見出し画像

コンピュータの5大装置

こんにちは!ITパスポートの取得を目指す
鍼灸師の伊藤です。
なぜ鍼灸師が?と気になる方はこちらをどうぞ。
今日のテーマは5大装置です。
早速問題からいってみましょう〜

問題

コンピュータを構成する一部の機能の説明として。適切なものはどれか。
ア 演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う
イ 演算機能は制御機能、入力機能及び出力機能とデータの受け渡しを行う。
ウ 記憶機能は演算機能に対して演算を依頼して結果を保持する。
エ 記憶機能は出力機能に対して記憶機能のデータを出力するように依頼を出す。

5大装置と関係性

5大装置とは以下の5つのこと。
制御装置:各装置の制御をする
演算装置:命令に従って演算する
記憶装置:動作に必要な情報を保持。ファイルとして保存。
入力装置:マウス、キーボードなど文字、位置などのデータを入力する
出力装置:ディスプレイ、プリンタなど処理の結果を出力します。

関係性で抑えておきたいのが2つ!
・全ての処理の装置間を制御装置が取り持っている。
・情報のやりとりは全て記憶装置を通す。

キーボードで入力した文字が画面に表示される処理も、PCの中では、、、、
制御{キーボードさん、入力の情報は記憶さんに渡してね。
キーボード{あいよ!早速入力きたよ、はいこれ情報ね記憶さん。
制御{記憶さん、キーボードから情報が来たら出力さんに情報渡してね。
記憶{わかったよ。キーボードさんありがと、はい、出力さん。
制御{出力さん、記憶さんから情報来たら表示してね。
出力{おけー!記憶さん情報まいど!画面にどーん!(表示)
と、このようにどんな処理でも制御さんがそれぞれの装置に指示を出します。また、入力から直接出力に情報が渡ることはありません!直接ではなく必ず記憶装置を通す決まりになっています。

もちろんもっともっと複雑ですが、簡単にするとこんな感じです。

回答

問題を見ると、、
ア 演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う
正しい!制御機能から指示をもらって処理を行います。演算だけではなく制御装置以外、全てで言えることですね。

イ 演算機能は制御機能、入力機能及び出力機能とデータの受け渡しを行う。
演算から直接情報を渡すのは記憶装置だけです。
入力→記憶→演算。演算→記憶→出力。情報を渡す時は必ず記憶を通ります。

ウ 記憶機能は演算機能に対して演算を依頼して結果を保持する。
指示は制御から出ます。制御→演算→記憶

エ 記憶機能は出力機能に対して記憶機能のデータを出力するように依頼を出す。
制御機能が出力に対して依頼します。制御→出力
ただし、情報の流れは記憶→出力。

ということで答えは ア になります

会社みたい

解説を読んでいてまるでコンピュータは会社のようだな〜と思いました。
CEOが決断する会社の理念や方針は社員や業務、サービスを統制し制御します。まるで制御装置。

社員が働いて作り出した商品、サービス、データは一度会社に溜め込まれます。それがニーズに合うのか、どのように売り出すのかなど分析します。
社員が入力装置。
会社が記憶装置。
分析するのが演算装置。

最終的に商品またはサービスという形で顧客に届きます。
提供が出力装置。

CEOの理念、方針がなければ、社員がそれぞれバラバラの方向を目指し、会社がうまく機能しません。そして入力装置、記憶装置、演算装置どれが欠けても会社が機能せず出力までたどりつけません。それぞれの仕事が機能して初めて会社が成り立つように、コンピュータもできているんだな〜と感じました。

毎日ありがとう、パソコンくん。今日もグッジョブでした!!

ITパスポート受験日まで・・・

あと19日
やばい、20日切った!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?