見出し画像

搾取夜勤 書き起こし

搾取夜勤とは
特に有益なことは話さず、けれども積極的に人を集め、集めた人らから知識見識を得て、私(イズミ)が得をする、というだけのインスタライブ。気まぐれに開催される。ほとんど炎上商法。

まえがき:喋り口調なのもあって、とてもじゃないけどまとまった文章ではありません。悪しからず。

(5月16日 21:30 ライブ開始)

ああどうしよう 思ったよりきちゃった




再開について

7月から診断再開する予定です。どうにかするから待ってくれ、という感じです。(5月24日までに募集をかけます)→日程を公開しました。
募集開始は6月7日9時頃です。今後も毎月第一金曜日に翌月の診断受付を開始します。


Q. 出張診断の予定はありませんか
A. ないんです。電車にも乗りたくないんです。どこにも行かないんです、もう。だから、来て欲しいんです。


コラージュ作成会

2コースに分けてやります。一つ目はPD基礎理解。二つ目は個人資料作成です。
先行してPD基礎理解の募集を開始します。
→ 申し込みフォーム


個人資料作成は7月以降に開催予定

Q. ボッチでも参加できますか
A. ボッチで参加してください

Q. 久々に先生に会いたいです
A. 私も会いたいので頭がおかしくなるくらい考えてるんですよ、できれば合法的にね。無償でのこのこ会いに行くわけにもいかないので、金銭いただいて、出来うるだけ価値を提供して、どうにか会いたいんですよ。

Q. 参加条件は?
A. なし 
グループワークなのでね、みんなで頑張ろう、と思える方。だからと言ってコミュ力なんかでは差別しません。大概ね、何人かいれば、1人は騒がしい人が居てくれるんですよ。そうすると、他の人が静かでも、盛り立てて一緒に楽しくやってくださる。そういう人が引っ張ってくれるんですよ。みんながみんな、ちょっとこう、静かだったらば、それはそれでのんびりできるからいいんじゃない。あと、女性限定です。男性にも会いたいんですけど、うちで行っている診断が女性限定なので、役に立てないと悲しいから、ごめんなさいね。

Q. コラージュ会は6名一回限定ですか
A. 人数が集まれば何回でもやりたい。参加いただいた皆様をグループとして扱って、今までに作られてきたものは以降の皆様にもシェアするし、もちろん初回参加の方々にもそれ以降作られたものはシェアしていく予定。みんなで作っていくイメージ。


褒められタイム(自慢タイム)

🗣️ ピアスが素敵
💐 素敵でしょ。素敵なんですよ。いいでしょ。これは、メルカリで買ったんですよね。古いものみたいなんですけど。重たいシルバーでメキシカンジュエリーみたいな感じの質感。でも、ペイズリーなんで、伝統的でシックなものでしょ。ゴージャスな感じにも使えるし、カジュアルな感じにも使いやすい。

🗣️ レースのお洋服素敵です
💐 ありがとうございます。これ褒められますね。女性にね褒められるんですよね。男ウケはしないのかもしれない。男ウケなんかどうでもいいですけどね。男の方が私にウケてくれよって感じですからね。私ウケを狙ってくれよ(懇願)という感じだからどうでもいいんです

🗣️ 男ウケも何も刺さる人に刺さるのが1番ですよね
💐 本当にそう、本当にそう、本当にそうなんです。イメコンみたいなものもそうだし、関係なくてもそうだけれど、刺さる人に刺さればいい。
学生生活の時とかもね、ありませんでした?正直、男の先輩とか好きになったらば、その人の「タイプになれればいい」みたいな時期ありませんでした?誰もハート送ってこないから、ないのね。私はありましたけど。好きになった人がギャル好きならギャル風に、とか、好きになった人が昔好きだったらしい子の背が低ければヒール履かない、とか。結構やっちゃってた。で、それって個性を楽しもうよ、っていう私たち界隈からするとちょっと「つまんねえな」っていうような話なんだけど、でもイメージコンサルティングの基本要素でもあると思ってて、相手のニーズに応えるっていうね、単純にそれよね。
相手のニーズを狙っていく。相手ウケよね。で、別に万人に受けなくてもいいよね。私もう身内の人に可愛いって言われれば別にそれでいいって感じ。

🗣️ リップとチークどこの
💐 私本当にお化粧が雑で、でしてね。何塗ったか覚えてないんですけど。
これはね、アディクションのチークの、、、、何かなんですよ。ピンクっぽいやつね。と、リップはマックのロックドキスインク、みたいなやつなんですよね。それの真紫のやつの上にシュウウエムラの真オレンジのグロスを塗って、この色にしてます。(ちゃんと調べました。下にリンクを貼っておきます。)真紫の上にオレンジとかベージュを塗るのが私は使いやすいんですよね。 中和して赤にしてる。紫のマットのやつをポンポンと唇に乗せて、私なんかは雑なんで指でこうやってザザザと唇のヘリの辺りまで塗りますよね。それでオレンジのグロスは内側あたりにペペっと乗せて、ンマンマっとすると、外側はマットだからふわっと仕上がって、内側はちょっとぷるんと仕上がって自然な感じなんですね。マットにぐろオーバーになりすぎずじわっと仕上がる。

