見出し画像

支援学校という特別な学校

養護学校から支援学校に名称が変わり、障害のある人が支援を受ける為に通う学校という内容に変わってからだいぶ時間が過ぎている

養護ではなく支援ここには大きな違いがある。

もちろん、色々な障害のある子どもが通っているので、一概には言えないところもあるのは確かだが、養護学校からの違いが時間と共に不明瞭になってきているような気がする。

大きく感じるのは、発達障害のある子どもについての支援だ。

支援学校になった当初は、発達障害や軽度の知的障害の子への支援はとても手厚いというか丁寧にプログラムされていたが、今は違う。

丁寧どころか、他の重度な子よりも手がかからないので、放置状態。

知的に軽度なため、反抗する子には態度が悪いという。

重度な子のように言うことを聞かないからだと思う。

反抗的な態度を取るから社会には適応できないという判断をされている

時間が経つにつれ、子どもたちはおとなしくなっていく。先生の言われることだけをするようになる。

中学部・高等部と6年いると立派な従順な子になる。

卒業前に進路になると先生はこう判断する

「自主性の無い、指示待ちな子ども」

きれいに作り上げている。

そして先生はこう言う。「入学当初は反抗的でしたが、今は良い子です」

どーゆーこと?

生意気言ったり、なかなか叶いそうもない夢を言ったり、反抗的な態度をしたり・・・当たり前のことなのではないかと思う。


障害のある子どもを支援する学校なら、まず1番にその子の尊厳を大切にすることが必要なのではないだろうか?

障害があると言われた子どもを持つ親が、どれだけ不安を持っているだろう。生死をさまよった子どもを育てている親が今日生きていることを嬉しく思うと共に子どもを一緒に支えて欲しいと思っているか

支援学校の前で当たり前のように聞く言葉

保護者「すみません。お世話になります。」

教員「今日は〇〇でした。」

教員はわかっているのか?と思う。子どもをボランティアで預かっているのではない。何なら高い給料で預からせてもらっていることを


教員が嫌いなわけではないし、全員がそうとは言えない。

でも、思うことは。一流企業が支援学校を作ったら最高のサービスを子どもにするのではないか?

もっともっと社会に出られるような支援スキルをあみだし、支援をするのではないか?

実際に高等学校はそうだ。名門〇〇高等学校に行くと国立△△大学合格者☆名!

支援学校もそうなってくれないかな?と思う。


ちなみに、私の良く知る支援学校は、県立高校で問題を起こしたや、クラスを持たせられない教員が支援学校に転勤。このパターンの教員がたくさんいる。

だから・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?