マガジンのカバー画像

いわきりなおとの国宝漫遊記&トーハク見聞録

18
共同通信加盟新聞にて連載中の「いわきりなおとの国宝漫遊記」「トーハク見聞録」の過去記事置き場です。掲載新聞は、秋田魁新報、新潟日報、静岡新報、上毛新聞、神戸新聞、中國新聞、山陰中…
運営しているクリエイター

#歴史

いわきりなおとのトーハク見聞録 重文「不動明王立像」

◎怒って導くお不動さん 重文「不動明王立像」  東京国立博物館(トーハク)が所蔵する重要文化財「不動明王立像」(平安時代・11世紀)は、目を見開いて唇をかみ、歯をむき出しにした怒りの表情です。  なぜ怒っているのでしょうか? それは仏様が人々を優しく教え導くのに対し、教えを聞かない者や欲を捨てられない者を、激しい怒りで導くためです。  日本における不動明王信仰は、平安時代初期に空海が中国から持ち帰った密教とともに広まりました。空海は中国で学んだ知識や持ち帰った図像を元

いわきりなおとのトーハク見聞録 「ナーガ上のブッダ坐像」

◎海を渡ったクメール彫刻   「ナーガ上のブッダ坐像」   東京国立博物館が所蔵する「ナーガ上のブッダ坐像」(12世紀)は、現在のカンボジアを中心にクメール王朝が栄えたアンコール時代に作られた、クメール彫刻の名品です。  上半身裸で蛇の上に座る姿、目鼻がはっきりした濃い顔、つながった眉毛は日本で見慣れた仏像と比べ、とても特徴的です。西木政統研究員によると、高温多湿の東南アジアでは、上半身裸の姿と蛇は定番のモチーフといいます。この像では二つ欠けていますが、七つの頭を持つ蛇で

いわきりなおとの国宝漫遊記 第12回国宝「源氏物語絵巻」の巻

◎下ぶくれ顔で雅を表現 国宝「源氏物語絵巻」、東京・五島美術館蔵  漫画家のいわきりなおとさんが、4月28日~5月6日に、五島美術館(東京都世田谷区)で特別展示される国宝「源氏物語絵巻」を紹介します。   ×   ×    紫式部の長編小説「源氏物語」(11世紀)の世界を、約150年後に絵画化した国宝「源氏物語絵巻」(12世紀)は、現存する日本の絵巻の中で最も古いものです。絵と詞書で構成された19図が現存し、名古屋市の徳川美術館と五島美術館が所蔵しています。  登

いわきりなおとの国宝漫遊記 第11回「琉球国王尚家関係資料」の巻

◎子孫が守った玉冠の輝き琉球国王尚家関係資料、那覇市歴史博物館蔵 漫画家のいわきりなおとさんが、那覇市歴史博物館が所蔵する、沖縄県唯一の国宝「琉球国王尚家関係資料」の玉冠を紹介します。    ×   ×     かつて琉球王国として栄えた沖縄県には、もともと貴重な文化財がたくさんありました。しかし、沖縄戦と米軍の略奪のためにその多くが失われてしまいました。世界遺産の首里城跡にある首里城正殿や守礼門も元国宝で、現在の姿は戦後に再建された物です。  1879年に沖縄県が設置

いわきりなおとの国宝漫遊記 第7回「運慶作 制多伽童子」の巻

◎仏像をリアルに進化  運慶作、制多伽童子 和歌山・金剛峯寺  漫画家いわきりなおとさんが、国宝八大童子立像のうち制多伽童子(和歌山・金剛峯寺蔵)を紹介します。    ×   ×  有名な仏師と言えば、多くの人が運慶の名を挙げると思います。他の仏師とどこが違うのでしょう? 私は、仏像はどれも同じような顔だと思っていましたが、運慶の作品を見て、一目でその良さが分かりました。  運慶仏は、現実の人間のような表情で、今にも動きだしそうな肉体表現がとてもリアル。ポーズや見