Kiss the night 012M / ADDICTION TOKYO ザ ブラッシュ

51 オピュランス /  MAC ロックドキスインクリップカラー

555 ミカンピューレ / shuuemura キヌケアーグローアップ

🗣️ まつげバサバサの秘訣知りたい
💐 まつげがバサバサなのはもう体毛が濃いからですね。見てもらえればわかると思うんですけど、もう毛が濃いんです。だから、ママ似。ママに似ました。体毛が濃いんですよね。最悪だなって思ったんですよね、マツエクが流行り出した頃。なんかもうやだなって思いましたね。だってなんか、生まれつき私ほど毛が濃くなく困ってない人が、あんな、こうね、お金払えばまつげつけて貰って。なんか今までまつげ長いのが強みで「どう、爪楊枝のるんすけどお」って強い気持ちでいたのに。体毛の薄い人までまつげバサバサになり始めて、ヤな気持ち、ってなりました。でもなんか最近は、腕に毛が生えてても、会った相手の気分を害さないのであれば別にいいなって思ってる。私は自分の腕に毛が生えてても嫌じゃないから。最近は老人ホームで1番まつ毛の長い可愛いおばあちゃんになってやるぞと思ってます。


メルカリ

昔っから、なんでも古いものが大好きなので、いつも大体、[ファッション→レディース→アクセサリー]のところまで行ったら『母』『祖母』とかで検索するんですよ。そうすると、「母のものです。古いですがご理解いただける方にお譲りします」とかね、似非ビンテージや似非アンティークではなく、本当に古い素敵なものが見つかるんですよ。誰かの祖母、誰かの母のものを譲り受けることにロマンを感じるんですよね。昔のお洋服とかジュエリーって仕立てのいいものが多いんですよね。大昔のシャネルのチェーンベルトが出てたりしてね、値段の付け方が、ちょっとこれじゃあ(良い意味)と思うものもあったりするね。


ZOZO検索

ZOZOTOWNの検索方法も私結構プロってると思うから、これね、お金とってもいいかなって。「先生、私こういう服探してます。PD何なにで、身長何なにで、こうなんですけど」って言われたりした場合ね、たとえば、[レディース トップス カットソー 着丈〜50 肩幅37〜39 素材〇〇 色 黒青赤緑マルチ]でやってみて、とかね。

デザインとかで検索するよりも、着丈肩幅で検索した方がきちんとPDらしいものが出てくることもあるんですよ。グレースがコートを探すんだったらアウター、チェスターコート、肩幅〜39で探してみるとか。身長が165cm以上あれば〜41とかね。それで、このご時世に肩幅に合わせた几帳面な作りをしている「ブランド」自体が見つけられたりするわけね。そうするとそのブランドで似合う他のアイテムなども見つけやすい。


ヤなやつ

Q. PDフェミニン尖ったタイプじゃないから垢抜けるの難しい
A. 尖りたいよね。尖りたいに決まってるよね。私はね、どんなPDの人にも、自分の趣味的には、イズミの主観的には、なんつうの「威圧感」をつけたいんですよ。威圧的にしたいわけ。あの、嫌なやつにしたいんですよね。なんかこう、のほほんとした、ほのぼのとした感じに仕上げたくないわけ。それがナチュラルフェミニンさんでも。佐藤栞里さんみたいなさ、誰からみたって可愛い誰からみたって感じいい、優しい、みたいな人でも、やっぱりバチっと、結局佐藤栞里さんに似合う格好をしていると、うちら手を出せなくない?高貴っていうかさ、キラキラしているみたいな。長所としてやっぱり柔らかで感じがいいから、そういうところは出ているんだけれど、だからと言って軽くは扱えない、よね。高嶺の花。そういう嫌味さ。嫌さっていうか圧。があるといいなと思ってアドバイスするから、まあそれでいいよね、みたいな感覚の提案はしない。だからと言ってスタッズをつければいいって話じゃないよ。靴尖らせるって話じゃない。似合う格好をバチばちに決めるからこそ、ってことね。フェミニンな人がふわっとしたシフォンのワンピースで、ふわふわっと髪巻いて、いい匂いなんかさせているとさ、私なんかは「ウわあ!!!!この女!!!!!手ェつけられないわ、、、!!!!」(?)って感じになるのね。そういうところに持っていきたいって話なのね。
垢抜けられると思う。垢抜けるって言葉がどうかとは思うけどね。垢ついてないと思います。()さんは。色々と研究なさっているんだから。そういう人は垢がついてないと思います。


