デレマスSOLを終えて。愛を叫ぶ?

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS
Shout out Live!!!
2Day通して参加させていただきました。
その後思う所がありまして書きしたためました。
あまりに長くなってしまったのでnoteさんに場所をお借りすることにしました。

ご注意

主に黒埼ちとせ及び佐倉薫さんへのクソ重感情が出てしまうところがあり。そういうのがお嫌いな方はご遠慮ください。
あと自分語りが多くなりました。
あとこれって感想と言うよりはお気持ちでは??とも思います。
正直言ってキモい気がします。でも、公開します。
こういうのがダメな人もまわれ右でお願いいたします。

それでも読んでやるぜ!ってひとはどうぞ。






私は、黒埼ちとせと佐倉薫さんが好きだ。
どうしようもなく好きだ。
今回のライブはこれを改めて実感、もしくは痛感させられるライブとなりました。
あ、好きと言ってもガチ恋とかそう言う方向性ではないです。念の為。

声出し解禁でコールする楽しさは煌城夜祭で存分に思い出しましたし楽しみました。
そして今回。ライブコンセプトもあり、声を上げて良い場面は全部声出しして時には叫び?楽しみました。
ソウソウの合唱ヤバイよあれ。まったく担当でもないけど目頭が熱くなるし。
ドラメロはあまりの衝撃にその後の楽曲に関して認識阻害引き起こすし。
原涼子ちゃんはもう聖そのもので、歌声聴いてたらあのモバマスの最初のSRの特訓前絵柄が勝手に頭に浮かんできて泣くし。
ちとせ歌唱担当曲がCu.極振がいっぱいあってメロメロにされっぱなしでしたし。

しかしほんの少しの後悔というか?
心残り?があります。
それは今回本当に幸運に恵まれて。
アリーナA中央の席を勝ち取り。訪れたDay2最後のおねがいシンデレラ!にて。
佐倉薫さんへ、ちとせのうちわを振ったりで、必死に行ったアピール?がおそらく彼女の目には入ってはいないだろう。
というモノです。

いくら最前のブロックと言っても目線に入るかなんて最後は運です。
わかっています。
それでももし目線がこっちに向いたらと期待してうちわを振りました。
目線の先でステージ中央を歩いて行く彼女は遠くなっていきます。

ほんの一瞬

「名前を呼べば振り向いてくれるかも? 」

との考えが頭に過りました。
しかし変なところで"クソ真面目"な自分が。

「そんなことして、コレだからちとせPは! とか言われたら他の担当Pさんの迷惑になるだろう?」

と、止めに入り。最終的には名前を呼ぶことはなく。

ありがとう。と控えめに言い続けるしかなかったです。

こんなことが心残りだなんて贅沢です。
他の参加者の皆さんからすれば傲慢だと言われても仕方がありません。

でも、そう思ってしまいました。
これについてはもう終わった事ですし今更悩んだところで結果は変わりません。
真実は彼女こそが知っています。


ではなぜ上記の件がここまで心残りになっていたのか?
それは一日近く経たないとわかりませんでした。

ライブ日程終了。帰宅もその夜の内に済ませ。
体を休めていた月曜日。
ふとXを流し見してるとフォロワーの皆が恒例の佐倉薫さんのチョクメへの勧誘をはじめており。
自分も同じように7th大阪の後勧誘?を見て。
ちょっと半信半疑ながらも購読開始したチョクメで本人の感想、思いが詳しく書かれていた事に驚きました。

そういえばあの時どんな気持ちだったかな?

と、7th大阪のfascinateに関する話題のチョクメを読みなおしました。
そこで気が付きました。

2020年2月当時。
原因は自分にあるとはいえ、それまでデレマス等々でずっと話題を共有していた友だちと袂を分かつことになった結果。自分は一人でした。
デレステ内のイベントも19年後半はほぼ参加せず。
虚無期間。

地元大阪でやるから。
唯一のモチベはTrinity fieldが聴きたいから。
そうしてライブチケットを申し込んだだけで。
行くのは一人。
他のPさんとの交流もほぼほぼなく。
ライブは楽しみますがそれだけ。
担当も増えない。今の担当(当時メインはTPと羽衣小町)だけで手一杯。
そう思ってました。

そんな自分にあの日の佐倉薫さんの言葉が刺さりました。
本人的には本当は言うつもりなんてなかったはずが、つい溢れてしまったいろんな言葉。
自分もアリーナで聞いてるだけで泣いてしまったのを思い出して。

こんな素晴らしい演者達がいるコンテンツなのだから、今からでも改めて追いかけて。もっと関わっていこう。
そのためにはまず佐倉薫さんの演じるアイドルの行く末が見たい。そう思って後日決心をかためて。
黒埼ちとせ嬢の担当となりました。
元から自分が好きな要素を多く内包するキャラクターでしたが、如何せん。当時はデレステ虚無期間でしたから。 

