セレッソ大阪の動向

チアゴが入国手続きの難航。
鳥海が負傷離脱。
木本は名古屋へ。
そして、ヨニッチが急転直下の中国移籍。

ただでさえ「守備の伝道者」としてセレッソを高い位置で保ち続けたロティーナが居なくなった事で、
ことさら守備面での不安が際立つ印象かと思います。

でも、個人的には意外とそんなことはなくて、この2年をあくまで第三者的に見てきた印象としては
最終ラインの強固さ よりは その一つ前でのケア が行き届いていた んだと思います。

対戦するクラブは大体が、押し上げたいけどメンデスに繋がるところまでのスピード+清武の視野の広さ&自由度の高い横軸のプレーエリア に警戒を割くあまり、
深い位置からビルドをする時間帯のセレッソに博打を打ちにいけない 感じで苦戦していたように映ります。

現状で最終ラインを構築するなら 瀬古を筆頭になんとかなるんではないかなー と少し楽観視しています。

それこそトップのタガートに坂元の縦突破という組み合わせを相手に意識付けさえできれば
ビルドの際のプレッシングも予防線が張れると思いますし、
DF陣が足りない=守備に不安 というのはどうにも結びつかない考え方です。

ヴィッセル神戸を退団したダンクレー?なんて噂もちらほら出てきていますが、深いところで収めてイージーなロストをしない選手なので 確かに適任だとは思いますね。

セレッソが守備崩壊するシナリオを描くなら、それこそアンカーとサイドハーフの立ち振る舞い方次第。

オールコートマンツーマンを採用してくるクラブ 例えば北海道コンサドーレ札幌などが セレッソの攻略法のヒントを掴ませてくれそうな気はします。

意外に0トップで挑む方が勝機が上がるのでは? と思う昨年までのセレッソに持つ印象でした。

追記

タガートもまだ入国出来てないみたいですね。

それでも本日の徳島ヴォルティス(2-1)とのトレーニングマッチ、2得点ともクロスの展開から産まれているものなので
このスタイルならやはり問題ないように思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?