見出し画像

開戦の通告

戦争は犯罪なのか?
歴史を振り返ると人類は戦争を繰り返している。悲惨な結果しかもたらさないが、紛争の解決手段として戦争が選ばれていたことがわかる。

その戦争はルールに基づいて行われていた。

戦時国際法は時代によって変遷があるが、戦争は合法行為であるということだ。

戦時国際法(せんじこくさいほう、英:Law of War)は、戦争状態においてもあらゆる軍事組織が遵守するべき義務を明文化した国際法であり、狭義には交戦法規を指す。戦争法、戦時法とも言う。ただし現代では国際連合憲章により法的には「戦争」が存在しないため、武力紛争法、国際人道法(英: International humanitarian law, IHL)とも呼ばれる。ここでは戦時国際法という用語を用いる。戦時国際法は、戦時のみに適用されるわけではなく、宣戦布告されていない状態での軍事衝突であっても、あらゆる軍事組織に対し適用されるものである。(Wikipedia)
戦時における国家間の関係を規律する法。伝統的な分類によれば国と国との関係を規律する法 (国際法) のうち,平時における法を平時国際法 (平時法または単に国際法) ,戦時における法を戦時国際法 (戦時法) という。戦時国際法は,戦闘方法や交戦国国民の財産・通商関係,中立国の権利義務などを規定する戦争における法 jus in belloの総体である。戦時国際法は,交戦国相互の関係にかかる交戦法規および交戦国と中立国との関係にかかる中立法規に分れ,交戦法規はさらに害敵手段の制限などに関する法規 (ハーグ法) と戦争犠牲者などの保護に関する法規 (ジュネーブ法) に分れる。 (ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)

開戦するときには宣戦の布告をすることが必要とされるが

開戦に関する条約は第三条に総加入条項(すべての交戦国が加盟していることが必要)が規定されており、イタリアはこの条約に署名したものの批准しておらず、第二次世界大戦に関わる各国の宣戦布告状況は非常に複雑なものとなった。第二次エチオピア戦争やポーランド侵攻、独ソ戦、日中戦争などでは正式な宣戦布告は行われなかった。第二次世界大戦では多くの国家間で宣戦布告が行われたが、この時期に多くの戦線で戦端の口火を切ったナチス・ドイツはほとんどの戦線において正式な宣戦布告なしに開戦を行っている[3]。 (Wikipedia)

宣戦布告なしの戦争も多々見受けられる。またアメリカは

2003年3月17日、先制攻撃となる空爆を行った後、ブッシュ大統領はテレビ演説を行い、48時間以内にサッダーム・フセイン大統領とその家族がイラク国外に退去するよう命じ、全面攻撃の最後通牒を行った。(Wikipedia)

宣戦布告なしの攻撃を行っている。

合法的に行われた第二次大戦の終結は講和条約によって決定されなければいけないのに、裁判が行われてしまった。『A級戦犯とは何だったのだろう』

争いの元は「自分が正しい」と思うことから始まる。相手も「自分が正しい」と思っている。自己主張のせめぎ合いがお互いを抜き差しならない状態に持ち込んでしまう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?