見出し画像

AOZORA HAIR

2021年1月1日

35歳を機に15年間の美容師生活からハサミを置き、経営に専念するという一見すると響のいい状態になりました。

20歳で美容師になって、27歳で自分の美容室を立ち上げて35歳で現場を引退する、、、

自分が美容師になった20歳くらいの時に想像していた生き方に結構近い形での進み具合だと思いました。

しかしながら、20歳の時に遠くを見ながら想像していた15年間と、実際に歩いた15年間ではあまりにもギャップが大きく、驚くほどの経験と学びが雪崩のように押し寄せて、気づいたら今になっていたんだなと感じています。

経営に専念するというには余りにも小さい規模の会社ながら、現場を引退したのには理由があります。

景色を変えなければいけないと強く思ったからです。

活動の視点を1段持ち上げなくてはいけないと、、

このままではいけないと考えて、本来であれば『専念』ではなく『手放した』に近い状態が今です。

書き出したらキリがないけれども、書き出したら楽しくなってしまうから、書き残しておこうと思います。

僕が専念しようとしていることは実は経営ではなく、実験です、アートと自分ではいっていますが、なんでもいいです。

頭の中に浮かんでくるワクワクする衝動を形にしたいと思いながら、それを実行してきた15年間でした、、

また、日々の資金繰りに追いかけられ続け、衝動の1部分からは目を背けてきた15年間でした、、、

2020年4月、コロナに会社は大ダメージを受け、資金繰りなんていう生やさしい言葉では表現できないほどのピンチを経験しました、、

今までも何度も『もいうダメか、、』と思いながら、その度に衝動が僕を煽り、煽り、煽り、煽りまくってくるんです、、

そして今回も、なぜか追い込まれると見えない何かに煽られる、、そして35歳の節目に煽りに身を任せてみようと決めました、衝動に身を任せようと決めたわけです。

AOZORA HAIRはそんな僕の根拠のない衝動による暴走を、めちゃくちゃ優秀なメンバーが支えてくれているという素晴らしい美容室です。

画像1

最近では、店舗の運営は僕は何もしていません、予約の管理、材料や備品の仕入れ交渉から在庫管理、スタッフの教育、売り上げ管理まで

新店舗を立ち上げる時ですら、全てチームがテキパキと行ってくれます。

もはや店舗の内装デザイン、主力商品、PR、人材獲得までやってくれます。

じゃあ僕は何をやっているのか??僕は一人、妄想をしています、、、

よる9時に寝て、朝3時に起き本を読み、7時半から2時間山を歩く(たまに川)10時くらいから事務所に行きせっせと作戦を立てる、、、

なんの作戦を立てるのか??抽象的にいうと、それは暗いところを明るくするような作戦!!身近にある、暗いとこを明るくする、、、

僕がAOZORA HAIRを立ち上げた動機でもある、暗いとこを照らすという事

26歳の時にかいたAOZORA HAIRの作戦ノートに書いた

『一人一人に日の当たる場所 AOZORA HAIR』というキャッチフレーズ(キャッチフレーズから考えるタイプなんです)が懐かしい、、

さて、暗いとは何か??最近やっと知った言葉ですが、ビジネス用語のブラックボックスみたいなニュアンスです。

ブラックボックスで隠してしまうようなこと、その結果、暗いところができてしまうということ、、

もっと具体的にいうと僕がやりたいことはブラックボックスで見えなくされている、都合良く作られたフローをきれいに整え美しいフローに変えるということです!!

実は僕はずっと『美しいフロー』を!!分かりやすくいうと『正当な分配』を

その規模と貢献に応じた正当で美しい分配の比率に行きつきたいと思っているんです。

そして、一人一人に日があたるが如く、暗いところを照らしたいという理想を掲げて会社を運営しています。

AOZORA HAIRは僕の理想とする美しいフローを探すための会社です

①どれ位の給与を支払えば働いている人たちは喜んでくれるか?

②どれ位の金額であればお客さんはうちを楽しく利用できるか?

③どれ位の売り上げが立てばお店は反映していけるのか??

④将来への投資はどれ位の金額をかけるべきか??

⑤どれくらい利害関係に囚われない心からの他者への貢献にリソースを使うべきか?

⑥お金以外での報酬として何を、どれくらい、どのようにして分配するべきなのか??

他にもいろいろありますが、この辺りを中心に毎日、試してはなおし試しては直しています!!

まだまだ勉強不足で見えてはいないんですが、もがいています。

画像2

今年は今までの比ではないくらい試していきます、すでにたくさん試してぼちぼち失敗してますが、、、

ジタバタと動き続けることこそが本質だと思っていますので、見守っていただけたらと、助けていただけたらと、、思います、、、

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?