ふわふわ

アラフォーになり、趣味で英語と中国語を勉強を始めました📕 小中高の成績は中の下だった💦…

ふわふわ

アラフォーになり、趣味で英語と中国語を勉強を始めました📕 小中高の成績は中の下だった💦 お笑い、アイドルのファンだったけど、テレビよりYouTubeを見る方が多くなった♀️

記事一覧

非効率だけど、楽しい英語の勉強法

好きこそ物の上手なれ。 それに勝る勉強法はないかもしれない。 ほとんど身につかなかった、英語の教材がまだあるのですが、全く見返す気になりません。 ちゃんとやれば、…

ふわふわ
5日前
3

その文字起こし、いつ見るの!?

昔からお笑いのファンで、推しのラジオ番組での会話をよく書き起こしてました。 一時は、録画したテレビ番組の会話さえも。 でも、まあ、ほとんど読み返さない。 本当にや…

ふわふわ
12日前

ギリギリ中検三級レベルが「李姉妹と基礎から中国語」で学んでみた

ピンインはなんとか読めるし、短い簡単な文章なら読める。くらいのレベルだけど、基礎をきっちり覚えているとは言えない。 というわけで、私にうってつけの本である「李姉…

ふわふわ
2週間前
1

Eテレ「英会話フィーリングリッシュ」についてと自己紹介

Hi,guys! 大家好! アラフォーになって、改めて英語と中国語を勉強し始めた、ふわふわと申します。 とはいえ、どちらも趣味の範囲で、英検三級、中検三級程度のレベルです…

ふわふわ
3週間前
8
+13

ダジャレで英単語 ③

ふわふわ
3週間前
1

テレビ離れし始めたDT世代♀がアメトーークclubを1ヶ月観た

小学校の頃に『4時ですよ~だ!』を観て、すっかりダウンタウンにはまり、とんねるず、ウッチャンナンチャンなどの番組を当たり前のように観て育ちました。 そこから、ナ…

ふわふわ
1か月前
1

中国語の勉強のために観ているチャンネル紹介

中国語の勉強のため&楽しみで観ている、YouTubeのチャンネルの一部を紹介します! ※リンクは下部 ①『李姉妹ch』 日本在住の中国人の姉妹が、中国語や中国の文化を紹介…

ふわふわ
1か月前
1

pencilが書けなくてデュ○リンゴをやめた

英語を勉強する人になら、まあまあ知られているだろうアプリ、デュ○リンゴ。 見た目も可愛いらしく、ゲーム感覚で学べるというもの。 楽しそうだなと、無料の範囲でやっ…

ふわふわ
1か月前

英語・中国語の聞き流しに日本語は必要なのか

たまにYouTubeで聞き流し動画を観るのですが、繰り返し観るうちに、日本語の音声がいらないな、となります。 せっかちだから、というのもあるのでしょうが、画面で日本語…

ふわふわ
1か月前
3
+8

ダジャレで英単語 ②

ふわふわ
1か月前
1

初級レベルが「李姉妹のおしゃべりな中国語」を30回リスニング&音読してみた

李姉妹さんは、たまたま見かけたYouTuberで、再度中国語の勉強をするきっかけをくれた方々です。 そんな彼女達が書かれた本「李姉妹のおしゃべりな中国語」を買い、勉強す…

ふわふわ
2か月前

無料で学べるサイト「英語喫茶」文法3周目

You ought to watch it. Do you know if he is 16 years old? He went as far as Osaka. 英語や英会話を勉強するとなると、やっぱり文法は覚えた方がいいだろうな。 でも…

ふわふわ
2か月前

パソコンオンチがKADOKAWAの音声ダウンロードを失敗した理由

KADOKAWAの語学本を買い、ネットで音声をダウンロードしようとしたが失敗した理由を書きます。 まず、「商品紹介ページ」でログインができない。 ユーザー名(ID)とパスワ…

ふわふわ
2か月前

無料で中国語を学ぶ方法

趣味で始めた中国語、筆記はギリギリ中国語検定3級程度。 ピンインを読めれば、中国語の文章は読める。 記事や小説はもちろん、映画やドラマの台詞も字幕があれば読めるし…