Q. 俗にいう「いい女」みたいなファッションが似合うのはやっぱりロマンスタイプなのですか
A. えぇ〜わかんない。みんないい女でしょ〜。でも「夏木マリ」ってあれ、いい女なんじゃないんですか?天海祐希とか、PDナチュラルだと篠原涼子、とか、みんないい女って感じがしますけどね。(敬称略、すな)
「俗にいう」ってつけてくれていらっしゃるのが肝だと思いますけれど、まあ、どうなんでしょうか。みんな「いい女」になれると思う。


コンサルタント

Q. イズミ先生はどうしてコンサルタントになろうと思われたのですか
A. 直感的に自分の顔が「イメコンの先生に」向いていそうだと思った
 
元々イメコンの沼にはいなかったんですよ。11年くらい前にパーソナルカラーのお勉強はしたことがあったんですけど。新しい仕事を何かしようかなって思った時に、なんか、顔が偉そうだなって思ったんですよね、自分の顔がね。コンサルタントとしての勉強をする前ですよ。でも、なんとなく自分の顔が偉そうだなって思ったわけ。偉そうだから、威張る仕事=何かの先生がいいと思う、みたいな感じ。でも私、男の人となんか会いたくないわけ。分かるでしょう。女の人の方が可愛いでしょ。街を歩いてたって、かっこいい男なんてそんないないけど、可愛い女と美人はいっぱいいるじゃないですか。だから仕事の相手だとしても、仕事のパートナーだとしても、女の人と一緒にいたかったわけ。女の人を褒めたいし女の人に褒められたいし、女の人を認めたいし女の人に認められたかったの。だから、女の人に威張る仕事って何かなって思った時に、「あれ、パーソナルカラーってあったな」と思って。 忘れてください。(本当に忘れて)


Q. 先生の思うイメージコンサルティングと求められている「イメコン」のギャップについて教えてください
A. うーんと、、、、難しい。あの、やっぱりこう、できないものがあるんだなって。お客様が「イメコン」に求めていることで、私には与えられないものがあるなって。

「与えられないもの」について補足
今、特別多くの時間をかけて思考、勉強、している部分なので、また別の機会に改めて触れると思う。
たとえばメイクについてなら、似合うメイクアップの方向性や、顔立ちの活かし方、色みの扱い方に関しては専門なので、積極的にアドバイスしていくし、これからも学び続けていきます。が、たとえば眉の左右差については私より「眉毛サロン」や「化粧品店のアドバイザー」を頼った方がより信頼度の高い、専門性の高い知識を得られると思うのね。コスメに関しても、「最新」「トレンド」に拘るのならば、私より、数百円で買った雑誌の方が確実に頼りになります。青みたっぷりのアイシャドウが出たこと、黄色みたっぷりのリップが出たこと、色もちのホド、私よりもずっとずっと詳しい先生や一般のお方がいらっしゃいます。私なりの理論で、艶肌を勧める方、あんまりツヤばかり重視しなくて良い方、という区別もあるけれど、だからと言って「美肌づくり」の専門家ではありませんよね。今の所、私の専門ではない。だけれども私の考える「イメージコンサルティング」の範疇には確かに有る。それらの効果により、客観的にもう一層美しく見られることができるのならば、印象は底上げされるものね。だからこそ、中途半端なアドバイスはせずに、関心があるのであれば是非その専門に頼ってほしい、ということなの。そしてできれば受診者様が迷子になる前に、あるいは必要そうであれば紹介ができるように、私の中でもリストアップしておきたい。良い印象を作るためにできることは沢山あるよ(しかもそれぞれの好みのやり方で、やりたいように)、ということが最近積極的に発信したいことのメインテーマ。もしかしたら、「イメコン」は私の思う「イメージコンサルティング」を溢れ出て超えてしまったのではなく、ある一角なのかも、なんて考えています。略されているんだから、文字の通り、そうなのかも知れない。それはそれでいいでしょ。いいんです。可愛いから。

話は続く↓

私はダメだと思われたかった 

私の仕事は、イメージのコンサルティングだから、印象提案なんですよね。だけど、、、悪意はないですよ、そんなことはいいから、とにかく個性を楽しませてよ、ってお客様もいるのね。人のことはいいのよ、それよりも自分の個性を認めて、何かしら、こう、楽になりたいとか、もっとファッションを楽しみたい、と思う人もいるのね。すごくそれはわかる。

(理由がアレなんで、私も同じタイプなんだと括ったら恐れ多く申し訳ないけど、行き先で合流するから、ちょっと耐えて聞いて)私、元々は、身内からいい加減にしなよ言われる位、美意識が低い、ファッション性の低いタイプだったの。
なんでかというと、性格とか内面に難があるという自覚があったから、人から認められるような、人から好感を得られるような格好をしてしまうと、私以外の人と横並びにさせられ、土俵に並べられ、私の良くないところがむしろ目立つと思ったわけ。

(ここで画面上に花火の演出が起きる)

何!?花火が飛んだんですけど???怖い!なんなの!なんで花火が飛ぶんですか????励ましてくれてるのかな?

