noteで売るってどういうことだ?

単純に疑問に思っていることを駄文で出力する。

文章は電子書籍的な感じで「読むための支払でそれ以上の権利はない」って思っている。だから、ちょっとした文章を読むだけで100円は高いかも知れないけど、その文章を二次利用したりする権利がないからその程度で済んでいるって言う感覚もある。

けど、画像は「見るための支払」って感覚は僕は少ない。写真集の電子書籍なら「見るための支払」なんだけど、インターネット上で画像を売ると言ったら、利用権の販売のほうが印象が強い。

で、noteで売るってどういうことなんでしょうかね。

権利の管理とか考えていないし、どういうライセンスなのかも特に記載が無いので、寄付を超える範囲で権利のやり取りはできないと思った方が安全かも知れない。少なくとも、購入したからと言って閲覧以上の権利が発生するとはどこにも書いていない気がする。

今しばらくは「こまけぇこたぁいいんだよ!!」って勢いで進むんだろうけど、どこかの時点で面倒臭い話が焦げ付いたりしないといいな。(終)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?