見出し画像

2021/05/30 1日のタイムスケジュール(平日編)

7:00 起床(以前は5:30起きだったけど最近はちょっと寝坊気味)
~8:00 YouTubeとかTwitterとかマンガとか観ながらダラダラ
~8:30 ゴミ捨てに行ったり、妻と話したり、家事があればこのタイミングで
~9:00 毎日の収録を録る(編集あるけど台本なし一発どりなので30分くらいで)
~9:30 仕事のSlackやメールチェック。身支度もこのタイミング
~10:00 毎日のnote書く
~午前中 ミーティングしたり資料つくったりコード書いたり
~13:00 お昼食べるタイミングあればこの辺で。ご飯食べたら昼寝します。
~15:00 本の執筆やイベントの資料作成などあればほぼ集中して、、、と言いたいところだけど大体集中できてないのでYouTube観たりTwitterしたり、ニュース見たり、音楽聴いたりしながらちょっとずつ作業を進める。
~17:00 休憩時間にピアノやギターの練習しながら作業&ミーティング。大体この辺りまでで1日のタスク終わり。
~18:00 子供を習い事に迎えに行ったり
~19:00 子供達がお風呂に入るので家族でお風呂とご飯の時間
~20:00 中長期の仕事の流れや内容を頭の中で思い浮かべたりする
~21:00 YouTubeの配信したり編集したり。大体が調査という名の動画視聴かネットサーフィン
~23:00 好きなコード書いたり絵を描いたりやりたいプロジェクトの構想をまとめたり(飽きっぽいので大体どれも15分とかだけど、集中するといつの間にか24時付近)
24:00 就寝

まとめると面白くもなんともない感じがするけど、隙間時間の瞬発力はめちゃくちゃすごいので、タスクとタスクの間に起きる新しいことが結構毎日あります。

個人的には通勤がなくなった分がかなりアドバンテージが大きくて、その分マイペースにできる時間が多くなった。

ということで色々やっているように見えて結構ダラダラしていることがバレてしまう1日のスケジュールでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?