記事一覧

Figmaプラグインでデザイナーでも react実装が始めやすい

サマリーデザイナーに実装知識の必要性がますます高まっています。 しかしデザイナーに勉強程度でも何かを自分で実装するのはやはりハードルが高く、なかなか知識が深めら…

Jamie Kost
11か月前
18

Working in Japan: Some pros, cons and advice

Hi all! This month, I received the opportunity to present a lightning talk at Design Matters Eve Tokyo 2023, so I am writing this as an "extended" version for …

Jamie Kost
1年前
5

デザイナーがスクラムイベントに行ってきたお話

2023年1月の11日から13日に渡り、Regional Scrum Gathering Tokyoに参加してきました。 POやスクラムマスター向けのイベントではありますが、デザイナーの私にとって様々な…

Jamie Kost
1年前
23

Spectrum Tokyo Design Fest 2022

Spectrum Tokyo Design Fest 2022 がやってきました! Figmaのイベントに続き、登京でのデザインイベントがあるというのが、とてもお嬉しいことです! 今回のイベントは「…

Jamie Kost
1年前
3
Figmaプラグインでデザイナーでも react実装が始めやすい

Figmaプラグインでデザイナーでも react実装が始めやすい

サマリーデザイナーに実装知識の必要性がますます高まっています。
しかしデザイナーに勉強程度でも何かを自分で実装するのはやはりハードルが高く、なかなか知識が深められないと感じています。そのハードルを下げてくれるプラグインを見つけましたのでご紹介します。

この記事を書いた背景みなさまはデザイナーとして、デザインの実装までする必要はあると思いますか?

「UXリサーチー」という肩書きならば答えは明確な

もっとみる
Working in Japan: Some pros, cons and advice

Working in Japan: Some pros, cons and advice

Hi all!
This month, I received the opportunity to present a lightning talk at Design Matters Eve Tokyo 2023, so I am writing this as an "extended" version for those interested.

Have you wanted to w

もっとみる
デザイナーがスクラムイベントに行ってきたお話

デザイナーがスクラムイベントに行ってきたお話

2023年1月の11日から13日に渡り、Regional Scrum Gathering Tokyoに参加してきました。
POやスクラムマスター向けのイベントではありますが、デザイナーの私にとって様々な学びがあり、参加してよかったです。

Regional Scrum Gathering Tokyoとは?そもそもRegional Scrum Gathering Tokyoは何かというと、スクラムや

もっとみる
 Spectrum Tokyo Design Fest 2022

Spectrum Tokyo Design Fest 2022

Spectrum Tokyo Design Fest 2022 がやってきました!
Figmaのイベントに続き、登京でのデザインイベントがあるというのが、とてもお嬉しいことです!

今回のイベントは「コンファレンス」ではなく、「Fest(お祭り)」であるという立ち位置にこだわっているようです。

特にいくつかの発表はあるものの、発表と同じ長さのAMA(なんでも聞いてね)質疑応答があります。

この

もっとみる