彼女のプロデュース活動をするにつれ、彼女に魅せられてどんどん好きになりました。
ソロ曲発表は狂喜乱舞する勢いで喜んだし、ソロ初披露のライブは開催発表の瞬間に今まで一度しか経験のなかった遠征を即決意しましたし。
初披露に際しては感極まり過ぎて、歌唱している姿の記憶の保持がライブ終わってからの30分も持ちませんでした。
そんな感じでプロデュース活動してると他のことも楽しくなってきて。気がつかないうちに自分自身の日常生活でも下を向くことがどんどん減っていきました。

当時の家族もあまり気がついていなかったはずですが。
内面はボロボロでした。
日常での振る舞いはそれまでとあまり変わらないよう。
もう無意識的に取り繕い。つよがり、カッコつけて。痩せ我慢して。なのに内心では自己否定を繰り返し。
外からの評価を気にして。怯えて。
コレは前職のトラウマの影響でしたが、仕事についての上司からの"注意"でさえ自分がものすごく責められてるように感じて軽いパニック起こしたり。(現在はほぼ克服済)

「こんな自分が今更、何か頑張っても何も変わらない。変わるはずがない」そう思ってた自分の考え方を改め始めるきっかけが。

2020/2/16
ライブの最後に挨拶する佐倉薫さんの言葉の中にあったのでしょう。
それがどの言葉かは、BD見なおしたのですけれど。
全部のように思えるし。わかりません。
ただ、あの1年間ずっと下を向いてた自分が上を向く最初のきっかけはこれだった。
3年以上経った今だからこそ。理解出来ました。

生きてるけれどもそれだけ。
デレマスを楽しんでるフリをしてる、ある種ゾンビみたいだった自分が変わったなぁと今では思います。

数年前の自分に見せたら驚くだろう。
担当アイドルのグッズを纏って。
胸を張って「黒埼ちとせ担当のJETと申します」と。
調子良ければ100枚の名刺ほぼ交換し尽くしたり。
痛法被着て集合写真撮ってもらってるとか。

交流でいろんな人と喋るようになったし、day2とかだとそこで他のPさんの前日の感想とか昇天ポイントとか聞くのがとても楽しいし、そしてこっちも「昨日の担当アイドルさんのアレ、めっちゃ良かったです!」とか感想言えるのが嬉しいです。
あとは。あくまでもそこそこ絡んだ人限定とはいえライブ後打ち上げ企画したり。

そして1番変わったのはこれ。「外見は内面の一番外だからこそ、内面と同じくしっかり整えよう」ということです。
まあ、当たり前といえばそうなんですが。それまでの自分は最低限でいいと思ってました。

担当アイドルの晴れ舞台を見に行くのだからこそ、己の身なりは出来るだけ整えて行くのはもちろん。
担当のカラーとかちょっと入れるようにしたり。気がついてもらえるととても嬉しくなりました。

さらに、仕事に際しても身なりを調えるのは常識ですけど。それまで以上に仕事中もしっかりチェック、管理、対策するようになりました。
特に今は夏なのでニオイ対策とかはそれまで以上に徹底的にやるようになりました。
おかげさまで今では若い女性陣にも好評をいただくぐらいです。

3年半で自分。こんなに変われました。
あの日。あなたの言葉を聞かなければ今この場に自分は居ない。
今の自分を創りあげられたのは、
佐倉薫さん、あなたのおかげなんです。
ありがとう。

この感謝の気持ちを本人にどうにかして直接伝えたくて、今までのライブで可能な限り現地参戦できるように頑張ったりしたし。
個人番組のイベントのためだけに上京したり出来たんだとおもいます。

ただ、コロナ禍で声だしが禁止され。
クラップや身振り等でしかこちら側からレスポンスを伝えられないことに慣れすぎてしまい。
いざ声出して伝えようとしてもなんかうまく行かず。どこまでやってOKなのかわからないままでそのタイミングを迎え。ギクシャクしたまま終わったから。心残りになってしまったのだと思います。

ライブ直前、当日と続いてトラブルでスケジュールめちゃくちゃだしフラスタ行くの忘れるし。
事前にプレゼントとかも用意できませんでした。
いちおうチョクメには返信済。

ですがやっぱりもう少し、足りない気がするので。

事務所宛にファンレター出してみようかななんて思います。一応事前にお伺いのメールからですかね?

以上です。






ああ、やっぱりこれ。キモすぎない???

なんか最後はもうどうにでもなれ!!
と、感情爆発って感じで書ききってしまいました。
すみません。
ここまで読んで下さった人の中にフォロワーさんとかいたら。出来ればフォロー外したりとかは勘弁して下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?