ジャンケン兄さんの出没地 バル児玉

お久しぶりです!ジャンケン兄さんです。

首輪のついた犬が逃げていたので、助けてあげたいと思い約20分追いかけたけのですが、結局犬に追いつくことができず、「逃走中」のハンターに敬意を示し始めた桜の候、皆さんの花粉症対策が気になります。


今日は題名の通り、僕がジャンケン兄さんをさせてもらってるお店「バル児玉」の紹介回にしようと思います!

バル児玉は、料理、お酒は当然美味しいに決まっています!これまじで!

それは前提として、児玉といえば店員さんが素敵なんですね。

今回は、児玉の店員3名の僕からみた魅力を全力で伝えていこうと思います!


店長 児玉さん

料理がとても上手です。お皿の中に盛り付けられた具材から各食材の喜びの声が聞こえてきそうな雰囲気を感じます。

口の中に含むたびに体の奥底から染みわたり食べてよかったーと思えます。

料理を作っている姿は松岡修三ばりの熱意をもっています。

そして、店長さんはさっぱり系の醤油ラーメンが好きで家系ラーメンは苦手です。笑

トークも面白く会話が弾み食べる間を与えてくれません。笑


店員 タク

彼は、小、中、高と一緒でした。

高校を卒業してからは別々の道に行きました。

彼は料理の道に進み腕を磨き、2年前に地元に戻ってきました。

タクの料理の腕は想像以上に高く、味付け、盛り付け、それに付け加えトーク力もかなり磨かれていました。

タクは小学校からサッカーを共にやってきました。ポジションはトップです。

点数を獲るポジションですね、

足が速い人がやるイメージなのですが、実は、タクは足が遅いです。ディスリじゃないよ。笑 

女の子の駆け引きの時の初速はどの選手よりも早いんですけどね。


店員 みっしー

優しい声の持ち主です。

みっしーごめん!今度べろんべろんになるまで語ろう!笑


【それっぽいことを言ってみる!】

今、社会に出て頑張っている人、これから社会に出る人、てかこれからを生きていく人全員に言えることで僕が常に頭の真ん中に置いている考え方を共有して終わろうと終わります。

さんざん言い尽くされているけど、僕の半径10mに届けばいいと思って書きます!

インタネット普及後、情報の共有(知識や技術の共有)が加速してどこに行ってご飯を食べても美味しいし、どこに行ってモノを買うにしても大体同じ値段で買うことができます。

また、世界の三ツ星シェフでさえ、料理サイトやSNSを徘徊してアイディアを得ていると公言している時代が現代です。

もはや【正解】は、ググればすぐにたどり着ける時代なんです。

そうなってくると機能のみで勝負しているお店は、価格競争に耐え切れず、まもなくAmazonに飲み込まれてしまいます。

つまり今の時代、「めちゃくちゃうまい」「これめちゃくちゃ使える」は当たり前でここだけではもう勝負にならないってことです。

じゃあ今の時代を生きていくには何が必要か?

【人間性】です!

時代は機能重視が当たり前になり、ではそれを誰から買うか?自分のお金を誰に使うか?の人重視の時代に数年前から突入しています。

つまり、1人1人がブランドにならないと生き残れない時代なんです。

あの人が居るからあの店にいこう!あの人の笑顔が素敵だからあの店で買おう!

隣り合わせに知らない人がやっているラーメン屋さんとジャンケン兄さんがやっているラーメン屋さんがあったとします。味はどっちも美味しいです。

知らない人の店のラーメン 600円

ジャンケン兄さんのやってるラーメン 800円

あなたならどっちを買いますか?笑

もちろんジャンケン兄さんですよね!(じゃなきゃ悲しすぎる!!)


これがブランドです。

ここを抑えておかないとこれからの時代はちょっと大変かもです!

僕もまだまだブランディングの最中です!

ブランディングの考え方はまた別の機会に

今日はバル児玉の魅力と僕の考えている事の共有回でした!

また児玉で会いましょう!

じゃんけんぽん!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?