マガジンのカバー画像

ガーデニング

8
ガーデニングについて
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

オブツーサ〜花と子株とチビちゃんズ〜

先日ジメジメとした天候が続いてオブツーサの鉢にキノコが数本生えていたので、思わずパシャリ

今日は、新たなライナーが伸びてきたオリヅルランの、古いライナー(昨年から放ったらかしにしていた)を新しい鉢に植えました(笑、なんとノンビリなんでしょう)
ついでに、オリヅルランのために出した土を、強風で倒れかけていたチアの根元に増量。チア達の姿勢をシャキッと正しました。

さて、本題のオブツーサ。

今年は

もっとみる

種蒔きのススメ〜デザートの後の楽しみ方〜

チア(植物)の中にりんご?昨年の秋、土だけの植木鉢に色んな種をばら撒いたり埋めたりしていました。
賞味期限切れのチアシード、果実を食べて残ったグレープフルーツの種、りんごの種、柚の種、アボカドの種等々。
柑橘系の独特な葉の香りと形で、柚かグレープフルーツはすぐに分かり、次に大量にばら撒いたチアも発芽した芽の多さにすぐ認知できました。
秩序なく生えてくる多量の芽を少しずつ間引きながら育ててきましたが

もっとみる

オブツーサの蕾

前回に引き続き、ベランダの植物についてです。前に株分けしたオブツーサに、蕾が付き始めました。

株分けした株たちも、一部を除いて元気に育っています。元気な株たちを数えてみたら、全部で44株でした。大所帯。(笑)
鉢の隅とくっ付き合って窮屈そうにしている株もあったので、もう少し余裕を持って植えれば良かったかなと思います。
今年も無事にオブツーサの花が見れそうです。

ビアホップの剪定

ゴールデンウィークに入って、家の片付けをしていたら、ベランダの植物達のことが気になったので、手入れをしました。
今日は、うねりにうねって絡まり合ったビアホップの剪定をしました。
やり方は自己流なので、植物をよく知っていらっしゃる方から見たらNGなこともしているかも知れませんが、そこはテキトーに見逃してください。

写真上段がビフォー、下段がアフターです。
テキトーにジョキジョキと切っただけです。切

もっとみる