見出し画像

【竹の葉】古き世の”面影” 吉祥図案 復刻編

竹の葉たけのは


竹の葉たけのは

#029
戦後復興期
作者不詳
176×242㎜
個人蔵 日本


図案・肉筆・原画・日本画


吉祥図案の特徴と歴史

【笹・竹】長寿・繁栄を象徴

笹・竹はイネ科タケ亜科の植物で、竹と笹に明確な違いはないようですが、大型のものを「竹」、小型のものを「笹」と呼びます。

吉祥文様としての「竹」と「笹」の区分は、一般的に太い茎を主に描写しているものを「竹」、丈が低く茎が細く描かれるものを「笹」文様とすることが多いようです。

勢いよく伸びる姿と規則的な節のある形の美しさ、真っ直ぐに割れる性質、茎の中が空洞であることから裏表のない「潔白」「潔さ」の意をあらわします。

古来より神聖な植物とされ、中国の故事で鳳凰がその実を食べるということから吉祥の象徴とされています。

また暑さ寒さ、雪にも強く、瑞々しい鮮やかな緑色を保つことから「不老不死」「長寿」「力強さ」「不変」の意をあらわし、次々と新芽を出して数を増やすことから「子孫繁栄」を象徴する縁起の良い伝統文様です。


ダブルマット枠【かさねの色目】

マット枠の作り方や【ダブルマット枠】テンプレートなど、以下の記事も参考にどうぞ。

マット枠の色の組み合わせによってアートプリントの表情が変化します。色の組み合わせの一参考にしてください。

長方形窓枠 ダスティピンク
ひょうたん窓枠 アイボリー

【参考】使用材料
・色画用紙くすみカラー10色 B4(253x352㎜)協和紙工㈱(セリア・ダイソー)
・環境にやさしい色画用紙 B4 黒色6枚(ダイソー)

JAPONISMeDesignWorks(ジャポニスムデザインワークス)の優碧莞(Aoi)です。 いただいたサポートはデジタル修復作業含む創作活動に大切に使わせていただきます。 最後までお読みいただきありがとうございます。