【勝手に電力2.0④】EV-PPA+電力小売(頭の体操編)

前回では、ビジネススキーム的な部分を書きましたが、

本当に実現するの?

という疑問もあると思うので、めちゃくちゃ大雑把に試算をしてみたいと思います。

世に出ていないデータは了解できないので大胆な仮説をもとにやってみます。

EV-PPAは、初期では

PV100kW(屋根上太陽光発電)
普通充電器(遠隔制御可能)3台

くらいで、第三者保有モデルを考えてみたいと思います。

本当は将来的にはV2B装置にはなると思いますが、今でもトライできるモデルということで普通充電器で考えます。

来年度のFIT単価が14円なので、ある程度価格競争力のある企業であれば、PV-PPAが14円で提供できるとしましょう。(屋根の形状などで変化するはずですが話を進めるためエイヤ!で仮置きします。)

電力会社の高圧施設であれば再エネ賦課金3円程度を考慮すると16円くらいの負担感はあるでしょうり

そうなると、PPA単価も16円までは許容されるとして、10年で回収するとすると

(16円-14円)× 100kW × 1000時間/年 × 10年 = 200万円

となり、普通充電器は遠隔制御装置も含めて100万円程度で3台調達できれば、

200万円(コスト余力) - 100万円(普通充電器3代)= 100万円(コスト余力)

になります。



次に、EVを導入するため、ガソリン車よりリース料金も上がると想定されます。

こちらもエイヤですが、5年(60ヶ月)リースで

EV 5万円/月
ガソリン車 4万円/つき

とすると一台あたり、10年で120万円、三台なら360万円のコストアップになります。
(ただリース更改のころガソリン車からEVへの更改は同額以下になるのではと個人的には思っており、もしかしたら180万円くらいのコスト増で済むかもしれません。)

先程PPAのコスト余力があったので、

100万円(コスト余力) - 360万円(EV3台のコストアップ)

= ▲260万円

となり、金利などを考えてないのもあって本当はえらいことになってますね、、汗

このままだとEV-PPAにいけないので、ランニングコストの削減分も考えてみましょう!

ガソリン車
150円/ℓ
20km/ℓ
→7.5円/km

EV
16円/kWh
400km/40kWh ✳︎リーフのカタログ値。リーフ贔屓に設定(笑)
→1.6円/km

仮に法人向けで1日30km、月20営業日で600km走るとしましょう。年間7200kmで3台で10年走ると216,000kmとなると

(7.5円/km - 1.6円/km)× 216,000km

=1,274,400円

約127万円のメリットが出るとしましょう。

先程の▲260万円を足し合わせると、

▲133万円

まだ足りない、、

ただ、個人的にガソリン車は

・ガソリンスタンドでの給油が必須

・ガソリンスタンドは減っていく方向

・ガソリンスタンドでの給油にかかる時間(人件費)も大きい

ことを考えると10年で133万円の稼働メリットは出てくるのでは、とは思いますし、CO2削減効果もあるのでは、、とも思いますが、やはり経済的メリット押しで拘りたいと思います。

もし5年後にガソリン車とEVの価格が同じになるなら、既にEVで経済メリットが発生してます。

というのも逃げのような気がするので、もう少し頭をひねりたいと思います。

自社に閉じたメリットだけを考えるとここが限界ですが、

EV、普通充電器も使ってない時間なかったっけ?

ということには誰でも気がつくと思います。

EV→平日夜、休日終日
普通充電器→平日昼間、休日終日

は充電器のやりくりをすることでうまく他人へシェアできると思います。

EVもリース代の10%の0.5万円/月でも他人から回収できれば

0.5万円/月× 3台 × 120ヶ月 = 180万円

の回収が出来ます。

あと、実はEVシェアより、充電シェアの方が、キラーコンテンツになってくると思ってまして、空いてる時間に他人のEVに格安で充電させるサービスはありだと思ってます。

NCSが充電サービスやってます。
https://www.tainavi-switch.com/sp/contents/35254/

ここで

普通充電器 2.5円/分

で普通充電器が200V20Aだとすると、1時間で約4kWhで、

2.5円/分 × 60分 ÷ 4kWh = 37.5円/kWh

になります。高圧の電気代は16円程度なので、20円程度の激安価格で販売することで、ルーチン的に車を利用する近隣企業で利用する事業者も出てくるのでは?

と淡い期待をしてます。

ただこれは、車両管理と電力管理をとてつもなくうまく制御しないといけないので、この辺りができるベンチャーが出てくると面白いですね。



電力関連を中心にほぼ毎日気づきを書いてます!少しでもお時間があれば立ち寄ってご一読いただけると嬉しいです!