見出し画像

スプラ3初心者向け スペシャル分析②

はじめまして J1%のジョンです。
スプラ3のスペシャルを分析バージョン2をしたいと思います
まずは スペシャルの特性をさらに細かく見たいと思います



スペシャルランク

スペシャルランクver7.2

前回と同じですが
今回は 細かな個別の分析の仕方をざっくりとお教えしたいと思います。さらに違う見方をしたスペシャルの傾向も見ていきたいと思います。


個別のステータスを表す項目を発表したいと思います。

個別スペシャル評価 C〜X

個人スペシャル評価

塗り力 
塗り関与力 を表します。瞬間塗り力や持久戦塗り力もまとめてくくります。
キルパワー 
キル関与力を表します。物理攻撃力だけではなく発動したらキルに関われる能力でまとめています。

ルール関与力 ・
ルール別の関与能力 ルール限定でも最高数値で表します。ただし1ルール限定的に強い場合は★を付けます。

攻略度 ・相手視点のスペシャルの攻略度
Cが隙が確実に出来 Xは隙がほぼ無い

その他 ・
何かスペシャルの特殊効果相性によるステータス増加がある際は記載 

基本的には、
キルパワールール関与力攻略度が大事だと思っています。
この3つでどのような強さが大まかに察すると思います。

サメライド
キルパワー  はX
ルール関与力 は★X
攻略度    はC
ウルトラショット
キルパワー  はX
ルール関与力 はA
攻略度    はS

評価の仕方
まずはキルパワーと攻略度をみる
サメライドは
キルパワーが高く 攻略度が低い 場合
物理攻撃力が高く対スペシャルとしてのキルパワーは高いが大きな隙が生まれてしまう不安定な強さで大弱点がある。諸刃の剣のスペシャルを意味
する。
逆に ウルトラショットは
キルパワーが高く 攻略度が高い 場合
安定した脅威のスペシャルを意味
する。
そしてルール関与は強いと
キルパワーと攻略度が低かったとしても強いことが認められる。



スペシャル弱点 ジャンル別表


スペシャル弱点をジャンル別にしたもの
個人的な評価であやふやなところもあるので注意を。
ルール1 弱点はスペシャル発動直後の前隙は抜いたものとする
ルール2 弱点は相性を抜いたものとする
ルール3 ジャンル分けは強さのランクから除外したものとする
ルール4 想定はスペシャルを使用して敵をキルできない時とする
ルール5 スペシャルの単品で一番弱点が出る部分を評価する

弱点ジャンル別

この表はスペシャルが一番の弱点を出る場面の想定で書いていますのでスペシャルのジャンルが異なるといった場合が多々ありますが、表したい基準は一番弱点が出る状況です。なのでそれ以下の弱点はあっても書かないようにしています。
例 カニタンク 
鈍重系や移動系や対処系にも当てはまるスペシャルだが攻撃中が一番無防備で大きな弱点だと思ったので攻撃系に入っています。

弱点の状況ジャンル分け

弱点移動系 ・本体が移動して最後の移動場所で発動後隙の弱点が出る。
弱点待機系 
・発動終わりに発動地点に帰って来る弱点 タイミングも分かりやすい
弱点鈍重系 
・発動してから発動終わりまでの間に移動に制限があり攻撃され放題の弱点
攻撃弱点系 
・発動してから発動終わりまでの間に後ろや横が弱点が生まれるがスペシャルが攻撃可能なので近づくイカに攻撃するタイミングの駆け引きが生まれる。
弱点対処系 
自分は高く飛び基本は移動しないのが特徴相手の対処の仕方で生死が決まる弱点
相手がそのスペシャルの対処を知っていると死ぬ可能性がある。基本的に運命が相手次第
弱点なし系
 ・即発動から即終了が出来て通常通りメイン武器で戦える。発動場所をミスらなければ弱点はない。 発動時の攻撃力や効果は薄め


感想

スプラのスペシャルの関係性はこのような相性や性能でこのようにいくつかの表で考えた方が楽ですが考えることが多く大変ですね。
私は分析して改善提案を出していることが好きなので弱いスペシャル程何が原因で弱くなっているのか考えることがそこそこ楽しいです。分析していると分かることですが
スプラ3でスペシャルが多く出ましたがどれも面白いスペシャルですね。個人的な考察も入りますが特に面白いのがスプラ3のスペシャルは過去に強すぎて廃止したスペシャルの改良版 や 現在のサブウェポンの改良版 等 
スプラ3のイカ研は過去のモノを使える形で再生したいように思えます。

ハイパープレッサー → メガホン5.1
ビーコンとシールド → グレートバリア
ボムピッチャー と
トルネード → トリプルトルネード
スプリンクラー  → アメフラシ
カーリング    → サメライド
ポイントセンサー → ポップソナー
スーパーチャクチ → ウルトラチャクチ
多分
インクアーマー  →  エナジースタンド
イカスフィア   →  カニタンク
チェイスボム   →  トーピード
ポイズンボール  →  スミナガシート

スプラ3 のスペシャル開発部はとても優秀な方々でユニークな発想でスペシャルを生まれ変わらせたなと感じてしまいます。
スプラの調整版は少し改良が的外れだったりするので難しいのはわかりますが残念ですね。スプラ3もいつ終わるかわからないので最終目標はスプラ4で改善提案のどれが採用されたら私はとても嬉しいです。
今後も頑張っていきたいと思います。
それではJ1%のジョンでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?