見出し画像

バディファイト10th ANNIVERSARY CUP使用次元竜


戦績

Bブロック予選1位通過、Bブロック4位、総合ベスト16です
1回戦 極ガルガ 後〇
2回戦 レジェンドラゴン 先〇
3回戦 コスモマン 先〇
4回戦 電神 先〇
5回戦 極ガルガ 後〇
6回戦 童話 先〇

決勝ラウンド
1回戦 ミセリア魔王 先〇
2回戦 コスモマン 後✕
3位決定戦 ゴッドヤンキー 後✕

リスト


メインデッキ


ロストデッキ

大会直前の調整で新規カードとの相性の良さ、ディスターブハンドの環境への刺さりの良さ、採用しやすさに気が付き持ち込んだデッキです。

デッキコード 45WTY

デッキ解説

メインデッキ

次元竜というテーマはロスト化とその後の動きを強くすることに特化したテーマです。そのためまずはロストワールドを引けないと話になりません。なので少しでも引く確率を上げるために50枚を絶対に超えないように調整しました。その都合で枠がカツカツになっています。そもそも2枚しか入っていないロストワールドに触れにいくデッキなので絶対に触りたいカードも3枚採用でだいたい済みます。防御札とリソースカードを多く抱えてのロスト化を目指しましょう。

メインルーター

フューチャーカード入れてないからバディは偽装もあり


アゴニア めっちゃ強い。プレイできたときとできなかったときでかなり変わるので3枚採用。本当は4枚にしたい。
エピス 強いが枠の都合上モンスターが減っているのでヒット率が悪い。ロストワールドを探すときは最大枚数山札が見ることができるのが強み。決勝のコスモマン戦では0回収を2回した戦犯。
アンコス めっちゃ強い。ゲージが増えるのが偉い。ロスト化後は2ドローできるようになるのでディメンジョンドローと合わせると最強。唯一の4枚採用
フリマタ ロイヤルティに引っ掛かりやすいのが欠点ではあるものの10thセットの新規との相性が抜群に良い。ロイヤルティケアのためにできるだけ最後に出しましょう。
ガズリー ロスト化後のルーターを拾いにいったり、フリマタ、ディアーケを拾って更に回したり、デウガインを拾ったりやれることがとても多い良いカードです。ゲージがかかるのとロイヤルティに弱いので控えめな採用枚数ですが本当は3枚入れたい。
ディアーケ 絡めばラッキーくらいのカード。ソウルで1耐性得られるのが偉い。ピン投なのでライバルでよく落とします。
Dエンドブリンガー 次元竜がいるときナイスワン。ロスト化後は3ドロー2ダメージの化け物カードになります。ロスト化後も使いたいので3枚採用。
Dサクション 盤面砕くのはちょっと微妙だけど対抗がついていて便利なので3採用。
ライバル 強いが打った後エピスのヒット率が下がるのと次元竜じゃないカードは不純物なので枠もないしピン投。
ドラゴッドシャインRe 新規の激強カード。ライバルと合わせるとなんでもサーチ。ディスターブハンドも拾えるのが強ポイント。ガズリーと同じように状況に合わせて必要なカードを拾いましょう。
果てぬ怨恨 設置で場に残る次元竜が偉い。ついでに起動で山札が掘れるので採用。簡単な耐性も与えてくれるので役割が多い。引けたときとそうでないときの差が激しいので3枚採用。
緑竜Re バグカード。次元竜が欲しいゲージを一気に貯めることができます。これのせいでサイズ1のカードが多く採用されていて、設置も3枚採用になっています。絶対触りたいし、2枚抱えていても困らないカードなので3枚採用。ロストワールドがゲージに行ってしまう可能性が最も高いカードなのでできるだけ最後にプレイしましょう。
Dロード 対抗で次元竜をコールできる便利カード。ロストワールドを見せれば耐性も与えてくれます。緑竜のおかげで重かったゲージコストも払いやすくなりました。相手ターン中にアゴニアを出すのが超強いです。基本的には相手ターン中に打ちますがロストワールドが見えていないときなどは自分のターン中に打ってガンガン回しにいきましょう。なぜかターン1がないので本当は4枚採用したい。

