見出し画像

鳴潮(wuthering waves) CBT2(クローズドβテスト) レポート@あいびー★

5/9 他note追加
23(木)~26(日)はガッツリyoutubeで配信予定です。
よければ遊びに来てね★


4/29 20:30 音骸入手Webイベント開始!
・このイベントで入手可能な音骸の性能はメインステが攻撃%確定なので、性能面で見る価値は無し。
・よってデータドックLv上げの観点で選ぶべき。
実プレイ中、割と簡単に倒せる(★5が取れる)赤モブ一覧 ※CBT2より

車(25Lv)・大トカゲ(30Lv)・カラクリ(40Lv)・闇狼(40Lv5体)・猪(50Lv3体)・信号(60Lv3体)・大キノコ(60Lv2体)
これらは簡単に手に入るので、webイベントでは避けた方が効率が良さそう。上記以外の★5が狙い目。
その中でもさらにあえて言うならモブ自体が少ないcost3の金鐸、宣諭、紫サギ。

おすすめ早見表

3/29 20:30 祝!!!5/23リリース!!!!!!!!!!

他note

※適宜更新中です、よろしくお願いいたします。
 noteってコメントみたいな機能ありますよね?
 何か知りたい情報等あれば、コメント頂ければ確認します。
 また、PCで書いてるためスマホだと改行等が異なり見にくい可能性があります。


更新履歴:
24/2/25 一先ず現状で公開 現時点で録画からだいたい60hほどプレイ
24/3/16 CBT終わりかつ最高難易度クリア含めて遊びつくしたので
     各所追記・修正。一部編集中。
     プレイ時間は録画分だけでも120h程度。
     キャラ星4コンプ、星5もピックアップ両名と恒常2人引けてたので
     後日キャラごとに記事書きます。
24/3/19  キャラごとのnote作成。URLは上部に。
24/3/30  公式情報、他各所更新。
24/4/01  課金関連を改めて分けて更新(ガチャ・紀行・祝福)
24/5/16  キャラチェン関連の文章追加


レビュー動画:


0. はじめに


  • 鳴潮のCBT2(2024/02/19~2024/03/17)のレポートです。

  • 記事内にmiHoYo様開発の『原神』を参考として記載する箇所が多数でてきます。あくまで理解の手助け・参考のためであり、鳴潮・原神どちらのゲームおよび開発/運用者様への誹謗中傷、disりではないことをご理解ください。どっちも楽しくプレイさせて頂いております。

  • note初めてです。見にくかったら申し訳ありません(笑)


1. 投稿者について


  • 原神:サービス開始時から今現在まで絶賛プレイ中。フリーナ様すこ💛
    課金もそれなりにしてます(完凸5キャラ)

  • 鳴潮の同開発元である『パニシング:グレイレイヴン』は未プレイ。

  • 過去CBT、TGSなどの試遊は未経験。完全に初プレイ。
    一応それなりにCBT1時点の情報は漁ってました。

  • PCでプレイ(キーマウ。コントローラーはCBT2時点で未対応)

  • X(旧Twitter):https://twitter.com/ivy_vy_vy_ww

  • youtube:https://www.youtube.com/@ivy_vy_vy_vy


2. 『鳴潮』の基本情報おさらい


  • KURO GAME様開発
    過去作は『パニシング:グレイレイヴン』(2020/12/04 日本公開)
    アクションに定評があって期待大

    って皆言ってるけど、パニグレは正直日本だとそんなに?な印象。
    私も殆ど知りませんでした。。。
    アクションが人気だけど日本だとスマホonlyなのがマイナスなのかな?

  • 日本公式X(旧Twitter)は10万人フォロワーを突破。
    かなり期待されている模様。

  • ゲームエンジンは、原神はUnityだが鳴潮はUE4。
    UE4のソシャゲってあんまりないイメージ。

  • 対応機種はCBT2時点でPC、Android、iOS

  • 公式CGトレーラー「夜明け」(youtubeの公式チャンネルで最初の動画)が2022/09/13に公開

  • CBT1が2023/04/25~2023/05/12くらいに実施

  • その他細かく本国で小規模テスト、TGS出展などあったっぽい

  • 3/29特別番組にて、5/23リリース確定。


3.  先に簡単な感想とまとめ


  • アクション要素を多めに盛り込んだ原神ライクOWアクションソシャゲ
    とにかく原神っぽい部分が多いというか原神のガワを変えて独自要素入れたくらいの感覚でいい。

    • 特にボスとの戦闘はめっちゃ面白い。ちゃんとアクションしつつ育成・強化をしっかりしていけばちゃんと楽になってくる。

    • その他軽くワンパンしてくる超すーぱー強い雑魚がいる。
      ソウルライクっぽいひりついた体験も可能

    • 高難易度コンテンツは1-2発で倒されるし、攻撃パターンも多彩になったボスと遊べる。超たのしかった。

    • ロールライク要素があるお遊びコンテンツもある。普段できないトンでも強化されたキャラクターでボスをいじめる爽快感がGOOD。

  • CBT2時点で各種UI、操作感は概ね不満は無し。

  • ストーリーなどを含む各種テキスト、翻訳がまだまだ甘い。
    体感3~4割もできてないと思う。
    (サブクエスト、そこらの重要じゃないNPCとの会話は殆ど未実装)

  • アクションゲーとしては致命的な、カメラ周りとロックオン周りがちょっと気になるので修正要期待

  • 上記の点から少なくともCBT2後1,2ヶ月でリリース!みたいなことはまずないと思う。

    • 3/29の特別番組で5/23リリースに決定!!!!

