見出し画像

人生ゲーム

お正月。チビッコ達とボードゲームの「人生ゲーム」に興じました。

このゲーム、何年ぶりだろう?子どもの頃よく遊んだけど、大人になってやってみると、なるほどなるほど、人生ゲームですね。

子どもと遊んでいて面白かったのは、彼(彼女)らはゲームに没頭して、勝った負けたと感情をむき出しにして競っていたことです。

そう、これは単なる「ゲーム」なんです。

かく言う僕も、ゲームに勝つと嬉しいし、負けると「けっ!所詮はゲームじゃん!」と自分に言い聞かせ、慰めていました(笑)

ゲームに没頭すると、その世界(バーチャル)が現実(リアル)になるんですね。ゲームが終われば、それは一時のお遊びだったことに気づくんですが、最中はゲームの世界が「私の現実」になっている。

***********************************

「人生ゲーム」

なるほどね。僕らもこの人生ゲームに明け暮れているわけだ。

このゲームの中にいる限り、成功しようが、一番になろうが同じこと。

ズルをしようが、負けようが、あるいは途中でゲームに勝てないと悟って「これはゲームよ!? みんな熱くなってバカじゃない。私はこの競争は無意味だと悟ったの。私は超越しているのよ!」と、自分の殻に閉じこもろうが、結局はこのゲームがリアルだと思っているという点では同じなんだよね。

***********************************

ゲームに熱中する子どもたちに、お母さんは「そろそろ止めなさいよ。ご飯ですよ」と声をかける。

子どもは聴かない。聞こえていない。

お母さんは百戦錬磨だ。

「今日はお年玉がついているよ~♪」

子ども達は、いっせいに振り向いた。

なんだか『法華経』の喩えを思わせるじゃないですか。

***********************************

人生ゲームに明け暮れる僕に、あの手この手のご方便。

十劫呼びづめの切ない親心を思わせてもらいました。

「呼んでるだけやない。飛び込んできて下さってるのや!」

南無阿弥陀仏

***********************************

でも「人生ゲーム」なんていうと、この世が取るに足らないゲームのように思ってしまうニヒリスト・アナーキストさんもいるかもしれません。

人生ゲームも素晴らしいのです。


【お爺さんと孫の話】

あるところにお爺さんとその孫がいました。

お爺さんは孫にあるゲームを教えて、一緒に遊んでいました。

孫は何回やっても、勝てません。

そのうち孫は、お爺さんの目を盗んで、

インチキをしだしました。

もちろん、お爺さんは見て見ぬふり。

孫はインチキをして初めてゲームに勝つことが出来ました。

ところが、それから何日かゲームをしていると、

孫はもうインチキをしなくなりました。

孫は最初「勝つこと」が目的でした。

でも次第に、ゲームに勝つことよりも、

ゲーム自体を「楽しむこと」が目的になったのでした。

インチキをしてゲームに勝っても、全然面白くなかったからです。

それに、いつもどこかにやましい気持ちが残りました。

ゲームというのは、そのルールの中で遊ぶことが楽しいのでした。

ルールを無視して勝っても、孫はちっとも楽しくなかったのです。

ゲームを「深刻」にとらえなくていいのです。

それはゲームです。

ただ「真剣」であればいいのです。

そして孫はお爺さんと相談して、弟や妹も一緒に楽しく遊べるように、
このゲームの特別ルールを新たに作ったり、さらにまた新しいゲームを考えたりして、楽しく遊びました。ゲームはみんなで楽しんでこそ面白いからです。

こうして孫はさらに「創造する喜び」を知ることが出来ました。

そしてゲームが終わったら、縁側でお爺さんとお茶を飲むのでした。

おしまい。

***********************************

2007年正月


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?