見出し画像

物を捨てる

私は物持ちがいい方だと思っていて、今使っているものもそれなりに大切にしている方だと思う。そして、それはそれとして、何年も前からとっておいている物が、私の部屋の中の収納の奥の方ある。
しかし、私の部屋の収容容量が、後者の「何年も前からとっておいている物」の中でも、塩漬けになってしまっているものや腐ってしまっているもので案外埋まってしまっていることに、最近気づいた。

きっかけ

きっかけは最近手帳沼に嵌り、いろいろな文具を買いたいと思うようになったことからだった。文具を買って収納しておく場所が欲しい、そのためには机の上の収納の中身を一部捨てるか引き出しに収納したい、そのためには引き出しの収納の中身を検めて一部を捨てたい、そうしていくうちに壁際の方に積んである段ボールの中に収納してある古いいろいろな物も捨てたくなってくる…
というわけで、いつの間にか年末にかけて大掃除をすることが決まっていた。

とりあえず今までに捨てたもの

WiiU
初代スプラトゥーンを遊ぶためだけに購入したがコントローラーの充電ケーブルを紛失し、何も操作できなくなる、ついでにコントローラーのゴムっぽいところがべたべたしている、中のデータの初期化の操作もできないので思い切って捨てる。

プロジェクター
ブルーレイプレーヤーに繋いで、私の部屋の斜めになってる天井に映して映画やアニメやドラマ等を見るためのもの。何年も使っていないまま部屋に置いてあった。起動はするが画面の中央あたりが茶色く映るようになってしまっていた、思い切って捨てる。

古い文房具
インクの出なくなったボールペン、十何年も前に買ったコピック、漫画道具に興味を持って購入したペンやカッター。思い出がないわけではないがもう使うことはないので思い切って捨てる。

大きいぬいぐるみ(ペンギン)
大昔に水族館に行ったときのもの、ずっと部屋の隅を占領していた、一抱えも二抱えもあるサイズ、たぶん赤ちゃんより大きい。サイズの大きいぬいぐるみなのでベッドや家具の上に置くことも難しく、かといって床置きしていると埃塗れになるのはわかっていたので大きなビニール袋の中に入れて部屋の隅にあった、思い切って捨てる。

物持ちがいい、というわけでもなかった部分

最近私が捨てた物に関しては、物持ちがいい(持っている物を長く使う)こととは別の領域で起こったことのように思う。たしかに私は物を長めに使おうとする傾向にあるが、とっておいたあげくいつの間にか使えなくなっている、は物持ちがいいという言葉の意味とは違う、それはただのスペースの圧迫だったようだ。

物への執着はないわけではないし物欲は結構強いほうなので、断捨離ではないが、ともかく年末にかけてお片付けは進めていきたいと思う。元気があるときでいいし、少しずつでもいい。



記事本文とは関係のないただの雑談

この記事で、私のnoteでのテキストの投稿数が10に到達した。
前回の記事や今回の記事のサムネイルに使っている文字のフォントを変えてみた、見やすくなっているだろうか。サムネイルについてはまだまだ改善の余地アリだと思う。自分で撮った写真やお絵かきソフトの画像編集機能を駆使してよりなんかいい感じにしていきたいと思っている。noteというサービスなんだし、紙っぽいサムネイルも作ってみたいと思う、そのうち。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?