見出し画像

蒲郡競艇場特徴と女子戦

はじめに

ブログ競艇寺子屋からnoteに完全移行することを決めました。変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願いします。
本記事は、有料記事となっておりますが、最後まで見る事が可能です。
もし、参考になったと思える記事であれば購入して頂き、お気持ちだけ頂ければ嬉しく思います。

ボートレース蒲郡情報

オフィシャルサイト

リンク先:ボートレース蒲郡オフィシャルホームページ

支部と女子レーサー

ボートレース蒲郡は愛知支部です。通年、ナイターで開催しています。とこなめ競艇場も愛知支部です。所属の女子レーサーを紹介する前に、愛知支部所属の池田浩二を覚えて下さい。池田浩二は、超一流のレーサーだと思っています。
応援が秋山直之なら、尊敬が池田浩二です。

谷川里江
大瀧明日香
細川裕子
宇野弥生
出口舞有子
笠野友紀恵
水野望美
横田悠衣
深見亜由美
清水さくら
石原凪紗
羽田妃希
松田真美
永田楽
伊藤栞

福岡、香川、岡山が女子レーサーの宝庫と思います。次に愛知支部です。最近調子を上げているのは宇野弥生です。谷川里江は、4カドから捲りを決めるなど、まくりを得意としています。実力上位は、大滝明日香と細川裕子で女子の中でも上位に位置する存在です。若手の深見亜由美、清水さくらは注目しています。

ボートレース蒲郡特徴

水面特徴

引用元:ボートレース蒲郡オフィシャルホームページ

汽水です。潮位の変化やうねりもなくレーサーにとっては乗りやすい競艇場だと思います。
①1マークからバックが24場中1番広いレイアウトです。
②2マークからホームも比較的広く設計されており、機力差が出やすいこと、、スピード戦になりやすい2つの特徴があります。
③スタートライン57mから第一ターンマーク41.3mという15.7mある振り幅です。同じ愛知県のとこなめも同じようなレイアウトをしています。振り幅の大きさと第一ターンマークの広さが他場で似ているのは、多摩川、浜名湖、宮島です。イン受難とまでは言えませんが、センターからの捲り、捲り仕掛けをイメージした方も多いと思います。
2022年5月1日~2023年4月30日までの1コース1着率を比較すると(引用元:艇国データバンク様)
蒲郡 53.8%(全国ワースト7位)
ジキルも蒲郡のイメージは4カドからの仕掛けです。
2022年5月1日~2023年4月30日までの4コース1着率を比較すると(引用元:艇国データバンク様)
1位 戸田 14.8%
2位 桐生 12.7%
3位 平和島12.6%
4位 江戸川12.0%
5位 蒲郡 11.6%
データでも蒲郡の4コース1着率は全国5位で5コースは全国7位となっています。

風の影響

施設の形状によって風の影響が少ない競艇場ですが、強風になると施設に風が跳ね返り舞う傾向にあります。風向が定まらない風はスタートに大きく影響しますので、強風の時は参加を避けることも必要な競艇場だと思います。基本的には、風の大きな影響は少ないので素直に機力や腕から予想を組み立てやすいと言えます。

蒲郡競艇と女子戦

スピード戦。これが蒲郡競艇場の印象です。穏やかな水面と風による影響の少なさ、そして、バックの広いレイアウトによって全速ターンでの勝負になるイメージがあります。当然、そのレーサーにとっての全速ターンにマッチングしたモーターであることも大事な要素になります。
イン逃げ率は24場中17位です。
インが逃げやすいとは言いにくい競艇場の一つです。一方で、4コースの1着率11.6%は5位となっています。もう一つ、2コースの1着率12.3%に注目します。(2022年5月1日~2023年4月30日、引用元:艇国データバンク様)

振り幅の大きい第一ターンマーク、そして、スピードでターンできるレイアウトから考察すると、2コースは、斜めに走る1コースと捲りを狙う3コースの間に入る、もしくは、4コースが絞って艇間が詰められる2コースが劣勢になりやすくなります。外から絞られても差しができるレーサーは限られており、2コースが潰される傾向が女子戦では、より強くなる傾向があると考察します。
蒲郡はセンター戦。3コース捲り、4コースの仕掛けに注目します。個人的には、3コースのイメージ。捲り差しができる3コース、そして、2コース差し(差し残し)が上手いレーサーに注目します。

一般論ですが、ナイターの開催場は、1Rから12Rにかけて気温が低下します。エンジンにとっては気温が低い方がパワーを発揮できます。前述した、4コース(カド)からの仕掛けは前半レースの方が狙えると思っています。

その他

実況の高橋氏のフローチャートは参考にしています。
実況も独特で好きな実況の一つです。
充実している、蒲郡競艇場のオフィシャルサイトもぜひご活用ください。

まとめ

① 第一ターンマークの幅が広くスピード戦になる傾向が強い競艇場です。
② 穏やかな水面、風の影響が少ない競艇場です。
③ 強風が吹くと施設に跳ね返り風向が定まらないので見が必要です。
④ 女子戦においては、センターの仕掛けに注目したいレイアウトです。
⑤ ナイター開催で捲りを狙うなら前半のレースです。
⑥ オフィシャルホームページが充実しており、確認をお勧めします。

最後に

本記事の内容によって生じた損害や損失おいては一切補償いたしません。買目と配分を決めるのは最後は自分です。
自己責任での舟券購入をお願いします。
最後まで読んでくれておおきにな。
----記事はここまで----

ここから先は

22字

¥ 150

サポートしてもらえれば励みになります。宜しくお願いします。