    • と思っていたがEpicGamesでは近日登場の表記、すでに修正されているが一瞬リリース日が5/30で掲載されていた模様。
      海外ではCBTより進んだバージョンがありこれもあって早めにリリースされるだろう見たいな話もあるみたい。
      個人的にはしっかり修正・調整してもらいたいのでこんな早く出さなくてもなぁって感じ。

  • 某所で聞いて調べたが、オンラインゲームの認証?申請?みたいなのが
    2023/10/25に本国内で承認されている。承認から1年以内にリリースが必要らしいので、遅くとも秋中にでる、という噂がある。
    (確定情報ではないのでご注意を)
    外部リンク:
    2023年10月份国产网络游戏审批信息


4. 各種(バトル)アクション


基本原神と同じ。
通常・重撃・落下攻撃・共鳴スキル(元素スキル)・共鳴解放(元素爆発)
落下攻撃は素のジャンプ後で誰でも可能。

その他、異なるところをそれぞれざっくりピックアップ

  • 壁のぼりダッシュ
    ・原神のようによじ登る以外に走れる。某忍者のように垂直に。すごい。
    ・下記の空中回避も相まって高い壁を上りやすい。
    ・また、ネズミ返しに対してアクロバティックに上る動作もある。

  • ダッシュ(回避)
    原神同様に回避フレームがあり、回避するとスローっぽい演出でて回避。回避反撃攻撃に派生可能。
    ・空中でも可能で、空中前転/後転ができる。探索にも重宝する。
    ・回避フレームはかなり猶予がある。
     ざっくり体感でモンハンの回避性能最大よりも長い気がする。
    ・また、戦闘中以外はダッシュ中のスタミナ消費無し。ずっと走れる。神

  • 音骸スキル
    ・召喚技みたいなやつ。装備した音骸に応じた攻撃ができる。
    ・変身して攻撃、音骸が出てきて攻撃など。回復やバフ持ちもいる。
     CTが8s・15s・25s辺り。
    ・音骸は原神でいうところの聖遺物に該当(後述)

例) 上:雑魚(cost1) 下:ボス(cost4)の音骸スキル
  • 共奏エネルギー、変奏スキル / 終奏スキル(キャラチェンジ登場/退場技)
    原神で言う爆発ゲージとは別に共奏エネルギーが各キャラに有
    (おそらく全員100Pt)
    ・これが溜まった状態でキャラ変更をすると、
     交代変奏スキル、交代終奏スキルが発動する。
     例)Aがゲージが溜まっている状態で、A⇒Bにキャラチェンジした場合、Bの変奏スキルとAの終奏スキルが発動する。
      ※Bのゲージは溜まってなくて良い。
    ・CBT1でいうところの協奏エフェクト。これが属性固定でなくキャラ個別になった。
    変奏スキルはだいたい攻撃技、ヒーラーなら回復。
     ただの攻撃の他、固有ゲージを貯めたりするような
     それぞれのキャラを生かすための技が結構ある。
    終奏スキルは多岐にわたる。バフが多め?攻撃もある。
    ・上記のため、基本的にゲージを貯めてキャラチェンが基本となる。
     しないと特に交代先のキャラを強く生かせない場面が多い。
     よって共奏エネルギーが貯めやすいキャラは必然的に使いやすい印象

例)散華の変奏/終奏スキル
  • キャラクターチェンジの挙動
    ・原神と異なり、キャラチェンの制限/挙動が異なり、
     各攻撃のモーション中、滑空中などもキャラチェン可能。
    ・攻撃モーション中にキャラチェンしても、元のキャラは
     そのモーションが終わるまで残り、終わると消える。
     これを利用して、モーションが長い攻撃でもその間交代して
     別キャラで攻撃する、などのテクニックがある。
     被弾判定は現在操作しているキャラになる。
    ・キャラチェンのCTが原神のキャラチェン自体に2秒、に対して
     チェンジ元のキャラに2秒発生するようになっている。
     つまり、A→B→Aは毎回2sを挟むが、
     A→B→CであればCT無しでチェンジ可能。


5. 音骸とキャラクターのステータス、育成関連


これもほぼ原神と同じ。
 キャラレベル上げ/突破、武器レベル上げ/突破、天賦上げ

異なるところをそれぞれざっくりピックアップ

音骸:入手方法(データドック)

  • データドックは簡単に言えば音骸図鑑
    何を手に入れたか、どんなset効果(ハーモニー効果)があるか、
    どこにいるか確認することが可能。
    おまけで何故か(ダッシュとかで使う方の)スタミナ上限が上がる。なぜ?