、、、だから、認められたくないと思ってたわけ。他の人から、評価されたくないって。必要以上に評価されたくない。どちらかというと、ダメだと思われたいし、人と違うと思われたいし、ほんとイズミってだらしないよね、とか全然美意識ないよねって思われている方が心地よかったの、むしろね。横並びになりたくない、個性で生きたい、人と違うんだってところを強みで生きていきたいとか、それによって許されたい、って思って生きてきたんですよ。だから、うーん、そういう性格と、やってる仕事のジレンマは感じる。けど、自分の個性を胸張って人に主張するには、その人から、一種、尊敬とかがあった方が強いな、って、、、いう、、、、ふふ、、、まだね、まとまってないのよね。結局相手から、知的そうに見えたり上品そうに見えた上で、個性を打ち出した方が、「強い」。

要はね、負けたくないんですよ、人に。プライドが高い。あの、そう、がっかりされたくないし、並べられたくない、比べられたくない、それで自分が落ちるようなことがあるなんて最悪なんですよ。私は土俵が違うと思いたいし、土俵が同じなら絶対に勝ちたい。(イメージコンサルティングは勝ち負けじゃないよ、私の性格の話ね、混同させて困らせませんように)
、、、ってなった時に、ある程度、誰からみたって、この人素敵ね上品ね、って思われる土俵に上がって、その上で勝負したいなって。私のイメージコンサルタントってそう、、、、なの。(語彙力)

だけど、最近は、人からどう思われたっていいけど、自分の強みを見せたいって人も少なくはないと思う、実際。だから元々私の性格と似てるってことかもね(そうでないかも知れない)。人と比べられるなんてまっピラで、とにかく自分らしくありたい。でも自分だけで決めるんじゃなくて、人間が色々といる中で、カテゴライズされたものに突き進んでいく方が、なんか、テーマも与えられて、道も開けて明るくて、楽しい、人もいると思う。まさに、そういうニーズもあるなって。ところ?まだちょっと文章にしにくいけど。(息絶え)


追いつかないんよ、読んでいかなきゃいけないのに。今どういうコメントが来てるかわかんない。



■ 言わんでいいこと

過去にお客さんに「あれは言わなくて良かったな」と思うことを言った経験がある。毎日思い出す。本当に力不足なのね、本当に及ばず。ヒリヒリしながら生きてる。未熟だったと思う。でもまだやっちゃうのね。今できることをするしかない。


■ マダム洋品店

マダム洋品店みたいなところにも案外いいものってあるよね。カシミヤ100%のストールとかね。私昔っから、マダム洋品店で働きたいの。マダムが好きだし、私も早くマダムになりたい。


Q. やな奴って悪役にいそうな感じかな?
A. 悪役にいそうな感じのやなやつになって欲しい人もいる。NANAの幸子(「わざとだよ?」の女!!!!!!!!!!!!!!)みたいな、あざと悪い(可愛いとは言わない!!!!!!!!!!)担って欲しい人もいれば、高貴だからこそ怖い、みたいな、畏れる、みたいな美しさ、畏れ多い美しさみたいなものって、柔らか〜くてもやさしーくても出せる。むしろ柔らかくて優しいから怖いってこともあるでしょ。そういう人いるでしょ。だから私なんか全然怖くないと思うんですよね。「えー!今日遅刻じゃない〜?!」とか私に言われても怖くなくない?(怖い)
やさしそーうな人に「なんか今日、ちょっと、遅れちゃったみたいですね、、、、」とか言われると怖いじゃない。品がいいからこそのこわさ?そういう美しいからこそのこわさみたいなものって、どんな人にも持ってもらいたいなって思うんです。目標。舐められたくないわけ、どんなタイプの人であろうと。フェミニンだから舐められるんですか、ガーリッシュだから舐められるんですか、ってアフターフォローで聞かれることあるけど、そうじゃないと思う。私フェミニンのことなんか全然舐めてない。鳥貴族に誘いにくいような顔してさ。舐められないよね。そう、お高くとまってる、いい意味でね。


Q. 手を出せない女にして欲しいです
A. なりたいよね。あ、あとは、私が趣味としているのは、、、、「手の出しにくい女」を「可愛い女」に仕上げるのも癖だね。
気の強い女の可愛い部分とかって、めっちゃ可愛いじゃん?そういうのを、遠慮なくズケズケ言うようにしてる。私は1つの客観の偶像みたいなものじゃない?どんどん言っちゃう。それで、慣れさせる。なんか、自分の可愛いところを自覚できてないとか認められないような人もいるけど、それでいて苦しそうな時もあるから、「え?可愛いんですけど?」みたいなところはね、言っちゃう。そうすると、認めざるを得ないじゃない?自分以外の人に一度「可愛い」って言われちゃってるんだから。ああ、自分に可愛いところがあるんだなって。

人にはそれぞれ可愛い部分がある、ない人はいない、私はお世辞はいわない。元々言わないけど、言ったらこの仕事を裏切ることになる。

なんの話してたか忘れちゃったけど。


(ここで切れる 1時間経過)

(再開 2時間目開始)


良くも私の話をずっと聞いてられると思うけど、どう言うことなんだろ。(頬杖)ちょっともう話もう、、、、新しいテーマありますか?