防御札

殴ってくるデッキは全部止まるから安心

デウガイン 回収が利きやすく対策されづらい防御札です。こいつで適当に攻撃回数を稼ぎましょう。
オルタレーション 次元竜だから許される条件ゆるゆる最強クラスの防御札です。デウガイン、デウガイン、オルタレーションでアタックが終わるのが強すぎる。ただ、アタックフェイズを終わらせてもファイナルフェイズで動いてくるデッキが増えたのと盤面を処理されると使えないのがキツイので2枚に採用は抑えています。ディスターブハンドを守りたいときや、ファイナルフェイズに使えると強いです。ゲージがかからないのも◎
バディブロック オルタレーションとは違った強さのある防御札です。こっちの方が環境的に刺さりが良いので3枚採用しています。ワンキル対策にも◎
恩寵 これがないとシャドウシェイドにどうあがいても勝てません。他のデッキも結構効果ダメージを飛ばしてくるので流石に採用。できれば2枚抱えておきたい。耐性の効果も使いたいので3枚採用採用。ディスターブハンドをどかす効果に使うとすごく嫌な顔をされます。
緑竜Re ルーターの方にも載せましたが防御札にもなります。ワンキル対策として優秀です。貫通ダメージと攻撃ダメージを防げるので1枚で2回の攻撃を防げます。あとはオルタレーション、ブロックで蓋をするだけ。本当に強い!

その他

ディスターブハンド このデッキがここまで勝てた理由。効果ドローを禁止する最強の効果を持ちます。現代バディファイトは10thセットで配られた新規のようにだいたいのカードになぜか1ドローがついています。そのためピン投でデッキを圧縮するために効果ドローカードがどのデッキにも大量に入っています。サーチが利く、ドロソが多いという理由で複数枚引くと困るデッキのメインのカードは逆に採用枚数が減っている印象です。そのためこのカードの刺さりがとにかく良い。先行で立てれば相手はだいたい何も出来なくなってしまいます。後攻であっても相手のリソースを縛り続けることで、ロスト化後の攻撃への対抗手段をそいでいけます。ロイヤルティをケアするために必ず3体目にコールしましょう。こいつがいないとこのデッキの強みが激減します。ロスト化後も基本場に残して戦うので手札にもう1枚抱えておけると良し。次元竜でもなく触りづらいので3枚採用。
リカバーベール 極ガルガなどでゲージを削がれたときの対策で入れましたが要らなそうです。ヤンキー対策するならここと他の何か数枠抜いて限界知らずを入れましょう。
ロストワールド 全力で探しに行きましょう。1ターンで絶対にロスト化するように相手のターンでも探しましょう。

ロイヤルがなければディスターブハンド+できるだけ次元竜を並べてターンを返す

ロストデッキ

次元竜のロストデッキは他のデッキとはかなり変わっています。他のデッキではメインデッキのカードがロスト化後使いにくくなりますが、次元竜はなんなら強くなって使えます。防御札もメインデッキに任せてとにかく相手を倒し切ることに特化させています。アタックフェイズに発動する効果を一切なくすことでデナイアルの通りを良くしています。

