WEB3.0&クリエイターエコノミーに適したNFTについて【現状のNFT市場の課題について】

Manifoldプロジェクトの公式サイト :

Manifold | Substack
Creating blockchain products for NFT communities.

manifoldxyz.substack.com
Youtube ファウンダーのインタビュー動画:

2021年10月時点でManifoldのサービスは一部ユーザーのみ使用可能となっています。公式URLへメールを登録するとサービス利用開始時にお知らせが来るようです。

/課題 1 : NFTを発行するためにはマーケットプレイス(OPEN SEA等)を使う必要があり、NFTの商品番号(スマートコントラクト)をマーケットプレイス側で勝手に決められるのはおかしい。WEB3.0ではクリエイターが商品番号を自分で決めて商品群毎の集まりでブロックチェーンに製品を並べるべきだよ。

/解決策1:Manifoldが提供するインフラを使えばクリエイターがオーダーメイドのNFTを発行する事が出来る。もちろん、マーケットプレイス(OPEN SEA等)でも自由に販売が出来る。NFTの発行と販売を分ける事が可能になる。

/課題 2 : NFTを異なるマーケットプレイスで販売する際、ロイヤリティーの設定(2次流通以降も販売金額の一部がクリエイターへ還元される仕組み)が維持されない事がある。

/解決策 2:NFT発行時の技術革新及び他メーケットプレイスと共同する事によりロイヤリティーの維持を実現した

更なる詳細はブログでご説明します。

発信活動

仮想通貨に特化した分かりやすいマニュアルを発信。「仮想通貨に興味があり、NFTの売買、DeFi運用したいけど、やり方が分からない」方々向けに迷わないマニュアルを提供します。Twitterフォロー頂けると嬉しいです。

【ブログ】初心者向けDeFi運用のマニュアル
https://crypt-manual-blog.com

【Twitter】初心者向けDeFi運用のお役立ち情報
https://twitter.com/jackyblog2021

【スタエフ】
https://stand.fm/channels/60c75364b82bc5e1f32a2fb4



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?