Q. PDグレースナチュラル本当は先生みたいな品のいい話し方がしたいのに、現実はでかい声で早口で喋ってしまいます。喋り方で意識していることありますか?
A. ええ〜!(でかい)
搾取夜勤て名前をあえてつけてるんだけど、あの、、、実のある話なんてしてないでしょう。で、それを責められたくないんですね。責められたくないんですよ。「だって搾取だって言っておいたでしょ」みたいなね。それと通づるような部分なんだけど、私って喋り方が独特じゃないですか。なんか声とかも。そう思うんですけど。みなさんそうですよね、自分で思ってる声とビデオで撮ってる声なんか違うと思う。結構私ネトネトって鼻にかかったような感じで声も喋り方も独特だと思ってて、でね、この喋り方って好きじゃない方も多いだろうなって。喋り方とか、瞬きの仕方とか言葉選びとか端々もね、気に入らない人がいっぱいいると思うの。これとね、何時間も密にサロンの中でやり取りするには、キツイって人もいると思うから「こんな感じですよ」っていうのをあえて、ライブで時々見せてるのね。こんな感じだけど大丈夫そう?ってね。だから、私も好きじゃないです。自分の喋り方が。
恋愛的に自分のこと気に入って欲しいな、って人が相手なら、だから、、、黙ります。黙ったほうが早いと思ってる。喋り方が悪だから。それもコンサルティングでしょ。それもイメコンですよね。


Q. 最近ハマっている食べ物ありますか?
A. とのことですが、、、もう、、、ないでしょ、興味が!みんなもう、お酒飲んでるん?
・ハマっている食べ物は、ぷくぷくたいチョコ。最近はぷくぷくたいを出してるメイトーっていうメーカーが、ドラえもん型のぷくぷくたいを出したので、それを食べてます。ゲームセンターでうまい棒のアソート大袋を200円で落としたのでそれも食べてます。美味しいです。
・ナンプラーとニンニクが好きなのでなんにでも入れます。ペペロンチーノ作る要領でそこにナンプラー入れるとかね。
・おすすめの食べ物はトマトの味噌汁です。トマトと椎茸とモロヘイヤのお味噌汁いいよ、モロヘイヤは最後に入れるのよ。


ちょこっとPD別ピアスの話

ファッショナブル : 大きいの似合うし、小さくても重そうなのも似合う。小さくて華奢じゃあ足りないもんね。華奢なら大きいものがいい。

ナチュラル : 今のシーズンなら石系。ターコイズとかマーブル風とかね。彫金系とかもいいね。人が作った風合いの残るもの良い。

グレース : ぱちっとフープとかもいいね。ただのメタルボールがついたスタッズピアスとか。耳に収まるもの。今っぽいのはイヤーカフアイテムおすすめ。大きすぎないものでね。

フェミニン : パールって言ったらつまらないのかな。繊細で凝ったものが得意だよね。石の周りの装飾も丁寧でこだわって作られているもの。

ロマンス : 大きめのもいい。華奢で大きいとかね。あとはメルティ(溶けたような)デザインのもの。柔らかい歪みがあるもの。指輪とかもね

キュート : キュートはもう好きにしてください。(冷徹)、、、おすすめは、写真で見たときに「お、可愛いね」ってインパクトがあるもの。(色、サイズ、様々に工夫して)


Q. 普段大した格好をしてないので、アフターフォローで「最近の格好」を送るのが恥ずかしいのですが、テキトーな格好を送ってもいいのですか
A もちろん。私だって毎日ボーダーのロングTシャツに、もう何年前に買ったかわからないイージーパンツ履いてますよ。それをちょっとオシャレにしてちょって言われて答えるのが仕事でしょ。どんな格好でもそれっぽくオシャレにできるよ。


(ピーポーピーポー)(ずっと救急車行き交ってる大丈夫か)

🗣️ 眼球の動き方が本当に好きです
💐 ねえ〜これいじってない?いじってるんだろうな????(嬉)


Q. イズミ先生のステキセンスはどこで身につけられたのですか
A. センスはないです。元々センスがないんです。
昔、友人と、私の最寄り駅のジンギスカン屋さんに食べに行くってなった時に、ジンギスカンだし最寄り駅だしラフな格好で行っていいのかなと思って、テキトーな格好で行ったことがあるんですよね。なんかキャラクターがプリントされたTシャツにガウチョに、、、その当時ガウチョが流行ってたんですよ、そんでカラフルなサンダルを履いていったの。でね、その時のことを、一昨年くらいに、友人から言われたの。「今だから言えるけどさ、あの時のイズミの格好、いくらなんでも私(友人)に対して失礼だったよ」って。仲良い友人だから言ってくれるんですけど。、、、その位センスないんですよ。センスなんかないです。ステキセンス、ないです。好みはあるけどね、センスはないです。


