見出し画像

生きづらさを感じるあなたが【楽に生きられるコツ】3選

《はじめに》


こんにちは!いずみです。
ご覧いただきありがとうございます。


繊細なHSPさんは
「生きづらい・・」と
感じることが多いですよね。



例えば

・他人の評価や視線が気になり
自分らしく生きられない

・ちょっとしたことで不安になったり
落ち込んだりしてしまう

・職場、家庭、友人など
人間関係の悩みが尽きない


生きづらさを感じるポイントは色々あるけど


HSPさんは
「なぜそう感じやすいのか?」


まずは、理由からお伝えします。


《生きづらさを感じる理由》


私が考えるHSPさんが
生きづらいと感じる理由は以下の3つ。

❶HSPに対する理解が弱い
❷自分の軸が見つからない
❸本音を言いづらい環境

一つずつ解説していきますね。

(1) HSPに対する理解が弱い

【HSPさんは自尊感情が低く、
       人生の満足度も高くない】

と言われていますが

  • 外交的な人=できる人

  • 内向的な人=なんかだめそうな人


のような、日本人独特の考え方が
自尊感情を下げてしまう
私は思います。


それは、HSP気質に対して
プラスな感情を持ってくれる人が
まだまだ少ないという証拠


私はそんな状況が
『少しでも変わること』を願って
発信することを決意しました。


(2)自分の軸が見つからない



自分軸のないHSPさんも
日常的に生きづらさを抱えています。


それは、他人にすぐ流されてしまい
本音の自分をどんどん見失ってしまう
からなんです。


  • 楽しめない飲み会

  • 行きたくない遊び

  • 好きでもない買い物


など、
あなたの人生の余白は
他人軸に埋め尽くされて
時間だけが過ぎていってしませんか?


自分はこう生きたい!」という
意志を持たない限り


自分らしい自由な人生は
手に入りません。


(3)本音を言いづらい環境


同調圧力にも似ているけど
日本は本音を出せる環境が
とても少ないですよね。


特にHSPさんは
こんなこと言ったらどう思われるんだろう?
と、心を閉ざしがち。


アメリカなどの海外では
「意見を言わないほうが変」
という文化が根強いので


まわりに本音で話す人が多く
楽な気持ちで
想いを伝えやすいかもしれませんね。



生きづらさを感じる理由について
お話ししてきましたが
当てはまることはありましたか?


私は全てに当てはまり
その解決方法もわからないまま


仕事やプライベートも
うまくいかないことが多かったです。


この先は
【HSPさんが楽に生きられる対処法】
についてお伝えします!


《楽に生きられる対処法3選》


生きづらいHSPさんのための対処法が
以下の3つです。

❶HSP の気質を理解する
❷自分のペースを守る
❸評価される環境を選ぶ

この3つを意識しただけで
楽な生き方に近づくことができました!

一つずつ解説していきます。

(1) HSPの気質を理解する


まずはHSP気質について
知識を入れておきましょう!


生きづらさの正体が少しでも見えることで
心がすーっと軽くなります。

  • そもそもどんな気質?

  • 苦手なことはなに?

  • 得意なことは?


専門家のように深く学ぶ必要はなく
ざっくり知るだけでOKです。

私は自分がHSPと知って
気質を受け入れられるようになってから
気持ちが前向きになりました。


(2) 自分のペースを守る


HSPさんは
自分のペースを守って行動してる時に
一番の力を発揮できます。


ですが、情報を深く処理する力に長けている分
どうしても他の人より
ペースが遅くなってしまうんです。


無理やり非HSPさんのペースに
合わせてしまうと・・


持ち前の思考力が
「中途半端」にしか活かされず
結果も出ません。



マイペースって「ダメなもの」だと
思う人も多いですが


HSPさんにとって
マイペースこそ大切だと思えると
少し安心ですよね。


自分のペースを貫く際に
重要になるのが「価値観


価値観が定まることで
自分軸がブレなくなって
他人のペースに惑わされることも
減っていきます。


自分のペースで生きられると
本当に心が豊かになるので
HSPらしさを大切にしてくださいね。


(3)評価される環境を選ぶ


HSPさんの自分らしさは「環境」によって
大きく左右されます。


HSPの強みを理解してくれない職場では
仕事が遅い人」というレッテルを貼られがち・・


逆に、HSPさんの思考力や
共感力が活かせる環境だと
まわりの人から重宝されます。

HSPさんはサポート役が向いてる気質なので
「縁の下の力持ち」のような
存在として輝けることも。


こればかりは
職場や業種によって変わってくるので


現状がどうなのか
事前に見学させてもらうなど
一度その場の雰囲気を見ることをおすすめします。


働いてみて
もし評価されない仕事であれば
転職を考えても大丈夫!


無理して働き続けるよりも
違う職場を視野に入れることで
自分らしさについて
考えるきっかけにもなります。

私も転職を繰り返して
悩んでいた時期がありました。


『どこに行っても合わない自分は
        社会不適合者だ・・』と


自信を失っていたんです。


転職🟰逃げ ではありません。


ですが、転職する前に
「自分はこういうところでつまづきやすい」


「そんな時はこういう対策をしよう」と
自分の中で対処法を考えておくことが大切です。



何も考えずにただ転職するだけでは
同じことの繰り返しになるので


まずはHSPの気質を理解して
自分の傾向を知る


捉え方を変えていくと
転職先でも成長した自分を
楽しめるようになりますよ!


《まとめ》


生きづらさは
あなたのせいではありません。


ただシンプルに
環境選び』を間違えているだけ


あなたが何歳だろうと
いつからでもやり直せるし
自分らしく生きていけます。

そのためには
どんな生き方をしたいのか】
価値観を明確にするのが重要です。

人生のゴールを決めて
彷徨うだけのマラソンから
一緒に前を向いて
抜け出しましょう!!


HSPで悩めるあなたを応援しています。



次回は
【HSPさんの心の荷物を下ろす
           疲れの取り方3選】
をお伝えします。

配信を楽しみにお待ちください!


長くなりましたが
読んで頂きありがとうございました。



【いずみのLINE公式アカウント】では

・自分に「自信」が持てるようになる

・「人の視線」を感じても気にしなくなる

・「ありのままの自分」を
出すことが怖くなくなる


HSPの気質に苦しんだ私が
自分らしく生きられる方法を
お伝えします!


ぜひご登録くださいね♪

▼『いずみ 公式LINEアカウント』はこちら▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?