見出し画像

腸内に『痩せ菌』を増やすだけで、無理なく痩せられます


痩せたいと思って頑張ってダイエットに励んでもなかなか成果が出ない‥
それはもしからたら腸内細菌に原因があるのかもしれません。
『同じ量を食べても、太りやすい人と太りにくい人がいます。そうした差は、これまで単に生まれながらの体質の問題として片付けられてきました。
しかし、その原因は実は腸内細菌が決めている事がわかってきたのです』
 私たちの腸内にはたくさんの細菌が存在します。その腸内細菌の中には、通称『デブ菌』『やせ菌』と呼ばれる細菌群が存在していて、太っている人の腸内最近にはデブ菌が多く、やせ菌が少ないと言います。
デブ菌が多いと肥満体質になりやすく、そのような状態でダイエットを続けていても、なかなか痩せられません。それどころか気を緩めた途端にリバウンドしてしまう事にもつながります。』
そこで、大切になってくるのが腸活です。
『腸内細菌の構成は日々変化しています。腸内環境を改善してやせ菌が多く、デブ菌の少ない腸を作れば、太りにくい体が手に入り、無理なくやせる事ができますよ』

太りやすい原因はデブ菌にあった

ではどうすればやせ菌を増やす事が出来るのでしょうか?
その方法は2つ。
1つはやせ菌の好物である『食物繊維を積極的に食べる事』です。デブ菌とやせ菌はライバル関係にあり、腸内で常に勢力争いをしていて、一方が増えればもう片方は減ります。そしてどちらの勢力が勝るかは、自分か何を食べたかによって決まってくるのです』
もう1つの方法は、『腸内の善玉菌を増やす事』です。
腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3つに大別されます。注目すべきは、デブ菌やせ菌はともに日和見菌に属している点です。
よく耳にする善玉菌悪玉菌に比べて存在感の薄い日和見菌ですが、実は腸内細菌の最大勢力。腸内での割合は善玉菌1〜2割、悪玉菌1割で、残りの約7〜8割を日和見菌が占めています。日和見菌は、その名の通り、腸内においてその時々で善玉菌、悪玉菌の優勢な方になびく菌です。また、デブ菌は悪玉菌に、やせ菌は善玉菌に同調しやすい傾向があります。その為、やせ菌の勢力を強めるには善玉菌を増やすことも大事になってくるのです。

デブ増殖度チェック

□三食のうち、夕食の量が一番多い
□お肉が好き
□スイーツが好き
□野菜は積極的に食べない
□水分をあまり取らない
□便秘ぎみだ
□便が臭い
□運動は嫌い
□休みの日はぐうたらしていたい
□ストレスがたまる毎日だ
3つ以上当てはまったら、デブ菌が多い可能性大!

やせ菌を増やす食事術

①食物繊維をたっぷりとる
キャベツ、オクラ、アボガドなどの野菜、きのこ類、海藻類、豆類
②発酵食品を食べて善玉菌を増やす
ヨーグルト、チーズ、納豆、キムチ、味噌、酢
③糖質量を減らす
ご飯、パン、麺などの炭水化物、果物やケーキ。

おすすめ10大腸活食品

1 キャベツ
2 みそ
3 酢
4 納豆
5 タマネギ
6 海藻
7 ゴボウ
8 しいたけ
9 アボガド
10 甘酒


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?