マガジンのカバー画像

ポゴ

31
だいたいTAの解説
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

除夜ポゴ2021雑まとめ

除夜ポゴ普及委員会のizumiです。まとめが欲しいと聞いたので作りました。 除夜ポゴの基本的なことはこちらへ。 参加者まとめ(分割勢)自分が気づいた方のみ、名前はSteamネーム。ふだん配信されている方は除夜ポゴを配信していなくても配信URLを載せています。 追加/変更/削除などの要望は僕のTwitterまたはこのnoteにコメントしてね。 matchfestival選手 https://www.twitch.tv/matchfestival King_Bear選手

浮島ダイレクト、花畑ダイレクト

浮島Dジャンプまるまる1つ消えるため約1.5秒短縮でとてもおいしい。(その後の小ジャンプの兼ね合いで1.3~1.4くらいかも) 坂なら成功できる。坂より右は相当キツい。坂より左はがんばれば行ける。 僕はここからの角度はわざと覚えてない、着地位置によって微調整必要なのがイヤだから。その代わりその前のジャンプ中に浮島の場所を気合いで暗記してそれで合わせてる。みんなはどうしてるんだろう? 前ツイートした通り割と右でも行ける。気合い(という名の練習量)です。ここの着地位置によっ

スキーダイレクト

緊張する後半にあるせいで敬遠され続けてきた不遇技。かなり前から見つかってたのに、TAでやろうとしてる人ぷちさん以外に一人も知らない。気になったのでちょっと調べてきた。 スキーダイレクトって何?やってることはPSとかツリーDとほぼ同じ。 練習し始めの今の感覚だとウインドDより少し簡単?くらいに感じてる。 その前の小ジャンが研究不足で丁寧な検証がまだできていないが、短縮タイムは0.8秒から1.0秒の間っぽそう。ダイレクト系の技としては良いほう。 ぷちさんに聞いてみた僕より

リンゴダイレクト

成功率が伸び悩んでるので言語化する。これまでnoteに書いてきた技だいたいどれも書いたあと上手くなってるんですよ。 この角っこに着く。みんなここでやってるから多分これでいい。ここからのジャンプが最重要。 右につけるほどいい。といってもこのくらいが限界ぽい。これ以上右を目指そうとすると別の失敗が起こる(それも経験しておいたほうがいい) 着地したら右押しっぱなし。着地の姿勢しだいで押しっぱなしがダメなときもあるけど、経験則では右よりにつけたときはほぼアウらない。着地場所が左

【ポゴ解説】アイスモード中盤(パイナップル、PS、AS)

アイスAS一回成功したので言語化してみた。 AS練習するならリンゴ~キノコINを通学路にしたい。てことでパイナップルとPSも解説する。パイナップルの項目は非TA勢にもおすすめ。 パイナップル全部うまくいくとジャンプ回数がレギュより1回多いだけで済む。 このくぼみが最強。安定させたいならタイムに関係なくここを練習すべし。滑らないから角度だけに集中できる。さらに前回の記事の理屈と同じでここは角度の許容が広い位置でもある。 1回のジャンプで直接くぼみに乗れると早い。小ジャン