見出し画像

こきりこ節


コンパス
富山県民謡『こきりこ節』

(中)西本宏一(西)どーも!コンパスです! 


西:以前、漫才協会のWモアモアしん師匠が津軽甚句歌ってたんです
中:民謡、お好きなんすね
西:音痴でしたけど
中:絶対言っちゃダメだろ!でも師匠の様に皆さんにも民謡を好きになる切っ掛けになれれば良いですね 
西:今回は前回に引き続き、津軽甚句です
中:やらないわ!それしか出来ないと思われますから笑。今回は私中島の故郷、富山県の民謡
西:越中おわら節!
中:最高ですね!でもそれでは無く
西:毎年富山市八尾で行われるおわら風の盆、全国から沢山の来訪者を歌と踊りで魅了する、今年は残念ながら中止でしたが。やっぱり越中おわら節だ! 
中:あの、話聞いてます?
西:日本民謡屈指の難曲、一生おわらとも言われてる、歌ってください笑
中:それが選ばなかった理由だよ笑。いずれはご紹介したいですが!今回は富山県民謡「こきりこ節」 
【こきりこ節~富山県南砺市五箇山地方の民謡、五穀豊穣祈り歌、日本最古の民謡、ゆったりとしたテンポで筑子(こきりこ)やささらなどの楽器を使うのが特徴的】
中:五箇山は何度かお仕事で行きましたね
西:五つの谷間が五箇山の由来でして、松本、相葉、二宮、桜井、大野
中:それ五人で嵐!谷ですからね 
西:何と言っても世界遺産のガチョーン造り 
中:合掌造り!谷啓さんの家か!後、無理に谷を入れないで
西:歌う時に筑子(こきりこ)二本を回し打ち鳴らす
中:びんざさらを鳴らしながらの躍りも必見
西:歌詞の中にある七寸五分、今で言う二m五十㎝ 
中:長いは袖のかなかいじゃ!って歌詞通りになるわ!正確には約二十三㎝ 
西:特徴的な歌詞が窓のサンサはデデレコデン、はれのサンサもデデレコデン~
中:一度聞いたら忘れられないですよね 
西:意味を調べたんです 
中:お! 
西:全く分かりませんでした 
中:期待させるなよ!説では太鼓音じゃないかとありますが正確なものは発表されてませんね。歌詞が特徴的ですので漫才で歌うと皆さんに覚えてもらえます。故郷の民謡が会場で大合唱が起きたときの快感はたまりません。以前、師の小沢千月先生にも言われました、漫才を通して若者にも民謡を伝えて欲しいと。微力ながら、民謡の歴史を繋ぐ気持ちで歌います!
西:ささら~の竹は~百八の木片~スナップ効かせて~響かせる~♪(こきりこ節風)
中:替え歌? 
西:楽器なら筑子(こきりこ)よりささらの方が有名だから「ささら節」の方がしっくりこない? 
中:早速歴史かえるなよ笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?