見出し画像

3色端子をHDMIに変換してみた

今回3色端子(RCA端子)をHDMIに変換するビデオコンバーターを購入
なかなかよかったので紹介がてらレビューをしてみる。

購入したのは「TSdrena アナログ (S端子&コンポジット) + HDMI → HDMI 変換コンバーター[相性保障付き] HAM-CCGHI-K

画像1


なぜこれを購入しようと思ったかというと、3DOのドラゴンズレアがなぜか無性にやりたくなったから。

ただそれだけというアホな理由(配信でやりたかったというのもあるけどね)。

本体は結構しっかりしていてる。電源アダプタはこういう系にはよくある感じのやつ。

画像2


接続は結構簡単でRCAをINPUT側につないで、HDMIをOUTPUTにつなぎ、アダプタをつないだら完了。

電源スイッチがないため、アダプタをコンセントに刺したら勝手にONになるので要注意。

画像3

画像4


画像5


画質は720pと1080pに切り替え可能。まぁ元がHD画質のものではないため、そんなに変わりはない(と思われる)。

実際の画面はこちら

画像6

4:3ではなく16:9になるので、そこらへんが気になる方は注意が必要かな?もし気になる方は480pも対応のやつを買うといいかも。

ちなみにVHSも試してみたら問題なく再生ができた。

画像7

まだ試せてないが、S端子もあるためPS2をつなぐのもありかもしれない。また近いうちに試せそうなら試してみよう。
スーファミやファミコンなども試してはないが、おそらく問題なく起動できると思われる。
そういったゲームを配信でしたいけどHDMIのキャプボしかもってねぇっとかもう3色端子がさせるディスプレイがないって方は安価でできるようになるためオススメ。
ただ、スーファミやファミコンなどは値が張るけどレトロフリークがHDMI互換機として素晴らしいためそっちのほうがオススメではある。

でも2万円とか出せないって方はこれを買うのがベストかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?