ふわふわ
2か月前
1
+3

ダジャレで英単語 ①

ふわふわ
2か月前
1

NHK「ラジオ英会話」を三年聞いても身につかなかった理由

十年くらい前、「基礎英語3」を二年、「ラジオ英会話」を三年聞いたが、ほとんど身につかなかった。テキストも買い、知らない単語もほぼ調べたが、ほとんど上達しなかった…

ふわふわ
3か月前
非効率だけど、楽しい英語の勉強法

非効率だけど、楽しい英語の勉強法

好きこそ物の上手なれ。
それに勝る勉強法はないかもしれない。

ほとんど身につかなかった、英語の教材がまだあるのですが、全く見返す気になりません。
ちゃんとやれば、凄く凄く役に立つんだろうけど、つまらない。

というわけで、文法をなんとなく覚えたところで、好きなことから初めました。

まずは、好きな日本人アーティストのインタビュー動画の英語をノートに写し、そこに登場する、知らない単語や熟語を調べて

もっとみる

その文字起こし、いつ見るの!?

昔からお笑いのファンで、推しのラジオ番組での会話をよく書き起こしてました。
一時は、録画したテレビ番組の会話さえも。

でも、まあ、ほとんど読み返さない。
本当にやることがないときくらい。
たまに気になることがあっても、ノートから探すのがめんどくさい。

文字起こしに限らず、録画した番組や、DVDでも同じです。
テレビ離れし始めたとはいえ、新しい番組や、様々なコンテンツが溢れ、昔のものを見返す機会

もっとみる
ギリギリ中検三級レベルが「李姉妹と基礎から中国語」で学んでみた

ギリギリ中検三級レベルが「李姉妹と基礎から中国語」で学んでみた

ピンインはなんとか読めるし、短い簡単な文章なら読める。くらいのレベルだけど、基礎をきっちり覚えているとは言えない。

というわけで、私にうってつけの本である「李姉妹と基礎から中国語」を買い勉強することにしました。

この本は、発音篇、文法篇、会話篇、と分かれていて、順に学んでいくのですが、発音(ピンイン)はなんとか読めるので、文法篇から始め、最後に発音篇をやることにしました。

結果、文法篇は17

もっとみる
Eテレ「英会話フィーリングリッシュ」についてと自己紹介

Eテレ「英会話フィーリングリッシュ」についてと自己紹介

Hi,guys!
大家好!
アラフォーになって、改めて英語と中国語を勉強し始めた、ふわふわと申します。

とはいえ、どちらも趣味の範囲で、英検三級、中検三級程度のレベルです。
目標はKERのポッドキャスト動画、ルーカス&キボの動画を字幕なしで観ること!

さて、それらに関するテレビや動画をいろいろ観ている中で、去年から続いているのが、Eテレの「英会話フィーリグリッシュ」。

MCのテルマさんと洸人

もっとみる

テレビ離れし始めたDT世代♀がアメトーークclubを1ヶ月観た

小学校の頃に『4時ですよ~だ!』を観て、すっかりダウンタウンにはまり、とんねるず、ウッチャンナンチャンなどの番組を当たり前のように観て育ちました。

そこから、ナインティナイン、ロンドンブーツ、『M-1グランプリ』、『キングオブコント』、『レッドシアター』、『ピカルの定理』くらいまではいろいろはまりましたが、近頃はほとんどテレビのバラエティーを観ず、観るのはトーク番組程度で、YouTubeで英語と

