見出し画像

ガラス管ヒューズ

ガス給湯器からお湯が出なくなった。

数分間通水しても水のままだ。これから寒い冬に向かう。このままだと辛いことになる。

ボイラーの点検をして見ることにした。設置して20年を経過する頃だから、そろそろ寿命かなと考えながら、設置場所を探した。

壁一面に、琉球アサガオがはびこっていた。ボイラーが琉球朝顔に覆われていて、存在がわからないほどだ。

庭に絶対植えてはいけない植物の筆頭に上がっている、琉球アサガオだ。

大雑把に鎌で切り出してみた。

ボイラーがすっかり琉球アサガオに覆われてしまっていた。危機の中にまで蔓が延びていた。

カバーを取り外して見ると、ヒューズが飛んでいる。しかも最近見かけなくなったガラス管ヒューズだ。

内部を清掃して、ヒューズを取り替えれば動くことが確認できた。

ヒューズ本体に125v3Aと表示してある。

倉庫の中のパーツケースを探して見た。電子遊びをしていた頃の古いケースに、0.5A,1A,2Aがゴロゴロ転がっていた。肝心の3Aが無い。

いつもお世話になっている、電気屋さんに相談したところ、倉庫の中からガラス管ヒューズを見つけ出してくれた。1A,2A,5A,10A,20A 見事に3A が抜けている。

次に量販店の電気屋さんを訪ねて在庫を見てもらったところ、やはり在庫は1A,2A,5A,10A,20A だった。

早速お決まりのネット通販を検索して見たところ、有った。注文したところ、たった1本のヒューズが欲しかっただけなのに、写真のセットが送られてきた。

ガス湯沸かし器は順調に動いている。故障の気配もない。

この大量のガラス管ヒューズをどうするか悩んでいる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?