見出し画像

働かないオジサン②

働かないおじさんも、新入社員の頃は期待され、頑張って主任になり、係長になった。ずっと安い給料でも我慢し、家族のために頑張ってきた。

頑張れば、年功序列で給料は上がり、学費や家のローンも払える、子供も大学にも行かせてあげられると思ってきた。

やがて、新しい部署に入り、新たなことをどんどん覚えないと付いていけなくなってきた。

部下に教わることも多くなり、人事評価の基準も変わり、成果報酬制度になり、給料も上がらなくなってしまった。年功序列を信じて安月給に耐えてきたのに、、。

いまさらジョブ型やら成果報酬になるなんて。組織には、2対6対2の法則がある。どんなに優秀な人を集めても、優秀な人、普通の人、貢献しない人に分かれる。貢献しない人は働かないおじさんと叩かれる。

今、優秀と評価されているアナタ、年齢を重ね、日々の変化するについていけなくなり、働かないおじさん扱いされるかも知れないですよ。

今の自分にできることは、他の人にない、専門知識と、時代に取り残されないようにIT知識のレベルをあげることで何とかこの分類にはカテゴライズされていない。(笑)

でも、いつか、自分のスペックが陳腐化して、私自身が働かないオジさんに

分類されたときは、潔く身を退こうとつくづく思う今日この頃。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?