見出し画像

レッドゾーンを救いたい2

レッドゾーンを救いたい男、Jadeiteです。

 いったい需要がどこにあるのかわかりませんが、レッドゾーンに憧れ、レッドゾーンを握る一人のプレイヤーとして、今日もレッドゾーンを救うための考えをつらつらと述べようかと思います。

前回のレッドゾーン

 Zを奪われ、ケモミミドラグナーたちの巻き添えを食らいその最大の特徴である速さと破壊力を失ったレッドゾーン。GRというバケモンみたいな外部ゾーンのないオリジナルルールで救われるかと思いきや、そこは天災とぶっ壊れ高級コマンドたちが跳梁跋扈する魔境だった…

そこでアドバンス環境でトップメタの一角だった赤白ヴァイカ―をベースとしたメタカードをガン積みしたバイクを組んだものの、これらの課題が見えてきたわけです。

・速さが足りない

・ブン回りムーブの実現可能性が低い(しかもブン回らないと弱い)

・ワンパターンの動きしかなく、1枚のメタカードで詰みかねない

これらの課題を解決するためにJadaiteが出した結論とは!?(サムネでネタバレしてそう)

タキシード仮面に希望を見出すジェダイト

 バイクと言えば赤白みたいなイメージがありますが、これまでバイクは族に様々なヤンキーを入れることで環境の一角で生きてきた歴史があります。デュエルバスターズ時代のカマスとクロックを積んだ赤青バイクがその最たる例でしょう。赤白のカラーリングはじゃんけんで勝つことを要求する圧倒的な理不尽ヘブンズフォース、ミクセル・プーンギといった強いメタカード、そういった要素があることから赤白というカラーリングが環境の一角に上がり、ザボンバの登場により環境のトップにまで上り詰め、ソニックコマンド族の唯我独尊状態になりかけました。

 そこで、力を失ったソニックコマンド族に新たなヤンキーを引き入れ、4ターン目でも、レッドゾーン1枚でも戦えるようになるようなメンバーを探したところ、とある王国で期待の新人を見つけました。

画像1

画像2

 このヤンキーは仮面という個性もさることながら、戦闘による強さと喜びを至上とする暴拳王国の出身。ソニックコマンド族に引き入れれば大きな戦力になるに違いない。そして、完成したリストがこちら。

画像3

 既存の赤白バイクのコンセプトに各種呪文による器用さと打点の追加を狙ったリストです。とりあえず1枚ずつ紹介していきます。

音奏プーンギ

 GRがないオリジナルフォーマットとはいえ、プーンギは強いです。ネイチャーやダークネスなどのぶっ壊れ呪文の相対的なカードパワーが上がっているため、それらを遅延できるプーンギはオリジナルフォーマットでも有用なメタカードです。地味に墓地ソースにもぶっ刺さります。

奇石ミクセル

 赤青エクス、朱雀など踏み倒しの強いオリジナル環境で遅延を狙える1枚です。前回、「1ターン使ってメタを張るのは遅い」としましたが、逆に言えばそれを除去しないといけないわけなので、初動兼メタカードとして採用しています。

撃速ザ・グナム

 3ターン目にプレイしたいコマンド兼メタカード。1枚のミクセルが除去されても何とかなる点もさることながら、ザボンバなどから出せるコマンドとして追加の打点が期待できます。

単騎連射マグナム

 クロックやハヤブサを防げるスーパーカード。ザボンバが過労死する要因。正直フルパワー構築の多い環境なら抜いていいですが、天敵ダムドの受けを粉砕できます。

魔軸の鎖カメカメン

 今回の紹介のメインであり、ソニックコマンド族のニューフェイスです。こいつがいるとレッドゾーンがミラダンテになるほか、リソースの確保までこなしてくれます。3ターン目に確実にプレイしたいカードであり、ミクセルやプーンギですらミラダンテになります。正直器用すぎて10枚くらい採用したいです。アバレチェーンの効果は重複するので、複数置くとすごいことになります。こいつで打ちたい呪文については後述します。

暴走獣斗ブランキー

 リソースの確保、打点の追加、いろいろと器用な最強下バイの1人です。この構築では上バイの枚数が少なくなっているので、ブランキーの追加1打点が馬鹿になりません。リソースも取れるためカメカメンとの相性もいいです。

暴走ザバイク/ブンブンバースト

 下バイとカメカメンで打つ呪文の両役をこなせますが、カードパワーが高くありません。2ターン目の除去など扱いの選択肢が多く器用であるけど強くはないというなんだかよくわからないチンピラです。

GOOOSOKU・ザボンバ

 横並びが最強にして色基盤になるカードです。ただ、このカードの強さはヘブンズフォースに依存しているところが多く、2ターン目の下バイ+メタカードみたいな展開を実現していたのですが、それがなくなった今脳死で4枚採用することはないと個人的に思っています。特にトリガーに多色を採用しているため、事故を防ぐ意味でも2枚くらいがいいと思っています。後に脳死で4枚採用する構築が生まれますが、それはまた別の話で。

轟く侵略レッドゾーン

 コンセプトカード。はやい・でかい・つよい。

熱き侵略レッドゾーンZ

 つよい。ヘブフォないし帰ってこないかな…

轟く革命レッドギラゾーン

 高くて強いカード。Zを使いまわしたりファイナル革命でワンショットしたり、3コスバイクがSAになったりととにかく強いカードです。


カメカメンで打ちたい呪文たち

・瞬閃と疾駆と双撃の決断・・・横並びしにくいバイクの打点を盛れます。3ターン目にレッドゾーンを出すのも可能になります。

・ファイナル・ストップ・・・呪文トリガーを封殺でき、ドローもできるすごい呪文。しかしこれが刺さるのは早期の墓地ソースか5Cコンくらいしかないので、採用を迷うカードです。

・閃勇!ボンバーMAX・・・リソースの確保ができ、トリガーにもなるカメカメンのメインの弾。赤白バイクゆえ、文明の指定も達成しやすく、レッゾと合わせて除去みたいなこともできます。


で、救えたの?

 結論から言うと大分拡張性もあり、面白いデッキになりました。カメカメンがいることで、4コスト以下ならどんな呪文も入りうるので、柔軟な動きとスムーズなリソース確保ができ、火力も上がりました。よっしゃ、こいつで一発…

画像4

事故やんけ!!!

そう、このデッキはリソースの確保こそできるもののできたとしても3ターン目。早期に自己るとメタリカビートになります。おそらく構築が上手い人が作ればすごいデッキになるんじゃないかな。


 今回のことでみえた課題は

・安定感

・火力(増せるとはいえワンショットは難しく、返しのターンにころされることもしばしば)

・2ターン目までの早期のリソース確保

といったところです。ちなみにこれらを解決しちゃう強いうさぎたちを手に入れたことでTier2くらいのデッキにできたと思われる構築ができていますがそれはまた次回に…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?