見出し画像

作って便利!ユーザー定義機能でこんな指標も作れるよ|イザナミ豆知識

「こういう指標があればいいのにな・・・」とおもっても諦めないで!

ユーザー定義機能で色んな指標が簡単につくれますよ。


オリジナル移動平均乖離率を作る

終値と移動平均との乖離率が知りたい方には「移動平均乖離率」という指標がありますが、他の指標でも乖離率が調べられます。

[A]と[B]に乖離率を調べたい指標をセットして、計算式を「AとBの乖離率」にすればOK。

↓こちらの例では終値と期間安値の乖離率という指標を作成してます。

画像3

「計算結果の値は、小数点付きデータとして扱う」のチェックもお忘れなく!

加重移動平均/平滑移動平均を作る

単純移動平均ではなく、加重移動平均や平滑移動平均を使った指標を使いたいときもユーザー定義で作れます。

↓この例では安値の平滑移動平均の指標を作ってます。

画像4

連続○日STOP高というのを指標で表現する技

ユーザー定義でSTOP高(終値)を○日合計する指標を作り、売買ルールでその指標が「○と同じ」という条件を作るのです。

画像7
画像8

「[○]日連続でSTOP高(終値)が1と同じ」という条件でも作れるのですが、
指標で作ると「過去10日間に…」など他の条件文パターンの中に連続○日STOP高という判断を入れられるんですね。

頭の片隅に入れておくと、戦略の表現パターンが広がりますよ。

作った指標の値を確認しよう

イザナミでは使える指標はたくさんあるのですが、自分で作ったユーザー定義も含め、その指標の値がどんな数値になるのかピンとこないことがあります。
そんなときは銘柄一覧で「表示指標選択」です。ここで知りたい指標を表示するだけでOK。

画像5

ソートもできるので便利。

最終日シグナルなど検証結果の画面でもシグナル日の指標を表示させることが可能です。

画像6

裏技的使い方:チャートで使えない指標を無理やり表示

現状ではチャート上に「真の値幅」など表示できない指標があります。

しかしチャートではユーザー定義の指標は表示できるため、
ユーザー定義で例えば「真の値幅」と同等の指標を作成すれば、チャートで表示させることが可能です。

画像7

他にも多種多様な計算方法が用意されていますので、詳細は👉ユーザー定義のマニュアルを見て下さいね!

お問合せ先

有限会社 ツクヨミ
URL https://www.izanami.jp
Mail support@izanami.jp
🔎イザナミnote内検索

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?