倒な相手。何より高威力のダストシュートを防ぐのが難しく、さらに両刀相手で頼みの綱のピッピやブーピッグはタイプ一致で弱点を突かれたりと非常に厄介
 しかし火炎放射は雨、祟り目は神秘で防いでしまえば、残りは冷水と雫でカバーできると気づいたため、☆6ブースター用ミロカロスに白羽の矢が立った。なお味方に炎弱点がいなければ、雨は降らさなくても良い



ポリゴン2&ポリゴンZ

スパイスレイドの方
じゃない方


あとだしヤミラミ@隠密マント
 穏やかHD
 スキスワ/バクア/光の壁/じこさいせい
 
【備考】
 2もZも技構成が全く同じという手抜き…もとい趣向が見て取れる。ただし体力95%・45%の特殊行動はそれぞれ異なる
2:95%強化解除|45%弱体解除
Z:95%弱体解除|45%強化解除
 
言うまでもなく2の方が厄介。初手の味方の腹太鼓を剥がし、バリア中にデバフを解除してくるため、盤面が劣勢に傾きやすい
 こうそくいどうで上を取ったと思いきや、体力50%のトリルでアナライズを無理矢理起動してくる奇妙なギミックが特徴的。しかし隠密ヤミラミならあとだしスキスワで簡単にメタれる
 なお余談だがヤミラミの自己再生を地獄突きに変更すると、☆6メガヤンマに流用できる様になるためこちらもおすすめ



マ行

マホイップ

レイドで出てくるのは苺細工ミルキィバニラ固定


トレース電ポリゴン2@メトロノーム
 ひかえめC252 D228 S28
 かいでんぱ/チャージビーム/じこさいせい/テクスチャー

炎マフォクシー@メトロノーム
 ひかえめCD
 スキスワ/マジカルフレイム/わるだくみ/にほんばれ

【備考】
通常行動アンコール持ち
・弱体解除なし
特性がアロべ固定
 上記3点のため、トレースやスキスワで特性をパクってしまえば楽勝な相手
 電気と炎どちらも等倍のテラスだった場合は初手からCデバフを撒けるポリ2の方に軍配が上がるが、マフォクシーと比較すると少々モロいため玄人向き。なおテクスチャーの仕様上、技欄一番上は怪電波にしておく必要がある



メタグロス

色ダンバル(ダイゴ)は6世代の産物なので、
中文個体は存在しない


ぬめぬめ鋼ヒスイヌメルゴン@隠密マント
 控えめB184 C252 S72
 甘える/冷水/アシボ/ラスターカノン
 
ドサイドン用クエスパトラの流用

【備考】
 初手こうそくいどうによって、実質S376からのアイヘと思念の頭突きでひるみ!ひるみ!ひるみ!を狙ってくる運ゲー量産機。スパコン並みの頭脳は振り回すためにある(迫真)
 ドサイドン同様に強化も弱体も一切解除してこないうえ、あちらと異なり技威力が控えめなため対処自体は容易。ADSをズタボロにできるうえ回復手段が一切なくても耐えつつ火力も出せるヒスイヌメルゴン、高速移動や爪研ぎをパクって上からADデバフ&アシストパワーで畳み掛けるクエスパトラで蹂躙できる。なおクエスはタンガとは別にメタグロス用の貝殻の鈴持ちの個体を用意するとより盤石



ヤ行


Gヤドキング

浜田じゃない方


悪エルレイド@くろいメガネ
 意地H104 A252 D152
 じごくづき/マジカルフレイム/剣舞/ミストフィールド

【備考】
 無対策で挑むと眠り&PP切れで大変な目に遭う相手
 隠密マントを着せたアブリボンやマホイップでスイベハメをするのが一般的な対処方法らしいが、それだとコラミラ等の低PP技を主力とするポケモンが機能不全に陥る恐れがある。そのため地獄突きで不気味な呪文を封じながら火力も出せるエルレイドに軍配が上がる(個人の感想)

 
【地獄突き状態の敵AIに関して】1/20追記

 上記の通り地獄突き状態のGヤドキングはパワージェムを連打してくる様になる
 なお元から被ダメージ量がジェム>アシボの相手に対してもジェムを撃ってくる様子(味方に能力下降エフェクトが出ない点から推察)が確認できるため、下手にアシボを誘導しない点も含めて味方の耐久確保に地獄突きは有効だといえる



Gヤドラン

腹太鼓毒アタッカーになれそうでなれなかった存在


虹or鋼ドドゲザン
 詳細はモルフさんのポスト参照

 
②砕ける鎧ポットデス@隠密マント
 腕白HB
 スキスワ/トリル/ふいうち/リフレクター

【備考】
 ブルベリーグ野良レイド四天王の一体
 とにかくシェルアームズが極悪。「技使用時に物理と特殊、ダメージの大きい方で攻撃する」仕様のせいで、デバフを使っても1回目は全く意味がない。さらに弱体解除のタイミングが早いうえに頻度も高く、すてゼリフ等のAC両デバフの効きも悪い
 従ってドドゲザンやポットデスで速攻を決めるのが有効な対処方法。ドドゲザンは鋼抜群には鋼テラス、それ以外には虹テラスを用いる。立ち回りは初手剣舞→アイヘorテラバを連打
 なおポットデスを選出する場合は、トリルを使用するタイミングには十分用心すること。砕ける鎧が一切発動していないタイミングで使ってしまうと、カイナですら先手を取られてしまう



ラ行

ラプラス

絶滅が危惧されたり(青)
数が増えすぎて困ったり(ウルトラムーン)


アブリボン
 詳細はモルフさんのポスト参照

【備考】
 味方を守るのは比較的容易だが、自分を守るのが案外難しい相手
 のしかかりが思ったより痛いため、調子に乗って抵抗ばかりしていると不意に沈みかねない(経験談)
 体力50%弱体解除&あまごいの際に、1~2回は動ける余力を残しておくと良い



ランクルス

実はダブランとCが同値


でんきにかえる電ハラバリー@隠密
 ひかえめCD
 かいでんぱ/アシボ/冷水/パラボラチャージ

【備考】
・S実数値94しかない
弱体解除がない
・特殊寄りの両刀
 ということでいつものハラバリーで“上を取りながら”メタれる。持ち物はメトロノームでも良いが、マントの方が立ち回りに柔軟性が出やすい
 なお岩封持ちではあるものの、あまりにもSが低すぎるせいか岩封の使用頻度が低い。そのためS操作を逆手に取ったハメは恐らく不可能だと考えられる。残念…


ワ行
いない


おわりに

 本文は以上です
 皆様の良き野良レイドライフの一助になれば幸いです



編集履歴

【1/18】

  1. ジュラルドン用エンペルトの実用性を確認できなかったため削除。代替案としてジャローダを追記

  2. エアームド用チラチーノを削除。イッカネズミの方が優秀だったため

  3. カラマネロ、キングドラの備考欄を追記・修正

  4. メガストーンの名付けの法則性を間違えていたため修正

【1/20】

  1. Gヤドキングの欄に「地獄突き状態の敵AIに関して」を追記

  2. Gヤドラン用ドドゲザンの虹テラス個体に関して追記

  3. ドリュウズの欄からヒスイジュナイパーの記述を削除


【1/25】

  1. ジュラルドンの項目にミロカロス、ブーピッグを追記。虹ジャローダに関する記述を削除

  2. ハリーマン用ドーブルを追記

  3. ポリゴン2&ポリゴンZの特殊行動に関する記述を調整

  4. Gヤドキング用エルレイドの持ち物を、隠密マント→くろいメガネに変更

【2/19】
エレキブル用カポエラーを追記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?