ヴァニティ刻Re だいたいのやつ殺すマン。こいつの裁定が全然理解できていなくて当日ジャッジをめっちゃ呼びました。Q&Aをよく読んでから使いましょう。
ヴァニティ刻 ソウルを抜いてからドロップがとにかく強力。ソウルを抜くだけでも強いです。2枚一気にもっていけるのは本当に強い。Reと枚数逆でもいいかも。
パシオンアイズ メインデッキが次元竜だから強いカード。こいつとブロックorオルタレーションでターンが返ってきます。Dロードで蘇生ができてしまうのも強い。そもそもこいつが強すぎて耐性が緩いデッキの盤面を壊滅させることもあります。ロスト化後は1枚目にコールしましょう。
オルカライナオドリオ 無効化耐性要員。パシオンアイズを守るために入っています。コールコストが軽いロストベイダーである点もこのデッキでは評価高め。前のカードの能力を無効にする効果は意外と刺さります。
エピストイラグニッツ ふざけてませんガチカードです。レストされない効果とモンスターからの効果ダメージを受けない点が非常に現環境にあっていると感じています。ムーンはだいたいメインデッキのときにドロップのカードを飛ばすのに使われるのであんまり気になりません。5点貫通3回攻撃で一気にゲームを決めてくれます。ソウルに入れるカードはデッキ戻しケアでメインデッキのカードを入れましょう。着地狩りに弱いのはご愛嬌。
バトルオブヴァリアント ドロソ。強いがメインデッキのカードでだいたい足りるので2枚。
深淵と狂乱の侵略 ゲージが増やせるのは偉いが、ロストベイダーを要求するのが難点。上と同じ理由で2枚。
ディメンジョンドロー 雑に打ってロストのカードを3枚引けるのが強い。アンコスを絡めるとバグります。早めに触りたいカードなので3枚採用。
ディメンジョンデナイアル 魔法無効。このロストデッキはとにかくとどめを刺すことが大事なので多めに採用しています。ディスターブハンドがいる状態であれば、もしターンを返したとしても数少ない有効なルーターやサーチを止められるのもメインデッキと相性が良いです。
狂乱の渦 グニッツを使いたいので入っています。ヴァニティ刻をメインフェイズに雑に飛ばせるようになるのも強いです。パシオンアイズをコールしてから使いましょう。
デバステーション 普通に破壊されるカードばかり入っているので耐性用です。言うこと無し。
ライフストリーム 相手のライフを10にする方が目的で入っています。ライフを伸ばしてくるデッキに先行を取られているなら欲しくなるはず。
ロストレスウォール 効果コールメタ。攻撃無効する効果も使いやすくて◎
ヴァニティ零ブレイザー 普通に人が死にます。渦でコストがないと流石に強いです。ライフストリームとこれでゲームが終わる可能性があるのがやばい。

ディスターブハンドはできるだけ残す
攻撃はグニッツに任せればOK

採用候補

限界知らず 入れてください。たまたまヤンキーと当たらなかっただけです。先行でもないと怪しいかもしれません。
Dスケープゴート 上振れ枠。そんな枠はない。
ロイヤルティ 入れてもいい。でもだいたいディスターブハンドで止まるしみんなケアしてる。
ヴァニティドライブ 便利な防御札。でもこれを入れるならデウガイン増やすかなぁ。
オディオ かなり悩んだ枠。ロイヤルに弱すぎるので抜けました。
フューチャーカードバディファイト ゲージが偉いしサーチも強い。アタックフェイズ開始時に勝手に誘発するのが致命的なので抜けました。
ギルトランス 2枚くらいはあれば強いかも。
ディメンジョンルイン 枠がなさ過ぎて抜けていった。強いけどドロップ回収しか使わないなら要らないなとなりました。

デッキ相性

先行が取れればほとんどの場合全デッキに勝ちます。
後攻の場合はLO、ゴッドヤンキーが無理対面です。事故を祈りましょう。特にLOとは非常に相性が悪いです。こちらのデッキは50枚ちょうどなうえにロストワールドを落とされればゲームエンドです。そのためプロミスオブレインボーを入れたところで有効なタイミングが少なすぎるので後攻LO対面は割り切りです。

最後に

このクッソながい解説が誰かの参考になればうれしいです。デストロイヤーが好きで神バディ期ずっと使っていたデッキで結果が出せてよかったです。ロストを最強の状態で使えるのは次元竜の特権!










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?