もっとみる
中国語の勉強のために観ているチャンネル紹介

中国語の勉強のために観ているチャンネル紹介

中国語の勉強のため&楽しみで観ている、YouTubeのチャンネルの一部を紹介します!
※リンクは下部

①『李姉妹ch』

日本在住の中国人の姉妹が、中国語や中国の文化を紹介してくれます。
本も買ったし、LINE登録もさせてもらってます。

②『ヤンチャンCH』

日本在住のヤンチャンが、中国の情報や中国語の勉強についてを紹介してくれます。
本を買ったので、まだひたすら知らない単語を調べてます。

もっとみる

pencilが書けなくてデュ○リンゴをやめた

英語を勉強する人になら、まあまあ知られているだろうアプリ、デュ○リンゴ。

見た目も可愛いらしく、ゲーム感覚で学べるというもの。

楽しそうだなと、無料の範囲でやってみたけど、2ヶ月で退会することになった理由。

pencil(鉛筆)が書けない。

それと同じような理由で、何度も同じレベルをやる羽目になりやめました。

スペルを覚えることは、大事でしょう。

でも、リスニングやリーディングを鍛えた

もっとみる

英語・中国語の聞き流しに日本語は必要なのか

たまにYouTubeで聞き流し動画を観るのですが、繰り返し観るうちに、日本語の音声がいらないな、となります。

せっかちだから、というのもあるのでしょうが、画面で日本語が読めるのが一番の理由です。

聞き流し動画だけじゃなく、教材本などについている音声でも同じですね。

とはいえ、状況などにより、音声しか聞いてない人もいるでしょうから、必要ないとはいえないし、いうつもりもない、難しい問題です。

もっとみる

初級レベルが「李姉妹のおしゃべりな中国語」を30回リスニング&音読してみた

李姉妹さんは、たまたま見かけたYouTuberで、再度中国語の勉強をするきっかけをくれた方々です。

そんな彼女達が書かれた本「李姉妹のおしゃべりな中国語」を買い、勉強することにしたのが3年前、らしい。

その頃は、ピンインはなんとか読める、基礎の基礎しか知らないレベルで、本に登場するのは知らない単語ばかり、ダウンロードした音声だけを聞いても、どこなのかもさっぱりわからない。

というわけで、まず

もっとみる
無料で学べるサイト「英語喫茶」文法3周目

無料で学べるサイト「英語喫茶」文法3周目

You ought to watch it.
Do you know if he is 16 years old?
He went as far as Osaka.

英語や英会話を勉強するとなると、やっぱり文法は覚えた方がいいだろうな。
でも、なるべくお金は使いたくない。

というわけで、ネットで見つけたのが、「英語喫茶」。
文法は全部で86回、86日以上をかけてノートにまとめながら学んだ。

もっとみる
パソコンオンチがKADOKAWAの音声ダウンロードを失敗した理由

パソコンオンチがKADOKAWAの音声ダウンロードを失敗した理由

KADOKAWAの語学本を買い、ネットで音声をダウンロードしようとしたが失敗した理由を書きます。

まず、「商品紹介ページ」でログインができない。
ユーザー名(ID)とパスワードを打っても、ダウンロードするページに行かない理由。

アルファベットを最初から半角で打たなかったから!

全角で打って「F10」を押すのはダメで、最初から「半角/全角」を押して半角にしなきゃいけないらしい。

それでどうに

もっとみる
無料で中国語を学ぶ方法

無料で中国語を学ぶ方法

趣味で始めた中国語、筆記はギリギリ中国語検定3級程度。
ピンインを読めれば、中国語の文章は読める。
記事や小説はもちろん、映画やドラマの台詞も字幕があれば読めるし言えるようになる。
手書き辞書のアプリで漢字を調べると、ピンインが書いてある。
ピンインは日本語のひらがなやカタカナのようなもので、それぞれの漢字の読み方がわかるのだ。
だけど、ピンイン自体の読み方を覚えるのに、いくらか苦労するかもしれな

もっとみる
NHK「ラジオ英会話」を三年聞いても身につかなかった理由

NHK「ラジオ英会話」を三年聞いても身につかなかった理由

十年くらい前、「基礎英語3」を二年、「ラジオ英会話」を三年聞いたが、ほとんど身につかなかった。テキストも買い、知らない単語もほぼ調べたが、ほとんど上達しなかった。
理由は単純で、復習しなかったからだ。
何日も何日も聞いていれば、何度も同じ単語を聞き、自然と覚えるはずだと信じていたが、そうじゃなかった。何度も同じ単語を調べていた。
中三レベルの知識しかない自分が学ぶには、少し内容が難しかったというの

もっとみる