ヤフオクのいたずら入札の実際と効果的な対策

ヤフオクのいたずら入札について、実際の経験に基づいたいたずら入札の実態と、それを防ぐ効果的な対策について書いてみる。

落札者から連絡がない場合

  1. 入金をお願いする取引メッセージを2回以上送る。

  2. 落札者の都合でキャンセル処理する。

  3. 落札者に悪い評価を付ける。

  4. いたずら入札トラブル申告フォームで申告する。

いたずら入札トラブル申告フォームで申告すれば、落札者の付けた評価は削除され、落札者のアカウントは停止になる。

連絡もなくキャンセルされるのは腹は立つが、対応自体は簡単。しかし、落札者から取引メッセージがあると話はややこしくなる。

落札者から連絡がある場合

よくあるのが落札後に「キャンセルしたい」と言ってくるパターン。落札者に取引する意志がないのだから、落札者の都合でキャンセル処理するしかない。

しかし、評価をどうするのか?という問題が出てくる。落札者の自己都合でキャンセルしたのだから、落札者に悪い評価を付けたいところだが、そうすると悪い評価を付け返される可能性がある。そうなった場合に、いたずら入札トラブル申告フォームで申告しても、落札者から連絡があると、いたずら認定されない。つまり、取引メッセージで出品者に謝っておけば、未払いでキャンセルして出品者に悪い評価を付けたとしても、いたずら入札と認定されないわけだ。

いたずら入札の常習者ともなると、これを知っている。キャンセル歴が何十件もあるようなアカウントが生きているのには、こういうカラクリがある。

出品者にできる対策

ヤフーの用意する「入札者評価制限」や「入札者認証制限」は、いたずら入札を防ぐには何の役にも立たない。「入札者評価制限」は評価制限の基準が緩すぎるし、「入札者認証制限」は電話番号さえあれば簡単に認証できる。

出品者にできる最も効果的な対策は、オークション形式で出品して終了するまで自分で見ていること。評価の怪しいアカウントからの入札は大抵終了間際に来る。これらの入札を取り消して、評価の良い人に落札してもらえば、その後の取引でトラブルになることはまずない。

即決価格での出品の場合は、出品者にできる有効な対策はない。せいぜい、見に来た人が不快になるような事を書かないぐらい。

結局はヤフーの問題

オークションシステムを改良すれば、いたずら入札を減らすのはそう難しいことではない。

  1. ヤフー自身が主催するオークションのように、アプリでの本人確認を必須化するオプションを作ること。

  2. 即決価格での落札の場合は、落札と同時に支払いを行うようにすること。

  3. 落札者が出品者を評価できるのは、商品の受取連絡後にすること。

オークション形式の場合、落札後に入金という形にするしかないから、落札後の未払いキャンセルは完全にはなくならないだろうが、この3つさえ行ってくれれば、現在よりいたずら入札が大幅に減るのは間違いない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?