ジロリンタン備忘録211004
ツクツクボウシの鳴き声が聞こえなくなった
そう、もう10月になってしまった。最後に備忘録を書いたのは1週間ほど前だった。
マルタの鷹協会の会報フライヤーの締切日が9月30日なので、届いた原稿を編集するよりも、自分の連載コラムを書くのに思った以上に時間がかかった。
死亡記事を書くために、資料を集めて、まとめて、確認のために映画を観たり、ほかの資料で再確認をしたり、この備忘録は曖昧でもいいけど、活字に残るコラムは正確に書かないといけないんだよな。それでも、自分で自分の文章を編集していると、間違いを見つけるのが難しい。
今回、確認のための観た映画は、ロバート・サッキが出演した1972年の《悪の紳士録》(原題は Pulp)だ。主演は50年前のマイケル・ケインだ。ミッキー・スピレインのような小説を書く作家だ。パルプ作家というより、ペイパーバック作家だね。E・S・ガードナーのように口述したテープを複数のタイピストに筆記させている。ここでプロットを話しても仕方ないか。
ハンフリー・ボガートの顔をしたロバート・サッキの役柄が、ボガートと関係あるかないかを確かめるために、50年ぶりに観たわけだ。サッキの役柄が「ボギーマン」なので、複数の資料に書いてある「関係がない」という説明が正しいとは言えない。舞台がマルタで、サッキが葬式の参列者にあの鳥は何だ?と尋ねると、「マルタの鷹だ」いう返答があったしね。
それに、これはファム・ファタール女優として有名なリザベス・スコットの最後の出演映画だ。
では、この見出しの画像にコロンボの写真を使った理由を言おう。
今年は《刑事コロンボ》の放送が始まって、50周年らしい。土曜日午後にはNHKのBS2で何度目かの再放送をしているので、久しぶりに観ることにした。
とは言っても、50年前に観た記憶がない。最近は、40年以上前に観た映画や読んだ本の中身は、ほとんど覚えていないので、記憶というものは怪しいものだ。
第1話の「殺人処方箋」はジーン・バリーが準主役だということは、情報として覚えている。このエピソードの再放送はこの10年のあいだにどこかで観ているような気がする。まあ、このあいだ刊行されたリチャード・レヴィンソン&ウィリアム・リンクの短編集『皮肉な終幕』に収録された「愛しい死体」のコロンボ版だ。
どうして50年前の《刑事コロンボ》のエピソードを観たかどうか記憶がないかと言うと、その頃に空巣に白黒TVを盗まれて、70年代前半のTV番組のほとんどを観てないからだ。その代わり、名画座でたくさんの映画を観たことは、よかったのか、悪かったのか。
そのあと、引っ越して、誰かに白黒TVをもらって、TV番組をたくさん観た。カラーTVを買えたのは70年代半ばだったかな、このへんの記憶は曖昧だ。どっかに日誌があるかもしれないけど、調べるのは面倒くさいから、曖昧のままにしておこう。
というわけで、《刑事コロンボ》第2話「死者の身代金」を50年前に観たかどうかも覚えがない。とにかくゲストスターがリー・グラントだということを思い出して、NHK-BSで観るつもりはなかったのに、観てしまった。やっぱり覚えてなかった。まま娘がTVで観ていた映画は《深夜の告白》(原作はジェイムズ・M・ケインの『倍額保険』で、脚色はレイモンド・チャンドラー、監督はビリー・ワイルダー)だね。チャンドラーがちょいと顔を出しているよ。だてに『倍額保険』の映画を使ったわけではない。そのプロットは「死者の身代金」のプロットに似ているのだ。
これは、小説家がよく使う手である。例えば、ロバート・B・パーカーの『失投』か『誘拐』の中で、探偵スペンサーが映画《真昼の決闘》(もしくは、《OK牧場の決闘》だったかな?)を観る場面があったりね。
第3話の「構想の死角」は共作作家の一人がもう一人を殺すというプロットだよね。ゲストスターはジャック・キャシディー。この人は日本であまり有名じゃないから、名前を調べる必要があった。コロンボは状況証拠だけで、逮捕したけど、法廷ではこれで有罪になるだろうか。少々強引だったね。脚本はスティーヴ・ボチコ、あとで《ヒル・ストリート・ブルース》などの人気番組の原案者/製作者になる人だ。翻訳者は、飯嶋永昭。昔は《マンハント》で短編の翻訳もしていて、ロバート・B・パーカーの立風書房版『誘拐』や『失投』を翻訳した人だ。
秋分の日や中秋の名月や台風16号も過ぎたというのに、昼間は汗ばむほど暑い。どういうことなのかね? でも、朝晩は涼しくなるから、体温調節が難しいね。気をつけようね。これで、やっと1週間ぶりに備忘録を書けたぞ。イッヒッヒ!
文章を売るのが商売なので、金銭的な支援をしてくださると嬉しいですが、noteの支援方法が面倒なので、ネット書店でガムシュー・プレス刊か扶桑社ブックス刊の木村二郎著書を購入していただくほうが簡単で、大いに助かります。もしくは、「スキ」をたくさんください。よろしくね。