マガジンのカバー画像

農協・JA

8
主に農協・JAについて書いた記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#農業

【レガシー産業】アグリテック系SaaSのCSで学んだこと

先月末でこれまで勤めていた農業分野のシステム会社(カッコよく言うとアグリテック系SaaS企業…

jd🇳🇵農業
10か月前
57

【農産物流通の中心】卸売市場流通の課題を整理

産直流通と比較して多段階流通などのデメリットを挙げられることの多い卸売市場流通。 しかし…

73

【AIと雑談】ChatGPTに日本の農業について聞いてみた

昨年末から日本でも注目されているOpenAIが開発したチャットボット「ChatGPT」。 今回はChatGP…

151

【産地ができるまで】宮崎マンゴー誕生の歴史

今や国産では最も高価な果物の1つとなっているマンゴー。 元々は南国の果物ですがフィリピン産…

130

【名前が似ていてわかりづらい】JAとはどんな組織なのか?

日本の農業を考える上で確実に無視できないのがJAの存在です。 これからJAについて色々書いて…

96

【ドイツ+アメリカ=?】JAの歴史

何かと悪者にされがちなJAですが、どのように成立したのでしょうか? 今回は日本の農業を知る…

18

【戦後からの歩み】JAの変化をざっくりと数字で追ってみる

日本の農業とは切っても切り離せないJA。 JAについて少し知っている人なら、「JAは農産物の販売ではなく金融で儲かっている組織」というイメージを持たれている方も多いと思います。 今回はそのあたりが実際どうなっているのかを見ていこうと思います。 ※JAの歴史についてはこちら、概要についてはこちらをそれぞれご参照ください。 先にまとめです。 JAの数・人の推移農協数の推移 農協(戦後農協)というのは、日本に戦前から存在していた農業会を戦後のGHQの農民解放指令によってアレン