見出し画像

何を意味しているのだろう?

今日、SNSで「柳に風」という言葉が目に入った。

そう言えば連休前だか数日前だか忘れたけど(笑)見たような…

その時はその風景が出てきたので、しばらく見える風景を感じながら「逆らわない」ことが大事なんだな~と思っていたのを覚えてる。

今日も目に入ってきたという事は、ガイドからのメッセージなのだなと感じ、ちゃんと言葉を調べてみた(笑)

ネットで調べると大体「柳が風に従ってなびくように、少しも逆らわないこと。また、巧みに受けながすこと。」とある。

記事を書きながらも「何だろう?」と、これから起こる事になのか?今起こっていることになのか?と悩み中🤔🤔🤔

今起こっていることなら「痛み」だし…。「柳に風」は対人で使う諺だと思うから違うのかな?と思ったり…

はじめに見た時は「逆らわない事が大事」と出てきたので、今回調べて出てきた「受け流すこと」にフォーカスが必要なのかな???

「受け流すこと」が「鈍感力」のことなら、大丈夫!若い時は、ほぼ受け流せなかったけど、今は「それってマウント取られているよ!」と指摘されるまでとか時間が経ってからでないと気づかない😆😆😆

ガイドからのメッセージを正確に捉えるにはアカシックに繋がってみますかね~。

書きながら出てきたワードは「平常心」。

うん、きっと何かあるんだろうなぁ~。

頭の隅に置いておこう!

こういう事も変化したことの一つ✨以前なら気にも留めなかったし、考えもしなかったから。

「うん、きっと何かあるんだろうなぁ~。」と思えれば起こった時にパニックにならなくて済むという事もワンネスで学んだのだと思う。起きなければ尚良しだし、「鈍感力」で突破できる気もする(笑)

心の平安は大事🍀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?