見出し画像

埼玉県の「鴨川」にかかる橋 Vol.1 

「橋ドットコム」です。

日本の川と橋とそこからみえる風景、史跡や景観を中心に、こころのふるさとを紹介していこうと思います。

第1回めは埼玉県は上尾市から端を発して、さいたま市を南下し、朝霞市くらいで荒川へと流れ込む「鴨川」を攻めていこうと思います。

北から順繰りというわけには行きませんが、ゆっくりと攻略していくつもりです。

埼玉県の「鴨川」

「鴨川」といって思い出すのは京都の有名な川。しかし、同じ名前の川が埼玉県にも流れています。検索すると、どうやら埼玉県だけではなさそうです。

水源は桶川市らしいのですが、起点の碑というのがあり、それは上尾市にあります。

鴨川は一級河川となります。一級河川とは国土交通大臣が指定・管理する水系のことで、出先機関である「河川事務所」が担当します。


これが「鴨川」の流れです

大河川感はありませんが、さりとて、無視できぬほどの大きさ。

鴨川にかかる橋

鴨川にかかる橋は、Wikipediaによると、49橋ほど。

これだけでも1年かかっちゃうんじゃない?という数です。

「鴨川橋」と名がつく橋だけでも、6つあるようです。

今回は、鴨川は鴨川でも文字違いの「加茂川橋」を攻めていこうと思います。

加茂川橋

鴨川橋の遠望。

三橋中央公園

三橋中央公園の南側入り口付近に、橋の端があります。

橋名板

しぶいプレートですね。

両方に加茂川橋という漢字表記

中央部分には、「加茂川橋」とタイルで名前が書いてあります。

北側の風景

加茂川橋、南側の風景。案外と穏やかではありますが、遊べるような空間はなさそうですね。立ち入り禁止。

遊ぶのは鴨たちに任せた方がよさそうです。

水と鴨のレリーフ

鴨のレリーフも見どころです。

南側の風景

橋の南側をのぞむ。

意外と水量の多い川なんですよね。


工法については、これから勉強していこうと思うのですが、プレテンション方式というものらしいです。

この橋歴板、もっと見やすいところに置いてくれー。

これを調べていて初めて知ったのですが、橋の名前を書いたものを「橋名板」。工法や施行年月が書かれたものが橋歴板というそうです。

橋から見える風景を集め、ちょっとした歴史などに言及するだけの、土木素人のエントリですが、どうぞよろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?