見出し画像

スーパーツール

洗濯機周りが水浸しになっている。慌てていつもの電気屋さんに電話した。「洗濯機から水が漏れてるよ」

彼が、すぐに来てくれた。洗濯機の袴部分を外して、丁寧に点検している。
盛んに首を捻っている、「どこも漏れてないですよ」

ついでに、隣にある洗面台の排水部を点検してくれた。
ビンゴ!
彼の予想通り、洗面台の接続部を見るとジワジワと水が滲んでいる。

「これはいけない」と思いパイプレンチを探した。倉庫をを探したけれど、見つからない。長い時間がかかってしまった。

水道屋さんに電話するには時間が遅すぎる。

洗面台の使用禁止の貼り紙をしておいて、今日早速ホームセンターに出かけ、パイプレンチを探した。

洗面台の下のパイプはプラスチック製だった。鉄のレンチでは当たりが強すぎるなと思っていたところ、このアルミ製のレンチに気づいた。
径が最大 68mm まで使用することができる。

早速使ってみたところ、プラスチックパイプに傷をつけずに最適な効果を示してくれた。この発想は素晴らしいと思う。

洗面台は通常使用ができるようになったので、洗面台下に除湿剤を入れて湿気を取り除いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?