マガジンのカバー画像

CA note

44
毎週木曜日に更新! ブログ形式でぜひ高校生に読んでほしいコンテンツを発信していきます☆
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

総合情報誌Glanz知っていますか?*だっちゃん

みなさんこんにちは!だっちゃんです! 今回は「総合情報誌Glanz」について書いていきます! どうせ、CA企画の宣伝だろう!と思ったそこのあなた! 正解です。 ただ、短くまとめるのでぜひ読んでください。 1.Glanzって何語?どんな意味? Glanzは「輝く」という意味を持つドイツ語です。 今を輝く高校生を応援したい!高校生のために情報発信したい! こんな思いでCAが独自に制作をしている、岩手県立大学の魅力が詰まった情報誌です。 2.どんな内容なの? ファ

「わたしの受験体験記」*ふーちん

みなさん、初めまして!CA1年のふーちんです。 初めてのCA noteの執筆ですが、伝えたいことを伝えられるように頑張ります! 今回は、私が受験し、合格した学校推薦型選抜の受験体験をご紹介します。 私が岩手県立大学の受験に向けて準備を始めたのは、高校3年生の7月下旬でした。 最初に総合型選抜を受験するために、毎日放課後に残って、担当の先生と志望理由書の作成を行っていました。そのおかげで、総合型選抜の一次選考を合格することが出来ました。 しかし、二次選考の面接・口頭試

私が思う、県立大学のおすすめポイント!*こるも

はじめまして!社会福祉学部1年のこるもです!憧れの岩手県立大学に入学して早半年、大学生活にも少しずつ慣れてきました。 1年前のこの時期は、学校推薦型選抜の準備に追われていました。岩手県立大学の魅力、良さをインターネットやパンフレットで調べました。 しかし、大学生になった今、当時は知らなかった魅力がたくさん見えてきました。 そこで今回は、「私が実際に入学して分かった岩手県立大学のおすすめポイント」をご紹介しようと思います! ① 学生の居場所がたくさんある!  大

学校推薦型選抜を控えたみんなへ*かなちょ。

ブログの愛読者から執筆者へと変身した、 ソフトウェア情報学部1年のかなちょ。です。 学校推薦型選抜まであと一か月ちょっととなっています。 思い出すと、あの時期は私の高校生活の中で最も忙しかった時期でした。 岩手県立大学へ志願を決めた1年生の冬から、合格に向けてずっと努力してきました。 そのため、絶対に受かりたいと思い、 評定が活きる学校推薦型選抜で合格しなければ岩手県立大学を諦めるという決断をし、 “後に引けない状況”  を作ってしまいました。 そんな状況下で一番

教えて!大学生活の魅力!*かぐや

みなさん、はじめまして! 総合政策学部1年のかぐやです。 初めてのCAnoteの担当で緊張しながら書いてます…。 ですが、それと同時にみなさんに情報が伝えられるというワクワクも大きいです! 今回は大学生活の魅力について書いていこうと思います! ① 自由な時間が増える 大学では自分で時間割を決めることが出来ます。そのため、空いている時間に友達と話したり、ご飯を食べたり、バイトしたりなど今までよりも自分に使うことのできる時間が多くなります。さらに、夏休みや春休みがとっっって

社会福祉士の実習ってなに?*とろあ

今期第一弾ブログを更新させていただきます!とろあです! 久しぶりに書くので少し緊張しますね〜〜〜 今回は!タイトルにもある通り、社会福祉士の実習についてお話ししていきます! 社会福祉学部の学生は社会福祉士を目指すための授業を取ることができ、 その中には実習が組み込まれているんですよね。 看護師さんなら病院かな?保育士さんなら保育園かな?と想像できるんですけど、 「社会福祉士ってどこで実習するの…?」となりませんか?高校の頃の私はそう思ってました(笑) お答えします! 社会福