妊娠3ヶ月目

つわりはほぼ症状なし。午後になると眠気とダルさが出てくるがすぐに寝ているので余裕。
11週頃からは眠気も少なくなってきた。

4/25 11w1d
今回から初めての妊婦健診。
採血採尿や心電図の検査を済ませる。大きい病院なので移動距離は長いけどすごいスピーディに終わる。
ドキドキしながらのエコーではしっかり心臓が動いているのが見えた。
ホッ・・・一安心。
それから、腕が2本と足が2本ありますねと先生。エコーの解像度が低すぎて私にはなんとなくしかわからなかったけど、前回よりも大きくなってるのはわかった。よかった。
赤ちゃんはちょうど寝ていてじっとしていたけど、起きている時は手足をバタバタさせていますよ、とのこと。
次回は見れたらいいなあ。

出生前診断 NIPT

妊活当初から35歳を超えていたし、妊娠したら必ずNIPTを受けようと夫婦で決めていた。
そして、とうとう検査できる週数となった。
正直、ここにきて私はめちゃくちゃ揺らいでいた。
陽性だったとして中絶の決心できるのか…。
いや、綺麗事じゃない、いつまでどれほど子供の世話ができるか自分の能力はわかってる。
と考えがあっち行ったりこっち行ったりを繰り返していたが。
夫が何度も「検査は?検査は?」と聞いてくるので後を押される形で申し込んだ。
夫は体調に変化があるわけでもなくエコーを見てもないので当初の考えから揺らぐこともなく、覚悟はしているということだ。
私も結局、結果が出てからじゃないと冷静に考えられない。

今の病院はNIPT反対派のようだったので、非認可施設で基本の3つのトリソミーのみ検査した。
施設を選ぶのは結構迷った。
口コミ見たところで、陰性で良かったですというレビューしかない(そりゃ陽性なら口コミ書いてる余裕はないだろう)。
1番知りたいのは陽性時のサポートだったけど…
無難に婦人科の医師がいて大手のところにした。

数日後、義実家に帰省中にメールで結果が届く。陰性だった。
これ以上決断をしなくていいということに安堵した。
義理の両親に妊娠を報告。ずいぶん喜んでくれた。
自分の両親にはまだなので次に帰省した時にでも報告する。

妊娠12週をすぎて流産の確率はグッと下がった。
この先も何もなく出産できますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?