Q. キュートオフショル似合わなすぎて悲しみです。早くしまいなさいの雰囲気になる。
A. 恐る恐るやるからダメっていうこともあるよ。たとえばね、「キュートになったか今まで我慢してたような、可愛いパンツ買ったけど、派手な気がして使えない、浮いちゃう気がします」っていうから「写真送ってきて〜どんなスタイリングなの〜」って送ると、パンツは華やかで可愛い、すごくいいじゃんって感じなのね。だけど他はすっごくシンプルなの。なんでこんな合わせ方にしたの?って聞くと、パンツが華やかだから他で引き算しようと思ったって、言うわけ。やりすぎですかって聞かれる時、他が引きすぎってことも多いのね。そりゃあね、パンツが個性的なのに、他がスッキリしすぎていると、パンツは居心地悪いよね。なんか「僕このクラスでいいのかな、みんなと仲良くなれるかな、、、」ってなっちゃう。だから、トップスは別に白でいいけど、デザイン性のあるものね、ここが捻じれてますとか、紐がこうこうなってます、とかね、そういうトップスに、パンツも個性的なものを合わせていい。多少うるさくなっても大丈夫なのキュートタイプ。だからオフショルダーする時も、もうK-POPアイドルみたいな、ごめんなさいね、こんな俗っぽいおばさんみたいな言い方して、でもそう、アイドルです、みたいなスタイリングを目指すのもいいよ。チュールがこんななってるオフショルダー(視覚的な部分は想像にまかせた)にさ、ピターっとしたウエストの、ズカーっとしたデニムはいて、みたいな、ちょっと可愛い色のアイウェアつけて、太陽にキスされたみたいなチーク塗って、そばかす描いてもいいしね、そこまで持っていっちゃえば、ヘルシーでしょ、結局。エッチになっちゃうのが似合わないというか、乱れた感じ?今から脱ぎますよ、みたいなのが似合わないだけであって、そういうコスチュームっぽい格好?キャラクターみたいな可愛さのある格好はむしろ似合うんだから、グイグイいったほうがいいかもね。羨ましいね、キュートさん。


Q. 祖母からもらった大きめ一粒エメラルドのペンダント、石は直線なのですが、地金が曲線的で合わせるのが難しいです。
A. (なぜか話がリングの前提で進んでいる、話をきちんと聞いていないのか)
(きちんとアドバイスするには、PDが何か知りたいな。そういうミックスされた魅力のあるものは、バランサーのような役に回ってくれることもあるけれどね。こうしなきゃ、と考えず、いろんなスタイリングに一旦合わせてみると、想定外のスタイリングとうまくマッチすることもあります。)


Q. 舐められやすいので圧が欲しくてPD受けたのに、圧が全くないアバボイでした。
A. 圧が全くないアバボイもいるよね。可愛いよね。でも「どう、私可愛いでしょ」という圧を与えればいいんじゃないですか。マルチーズとかポメラニアンみたいに。「僕可愛いよね????????」っていう圧感じません?小型犬って。カービィーとかも。「可愛いよね?可愛くないことある?可愛くないと思うあなたの方がおかしいよ」と言う顔してません?(ハッピーセットのカービィぬいぐるみを掲げながら)


Q. ロマファに似合うサンダル教えてください
A. ロマンスファッショナブルなんて結局、あれですもんね、仕方なくこの社会でみんなと生きてくれているだけで、ね、貴族みたいなもんなんだから。
歩きやすいって感じの靴がそもそもあんまり似合いにくいよね。ビーサン、スニーカーみたいなね。レッドカーペットで本来は歩いてるんだからね。
もし一張羅用に買うならばやっぱり華奢なヒールがついたものがいい、あるいは歩きにくそうな、「そんなほっそいベルトが付いてたら、どっか焦って走ったら切れちゃうでしょ」って思わせるような華奢さ?繊細さ?歩きにくいよね?っていうディテールの付いているもの?もし趣味ならビジューやパールがついているものもいいしね。ちょっとゴリッとしたら壊れちゃうでしょ。重たい荷物持たせるんですか?私を走らせるんですか?みたいな靴を履くといいと思いますよ。


