見出し画像

キャンパスライフに彩りを。

ないる紹介ありがとう!ないるとはこの夏IW始まって初めて喋ったけど、まじでイケてるメンズです。いつか浅草を人力車で連れ回してくれる日を楽しみにしてるよ。
あと僕もクッキングど素人なので、かんたとまかこ見習って戦力になれるように自炊スキル高めます😇


かんた作カルボナーラとまかこ作チヂミ。美味しすぎてほっぺ落ちた

昨日の夜にみんなのnoteを再度イッキ見したんだけど、どれも文才光りまくっててびびってます。(ハードル高すぎですやん)
IWへのpassionがびしびし伝わってきて、みんな色々考えながら生きているんだなって感じたし、これまでの事や将来の事を考えさせられたいい機会でした。

IWの素晴らしさはこれまでの23人が十分すぎるほど深く語ってくれたので、僕が追加で語るまでもないでしょう。なので、ここからは自分語りとIWの楽しかった思い出を写真と一緒にシェアしようと思います。
国語力皆無の僕の拙い文章を生温かい目で見守って頂けたら幸いです。

自己紹介

はじめまして、71期チャージの関本健人です。72期の人達からしたら誰??って感じだと思うので、とりあえず簡単な自己紹介だけさせてください
名前:関本健人(せきもとけんと)
学部:経済B🇪🇸
デイ:Cooking
趣味:
•サウナ🧖(お気に入りは池尻にある文化浴泉。サウナの中はジャズ流れててチルいし、水風呂もいい感じ。まじで整うよ) 
•二郎巡り🍜 (最近はえどもんど、ひばじ辺り行きたい。誰か一緒にいこ)
MBTI:ENFP(運動家)
バイト:つけ麺えん寺(早一年か)/成城石井(5/2初出勤)
将来の夢:海外暮らしのイケおじになること
マイブーム:メンズコーチ(坂根たかと筆頭)

4人家族の末っ子で、4つ上の姉がいます。enfpとistjって相性は最悪らしいけど、普通に仲良しです☺️(mbti盲信しすぎるのはよくないよね、うん。)


IIRに入るまで

他にも色んな人が書いてたけど、IWには多種多様なバックグラウンドをもった人たちが沢山います。地方出身の子とか、人生の半分以上を海外で暮らしてた人とか、様々です。そんな中、自分は中等部→塾高っていうコースで慶應に入りました。少なくとも中学3年間で何かを学んだ記憶は無く、ペンを握ってた時間はIW同期の中でもトップレベルに短いでしょう。高校は一言でいうなら監獄で、1学年18クラス700人というマンモス男子校。校舎のどこを探しても青春の欠片すらないようなとこです。(*個人的な感想です。もちろん良いところも沢山あります)。3年間勉強はそっちのけで専らアメフトしかしてこなかったお陰で思考が脳筋なほうに偏った気がします。。

アメフトやってて良かったことは体重20kgくらい増やせるようになった事と骨折をしても怪我じゃないと思い込めるようになったこと(?)

そんなこんなで大学入学。中高6年間まともに勉強してこなかった事もあって、大学に入ってからはもうちょいちゃんと勉強して、キャンパスライフを謳歌したいという思いが強かったです。それまで内部生としか関わりが無かったから、大学で新しく友達作りたい!っていう気持ちもありました。
大学入学時、(悲しいことに)僕の英語力はほぼ中学レベルで停滞してたけど、海外への興味と憧れはあったのでiirに入ることに決めました。

IWとの出会い

プロジェクト選びで迷っている中、4月の新歓クッキングでIW委員長のめーけんさんとあいあい番長のけーすけさんと出会い、IWに入ることを決めました。決め手はカラオケでゲストとパーティーしてる動画を見してもらって、単純に楽しそうって思ったからです。あの時IWに入るっていう選択をしててほんとに良かったって今でもつくづく思う。

ちょうど1年前の今日。IWメンバーもちらほらいて懐かしい

プロジェクト選考に動画提出が必須で(男子はボケなきゃいけないって聞いてて)、初めはちょっと憂鬱だったけど、つけ麺の湯切りやってなんとか乗り切りました。

撮影時間深夜2時 半分虚無りながら撮ってた

そして迎えたデイ発表日。初めてのデイはIWで一番かっこいい漢たっくん率いるすきゃべんデイ。学生ばっかの丸出しデイとか言われてて最初は何の事だか分かんなかったけど、個性豊かすぎる最高のデイでした。鎌倉行ったり、ドライブしたり、二郎食べたり、楽しかった思い出を挙げれば枚挙にいとまが無いです。そして夏iw楽しかったのは一重に70の先輩たちのおかげでしかない。本当に感謝です🙏

初めて丸出しポーズが生まれた現場(o^^o)
こう見るとみんな顔が大人っぽくなった気がする


春IWはまさかの2連続すきゃべん。北島率いる通称萌えキュンデイはハイスペな70期、めっちゃダンサーなガールズ達、落ち着きあるけど実はキャラ強めな71男で構成されたテンポの良いデイでした。かんた宅エアビは今でも忘れられない思い出です。

お台場ドライブ。何回か事故りそうだった気がするけど気のせいか。
すきゃべんin Farewell Party


最後に

ここまでタラタラと思い出ばなしを綴ってきて、国際交流についてほとんど書けませんでした…(こんな内容薄くてスミマセン🙏)
IWの魅力や国際交流の楽しさはみんなのnoteに詳しく綴られているのでそっちの方見て貰えると助かります。
結局何が言いたかったかというと、IWはどんな人にとってもキャンパスライフに彩りを与えてくれる最高の団体だって事です。大学から新しいこと始めてみたい人、国際交流が好きな人、何しようかまだ迷ってる人、どんな人でも大丈夫。みんなに胸を張っておすすめできます!


さて、明日のnoteは我らがCookind day チーフの萌!しごできでお姉さん的存在の萌はIWの人気者です!(あと何気に3連続一緒のdayって凄くないか??)
クッキングママ(本人曰く料理は苦手らしい…)はきっと最高のnoteを届けてくれると思うので皆さん是非期待してて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?