🏇ヴィクトリアマイル回顧🏇

◎マスクトディーヴァ
モリアーナ
ナミュール
サウンドビバーチェ
スタニングローズ


最終的な印は上記でしたが、まぁ完敗でした。
ナミュールの評価を下げられたのは個人的には良かったけど、やっぱりモリアーナは差し損ねたなぁ。

今回は各馬の馬体回顧ではなく、自分のその日の心理状態の変化の過程を書いておきたいのと今感じていることを自分の気持ちを吐き出したくって書いています。
たぶん誰も興味ないと思いますので日記的な感じで適当に書いてます。

今日の府中芝戦を観ているとどうもパワー寄りの馬が来ているなと気付いて。
特に3歳1勝Cは中山芝で好走しそうな馬が圏内を占めたのでこれはもしかしたらいつもの府中シルエット=軽めの造りという考えで行ったら痛い目見るだろうなと感じた。
かと言ってゴリゴリのパワータイプという訳でもなく割合で言えば、

軽さ6:パワー4

くらいの割合のシルエットのイメージを持った。

で、次のテレ玉杯ではそんなシルエットの馬を狙ってみようと思って見てみるとまずゴートゥファーストが上記の割合のシルエットに近いと感じてこれはすぐに決まったけど後が結局決まらず…
バトルハーデンなんか芝というよりダートっぽさがあったし、ジッピーレーサーもスパっと斬れる感じという訳でもなくしかも圏内馬は全て胴長めの中距離っぽさがあったからマイル戦なのになぁとここでも違和感を感じたのを覚えている。

だからVMではちょっと発想を変えてもう一度一から再考しようと思ってパドックを観てみたけど、どれも来そうーーー!笑 ってまず混乱した笑

前走のパドックはもう何度も観ていたから今回と比較はしやすかったけど、一番良いなと感じたのはサウンドビバーチェだったなぁ。
かなり良くなってたと思う。
次にモリアーナ、でもやっぱり寝繋ぎで後方からの馬だからかなり推しづらいよなぁって思いつつも状態は前走よりかなり良くなっていたから推してしまった。これは反省。

今回は全頭しっかり仕上げて来ていたから本当に難しかった。
どの馬も来ちゃいそうでなかなか選べなかったなぁ。

本番では事前予想のナミュールをやめて◎マスクトディーヴァにしたのは正解だったけど、これは上記にも書いたように今日はパワー寄りの中距離シルエットが来ていたから。
でも思ったほど今日は中距離質に感じなかったなぁ。
ルージュリナージュも良くなっていたし、本当にみんな良くて結局最後の最後まで決め切れず…

テンハッピーローズも一応頭に過ったけど、他に買いたい馬がたくさんいてなんかもう頭の中がパニックになってきて結局安定感がありそうなマスクトディーヴァと成長を感じたモリアーナにしてしまった。

フィアスプライドはドマイラーシルエットだから今回の自分の予想の仕方に当てはまらず軽視してしまったけど、やはりルメールは府中上手いなぁと思った。
ラップのこととかレースの中身のことは正直よくわからないけど、馬体的観点でいくと胴長めのパワー寄り中距離シルエットというのはあながち間違っていなかったんじゃないか…?と感じた。
テンハッピーちゃんは1400mで沢山好走しているけど、前々から胴長いし中距離馬だろうなと思っていたから今日の考えで行くと全然買えたんだよなぁ。
結局選べていないから負けは負けなんですが、でもやっぱりその日の馬場や血統に合わせて好走している馬の馬体にも変化があるよなぁと感じた1日でした。

1日通して見ていると段々と見えてくるから来週もそんな感じで好走している馬体に寄せていけたら良いなぁ。

と言いつつ来週はオークスなので好きな馬を応援しますが…笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?