青み吸いの話をあえてする

「青み吸い」の話をあえてしますね。インスタライブを始める前に考えたんだけど、ここではしない、方が印象的にはいいよね。無難じゃない?イメージコンサルタントとして自分のイメージコンサルティングをするってなったら間違いだと思う、ここで触れるのはね。でも私はやっぱり、無難に評価されてこられても、結局その人の損になったら嫌だから、私が発信したことで「何こいつ」と思われようが、意見の食い違いがあろうが、出すのが自分らしいかな、と思うからあえて話題にあげているんですけど。
「青み吸い」って言葉はあるといいよね。
本当に吸われちゃうんだもん。青みがどこに行ったんですか?って。で、その「どこに行ったんですか?」って感覚が「吸い」じゃない?なんでェ?って感じじゃない?青かったやんけ?って。色んな人がSNSでも説明しているけど、肌の上に乗るから、青みが期待より減るってことはあるよね。その、肌は黄色いからさ。黄み吸いの人もいるけどね、青みがなくなるんよね。期待していたよりも足りないし、結局それでニュートラルな色になるんだったらね、それで似合う、ステキな範疇になればいいんだけどね。でもそう言うことではないんでしょ?似合う範疇ならそれはもう計算の範囲内だからいいんだもんね。すっごい紫塗って可愛くピンクになればいい、でもそうじゃないんだよね。なんかベージュみたいになったとかね、困るんだよね。で、他のみんながそうならないように、情報提供するためなんかにも「青み吸い」って言葉を使ってるんだよね。ただこの、「吸う」って言葉をね、“私が”積極的に使うのは違うな、と思うのは、実際は「吸われている」わけじゃないからなのね。これは私の性格だと思うんだけど、何かオバケが吸っていくとか、表皮が吸っていくわけじゃないじゃない?実際に青をね、誰かがこう、持っていくわけじゃなくて、実際は色彩学的な作用が起きていて、その人が期待する青みはもっと凄まじいもの(結果として赤に着地するのが理想の場合でも)なのに裏切られたりとか、その人がアレルギーのように起こす黄色みの過剰な表現がすごく邪魔だったりする。「なあんかオバケが持っていきました」みたいなものじゃなくって、実際にあるものなのね。だから困ってるんじゃん。吸うなんて、軽いもんじゃなくないって感じ。むしろ私の中ではね。「吸われちゃったねェ〜」じゃないんだよ「どこ!!!!!いったんだよ!!!!(ドス声)」みたいなテンションなの。黄色みでもそうだと思う。黄色みって言ったじゃん?乗せたじゃん?え、どこなの?????って話なの。「
も〜!(ぷん)」じゃなくて、な!ん!で!こ!う!な!っ!て!る?なんでだ?ってなった時に、ああ、ベースに黄色みがある、そのベースさえウチらにはいらねえんだから私にはいらないんだから、ベースに青み乗せてフラットにしておいて、その上から青行ってガーン紫のせて、ぎりピンクぅ!せめてこういう風に考えたいの(コンサルタントとしては)。おんなじことなんだけどね。だからね、「これ青み吸っちゃってますね」って私から言うのはね、だからね、あんまりしたくないの。お客様はいいの。だってそうなんだから、感覚的には「吸われてる」があってる。まじでオバケに持ってかれてるって感じだもん。オバケがどこかに連れてっちゃったって位、あっけらかんとして無くなっちゃうわけだから。でも私とお客様がコミュニケーションをとるときには、「お客様の唇の色が〜だからこの青みだと足りない」とか、あるいは「このリップは厳密に見てみると、たとえばこう布とかティッシュにとってみると、茶色っぽいですよね」とか、「グレーが掛かってる、このトーンが唇の元々のくすみと重なって、より黄みに引っ張っていって“見える”。だから青みが足りなく感じる。色相というよりは彩度が足引っ張って青みが“出ない”。青みが主張してくれていないんだよね」とかね、こういう説明がしたいんだよね(一例)なのに「まあ青み吸いなんですよね」で終わっちゃうと、突き詰められなかった気がしちゃうってことなの。(だから、こちらからはきっとあんまり使わないし、深いコミュニケーションを諦めたくない)

でも、必要なんだよね、言葉は。なんでかっていうと、そんな話しなくたって、青みが事足りそうな、期待ができそうなコスメが知りたいんだから。「青み吸い」が必要なんだよね。だから、私が提供する情報とは違う種類で、「これは青み吸われなかったよ!」っていう情報の交換のためには必要(便利)なんだよねっていう、、、所感。

今の私なりの言葉だから、揺らいで変わっていくこともあると思う。悪しからず。


🗣️ 唇を人工的な色にしたいこともある
💐 あるよね。私も真っ黄色を塗って「可愛い」ってしたい時もある。それこそコスチューム的にね。お洋服に関してもそうで、ある程度客観的に、一般的に、評価される服が、前提としては印象はいいよね。その上での個性だよねって話をしたけど、それは、「一般的な社会」を相手にした時のイメージコンサルティングでしょ。でもね、そんな機会ばかりじゃないから、生活は。好きな友達と映画見にいく、好きな人とデートに行く、今日はばあちゃんちに久しぶりに行く、ばあちゃんに褒められたい、こういう日の方が多いから。ただ会社に行く、とか、会社はオフィスカジュアルで良くて、そこまでカチッとした格好は求められていない、それよりは自分の性格にマッチにした服を選んで、プロフィールみたいになった方がいい、私のやり方が伝わりやすい方がいい、ってことあるでしょ。だから、平凡なものが至高ってことなんかじゃなくて、やっぱり、極めて客観的にお客様を診ようとすると、1番フラットな部分(揺るがないって感じかな)っていうのは、老若男女不特定多数の社会から見た部分、評価、それを一度つけなくちゃいけないな、ってだけなのね。だからそれが1番って話じゃない。実際、相手ありきだし、自分の気分ありきだし。

