できること

⭐️思考の整理、筆者が経験から学ぶ、指導できること

校野球部心得(活動方針)
目的 自己実現 やりたいことをやり、なりたいものになる
目標 勝利 技能の向上

心理、技術、体力、野球の技能(テクニック)については指導できるが、メンタルケア(寄り添う、癒し)フィジカルケア(食事、睡眠、治療)については少し難しいかも。自分でやって。

メンタルは思考=脳。保有と発揮。経験、感覚(センス=感が良い)広く深くどちらか、白黒思考=良い悪いで決めると思考停止。停止しないために問いかける、なんでだめなん?

基本的生活習慣
食事栄養睡眠休息運動
疲労の回復休息の種類アクティブレスト血流の促進と完全休養
脳が疲労を感じる
超回復
アクセルとブレーキどちらも優れている
スポーツ選手は決して健康的ではない、
動き、体、筋肉のバランス、神経伝達、クロストレーニング
出力を落とす、同じ運動で出力を最大限落とす、初動負荷理論
力を抜いて動く70%、試合ではもっと抜く

打走投捕作戦
打、タイミングとスイング軌道運動エネルギー大きく振る、引き手押し手、手で打つ体は回される、打ちに行ってやめる
走、次の塁を狙う、フライングオッケー、鬼ごっこ、打球判断
投、いろいろな投げ方、体勢、つっこまない、投球と送球、マウンドの傾斜
捕、捕りやすい捕り方、ゴロの合わせ方、フライの追い方
送球に繋げる捕り方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?