見出し画像

最低限のくらし


顔回は陋巷(ろうこう)にあり

豊かな暮らしを目指していたが、一向に
満足できる暮らしにはならなかった。

最低限を目指して
食事や衣服や住まいをかえてみた。

靴は、革靴と、登山靴ぽい緑のやつと、和服用の雪駄だけになった。

お弁当を食べる時に、電子レンジは使わない。
家では、テレビはない。

なぜなら、山登りでは、テレビも電子レンジも持っていくだけ無駄だから

ヘヤードライヤーだけは必要だ。

下着は四組で十分だった。

靴下も、四組あれば雨で濡れても大丈夫だった。

毎日洗濯をするから、洗濯干しもいらない。

ハンガーにつるして、クローゼットにぶら下げると、朝には乾いている。

ジャケットも1着
買い物にでかけて、お気に入りのが見つかれば、その場で衣替えをする。

陋巷(ろうこう)とは、あなぐらのようなものか?人の住めないようなところか?

ないものは求めるな
あるものだけを使え
工夫すればなんとかなる。

なんか、楽しくなってきた。

足りないを、感じない。
これ、足るを知るなりかな?

どうなんでしょう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?