客観性の客とは誰か

私の中で本当に揺るがないのは、「客観性」。客観性だよ、イメージコンサルティングは客観性だよ。で、客観性の客とは誰かっていうことを、考えようね、っていうのをきちんと記事にしようと思ってる。
客観性の客ってね、鏡越しの自分であることもあるし、めちゃくちゃラブリーな服を娘に着せたい母親の場合もあるのよ。かっこいいルックスの人でもね、お母さんが「ラブリーな服を着てほしい」というのであれば、可愛い服をきてあげるのが、一つのイメージコンサルティングでもある。

補足:
これはね、自分で「今日はいっちょ母親喜ばせるかぁ〜」と思った時の話だよ。母親のニーズに応えることこそが、なんて話はしてないです。勘違いさせないように書いておきます。コンサルティングしてるとね、仲良し親子がペアで来てくださったり、仲睦まじい家族のお話を聞かせていただけることもある(嬉しい、楽しい)のだけれど、親にコンプレックス植え付けられて苦しんでいる人も少なくないのね。母親に「お前は地味な服を着ておけ」と育てられたなんて話を聞いた日にゃ、もう、本当、悔しくて燃え上がる(あら、燃えあがっちゃったね)よ。そういう場合、許したくはないけど、お母様自身がコンプレックスの塊だったりするね。だからね、いらした娘さんの方は、コンプレックスがあるなんてしっくりこないくらい、魅力的な方なの。地味な服なんて着なくてもいいの。自由でいいの。でもほらたとえばさ、今日の話し合いでお母様の機嫌を取っておけば土地もらえそう、とかならさ、分かるでしょ。自分の都合に合わせて、相手に合わせてあげるのもアリじゃない?そういうのも印象戦略だよね。逆に「私はこのように、聡明な美人です」と見せてやりたい!と思ったら、得意なもの、好きなもの詰め込んで、戦いに行ってもいいんだよね。どちらも、手伝わせてください。勿論仲の良い母親に(別に母親に限った話でもないよ)会いにいくから、母親が子供の頃似合うとよく褒めてくれた色(PCと違くても)着ていこうかな、なんて考えるのも、いいよね。自由なの。

好印象を作ろうとするシチュエーションによっては、個性を上回ることさえある、TPOがね、客がね。そこを忘れちゃいけないよね。自分の個性、の前に客観性、客がある。ただ、だけれども、大多数から平たく評価されなくちゃいけない場面なんて、人にはそんなに無い、正直。だから、相手がいるってことを第一に考える。相手はなんなのかを考える。相手は誰か。自分かもしれないし、自分の友達かもしれないし。

超個性的なファッションが好みの友達とお出かけする時、自分も超個性的な格好をしていったら「めっちゃ可愛いじゃーん」って言ってもらえるかもしれない。それもイメージコンサルティング。かっこいいって言われがちなタイプの人でも、たとえば自分のパートナーが「〇〇ちゃんに可愛い服着て欲しいな」「お花の服着るとすごく素敵に見える」って言うんであれば、その人とのデートにはかっこいい服ではなくお花の服を着て行ってもいいんじゃない?もちろん自分が嫌じゃなければね。自分が嫌じゃなければ。「前褒めてくれた花柄のやつ買ってみたんだけど、どう」なんて言ったら、その人「やっぱり可愛い〜!」なんて褒めてくれるかもしれないでしょ。個性を打ち出す必要があるTPO(DJ囲って踊り狂うパーティとかさ、、、この世にはあるんでしょ、、、)だったらば、そこらへんのおじいちゃんやおばあちゃんに「だらしない」なんて思われる格好でもしてみてもいいし、今日は会社に新入社員が入ってくる日で、挨拶があるなんて日は、やっぱりそれなりに先輩らしく見える装いに整える必要があるよね。

改めて客観性とは何か、そして客とは誰か、必ずしも客観性によって地味になる必要はないってことを、考えてみて欲しい。

もうだめとりあえずはここまでで終わり!これとんでもない時間掛かった。5万の有料ノートにしたかった。誰からも読まれたくないのだし、売れなくてもいいんだから。でもよく考えたら、この配信自体が搾取なんだから、それにお金を払わせるのは違うよね。悔しいね。
(きっと言葉足らずだったり、思考が浅かったり、勘違いをしている部分もあると思います。もしそれ以外の部分に共感して下さる部分があったらば、引っかかった部分について、ぜひご指摘ください。勉強していきます。)
ちなみにこのあとはコラージュ会の話とか、用賀に集まろうぜって話をしてた。その後個人のインスタアカウントに篭ってライブして、美味しい日本酒の情報集めたりしてた。鼻毛の処理の話してる途中で家族が帰ってきたのでパタンと終了した。

 

イズミ





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?