マガジンのカバー画像

インバウンド関係

7
JINとしては2年間で3000人以上の外国人ゲストを案内してきました。インバウンドガイドとしても2000人以上をガイドしました。インバウンドに身を置くなかて日々感じることを記事に… もっと読む
運営しているクリエイター

#コロナ禍

コロナ禍の最中に旅行会社ができること その2

前の記事「コロナ禍の最中に旅行会社ができること その1」では 旅行会社の強みは「組み合わせる力」で、 旅行会社が社会に対して担ってきた価値は「豊かさ」ではないかと書いた。 ではその旅行会社がこのコロナ禍にできることはなんであろうか。 キーワードは、「非接触」・「オンライン」・「ワケーション」・「心のケア」。この辺りだと思う。 以下、妄想大半、旅行経営産業塾のオンライン飲み会などで話題にあがったものなどの羅列である。 「国内ツアーの訪問箇所のレストラン・お土産物の売れ残

コロナ禍の最中に旅行会社ができること その1

前の記事「実行力と誰が実行するか」では アイデア自体に価値は高くなく、「実行」に移せるかどうかが大事で さらにそれを「然るべき人」が実行することが大切なんじゃないかと書いた。 本日のテーマは、 今様々な個人・事業者が得意分野などを活かして社会貢献をしている中、 旅行会社ができることはなんだろうかを考えていくことだ。 旅行会社は、コロナ禍の初期からダメージを受けていて、3月中下旬からは売上が「蒸発」し、売るものがほとんどなくなり休業状態に追い込まれているところも多い、被害が