マガジンのカバー画像

ポゴ

31
だいたいTAの解説
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

かきやま式わかってきた(map1パイナップルINのあれ)

ポゴレジェ試験以来しばらくmap1を触ってなかったのにこないだ(といってもNASより前)久しぶりにやったら、map1全体でみると多少下手になってるけど、かきやま式だけはべらぼうに上手くなってて「なんで?????」と、そのあとmap3の練習に行ったらすぐわかった。 こことやってることまったく同じなんだよね。Aルートが好きになれなくて(というのは方便で自分がヘタクソだから逃げてる……)、Bルートばっかりやってるなかで知らず知らずかきやま式が上達していたという話。 この話って要

DFJ

思い立ったのでメモ書き。 難所DFJで一番難しいのは1stカエルへのジャンプ、タイミングも着地位置もシビアなため。何の偶然か、そこまでの道中を小ジャンで詰めるとちょうど1stカエルジャンプの前のジャンプがMAXで良くなる、うまい人のリプレイはだいたいこれ。 エモートタイムを考えるとカエルを出すエモートは早いほどいい。(これを意識すると自然と前述の道中詰めて1stカエル前にMAXジャンプのパターンになる。)早いほどって具体的にどこやねんってことでタイミングを検証してみた。