2021/5/13 Hermanmiller EmbodyGamingChair

高級椅子に座ってエルゴノミクスについて考える

ゲーミングチェアが終わってきたので椅子を買い換える

2017年頃に購入したAK Racingのゲーミングチェアの座面がかなり終わってきてしまったので買い替えようと思ったのが事の発端です。ついでに腰も終わってきたのでよりエルゴノミクスな椅子が欲しい

↑今まで座ってたのはこれ。こんなんでも3,4万したのでせめて5年程度は保って欲しかった

高級ゲーミングチェア(オフィスチェア)を買う

エルゴノミクス+ゲーミングチェアということでHermanmillerとLogicoolコラボのエンボディチェアを買いました。発表当時はゲーミング製品で20万超えという正気とは思えない価格で話題になりましたが、見た目通り物はHermanmillerのエンボディチェアほぼそのまんまなので、どちらかというとオフィスチェアの部類に近いです。Youtuberがこぞって買ってたような印象もあってあまり好ましくはなかったけれど、分割で買えてかつ見た目は割と好きだったので購入。ちなみにHermanmillerのゲーミング製品のページからは分割のオプションがないのだけれど、サポートに問い合わせると分割払いのフォームを送ってもらえた。

座り心地とか

正直まだ良くわからんのですが、後傾姿勢でぐでんと使ってる分には楽になったかなと思います。エンボディチェアは足置き必須みたいなことを良く紹介されてますが、まぁまぁそうだと思います。ゲーミングチェア用に買ったオットマンをそのまま使ってるのでちょっぴり後ろに倒しすぎてる感もあるので本当は足置きレベルのものがいいのかもしれない。慣れちゃったけど。
ゲーミングチェアは寝具としても活躍していましたが、エンボディチェアにはロッキング機能はあってもリクライニング機能がないので寝具としての性能は大変低いです。何よりヘッドレストがないので寝ると体がバキバキになっちゃう。エンボディチェアで寝るのはオススメしません(オフィスチェアに求めるべき機能ではないのかもしれないが)。Atlasなる会社がヘッドレスト開発中らしいのでとりあえず発売待ちです。

あとがき

多分これが今年の一番高い買い物になると思いますが、まだしっかりと恩恵は感じられていないのが正直なところ。座り方によってはまだ腰にくるし、ベストポジションでないと逆に腰を悪化させてしまうかもしれない。良いか悪いかの判断はまだもう少し先になりそう。

腰もダメだが、手首もダメになり始めてきて今の興味はかなりエルゴノミクスに寄ってます。安物だけどトラックボールを導入したので、所感と設定などなど別途雑記として記しておきたいと思います。次はキーボードを割る予定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?