  • 新しい、もしくはより高いレア度の音骸を新規に入手するたび経験値を獲得し、一定以上溜まるとレベルが上がる。
    Ex)初めてジュルッポのレア度2を入手するとEXP獲得
      ・再度レア度2を手に入れてもEXP獲得は無し。
      ・レア度3を手に入れるとEXP獲得
      ・いきなり高いレア度を入手した場合、それより下のレア度入手分の
    EXPも獲得可能(2,3,4未入手で5を入手しても2,3,4,5すべて分のEXP獲得)

  • レベルが上がると取得確率上昇、より高いレア度の音骸を入手可能。
    初期は星2しか落ちないが、レベルが上がれば最高レア度の星5も落ちるようになる。

  • この仕様のため、星5が落ちるようになってからが厳選のし始めになるが、そもそも入手してない高いレア度の音骸をとらないとレベルが上がらないのでどんどん敵を倒していく必要がある。

  • CBT2だと星5がドロップするようになるLv15に必要な経験値が入手可能な全音骸の星4で足りなく、特定の場所に非常に強力な雑魚敵(赤いオーラをまとっていて、基本ワンパンされる)が確定で星5を落とすため倒して入手する必要があった。
    一応確率?(CBT中1体だけ遭遇)で色違いの音骸も存在し、それが手に入ればそれでも可能。

  • 音骸自体の入手は、敵を倒せば一定確率でドロップする。

  • ボスなども同様で、結晶波長(樹脂)を消費せずとも入手可能
    そのため、5分くらいでリポップするボスは実質無限に周回が可能。
    雑魚敵は原神と同じようにデイリーリポップ(多分4時)

  • 普通に倒す他、無音区という音骸を入手する用のコンテンツもある(聖遺物秘境的なやつ)

    • ただし結晶波長(樹脂)効率がすこぶる悪い。入手できる内容は原神と同じ感覚で2種の属性(=2種の聖遺物)から
      ランダムで★5が1-2個程度(ソラランク5時点)だが、
      消費樹脂が60(=360分/1回 原神は消費20=160分/1回)

    • 公式より上記は改善される模様。
      どの程度増えるのか期待。

  • 気になったのは、CBT2時点ではLvをあげてない音骸を、音骸のLv上げ餌にできなかった点。このせいでひたすらごみが溜まる。
    CBT時点で廻聖は無し。
    Lv1だけあげて餌にしようとも、一番少ない強化素材の500経験値でLv1になって、Lv1の音骸は375経験値になるので非効率。なんだこれ\(^o^)/

    • ただ、ボスは5分毎無限に、雑魚も自分以外のワールドを周れば実質無限に狩れる都合、無強化音骸を経験値にできるとわりとバランスが崩壊するという面もある。

  • また、売ることもできず一括破棄もない。
    現状1個1個破棄するしかないという地獄状態

    • 公式よりいらない音骸を他のに変換するガチャ機能実装あり。
      画面では5つから2つ程度?に変換可能っぽく、
      低レアをいれても星5がでるっぽい(データドックLv依存のはず)

    • また、餌にした音骸にチュナを使用(サブステ解放)していた場合、
      チュナが一定確率で戻る情報あり。

    • ただ現時点でやはりLvをあげていない音骸は餌にできない。
      なので、餌用のコンテンツをひたすら周回する羽目になり、
      やはり樹脂がきつい。

データトックの性能
図鑑
set効果一覧


音骸:ステータス関連

  • 原神の聖遺物の効果に加えて、4.で記載した音骸スキルが使える。

  • 枠が5枠あり、音骸スキルが使えるのは1枠目にセットした音骸のみ。

  • 花/羽/時計/盃/冠 みたいな区分けがない

    • 代わりにCOSTの概念がある。
      CBT2時点で上限12。音骸ごとに1,3,4のCOSTがかかる。

    • 水風級(雑魚):COST1 ※フィールドに結構いる
      巨浪級(強めの雑魚):COST3 ※フィールドにあまりいない
      怒涛級(ボス)・津波級(周ボス?):COST4 ※5分リポップで無限に狩れる

    • これでわかると思うが、1日に狩れる数が少ないCOST3の厳選が鬼。
      しかもCOST3は各種属性ダメバフもあるためメインステ厳選から大変(後述)

    • 因みに私は10日以上かけて目当ての音骸の欲しいメインステがメインステが1個だけでました。鬼か?

    • COST上限と性能の都合、おそらく
      4-3-3-1-1(クリ率orダメor回復効果加算・属性ダメバフ*2or共鳴効率・攻撃orHP) =アタッカー

      3-3-3-1-1(共鳴効率*3・攻撃orHP) =ヒーラーorバッファー
      の組み合わせが基本となるはず。
      ※CBT2時点ではCOST4が各属性1種のみ。今後増えたら
      4-4-1-1-1(クリ率ダメ*2・攻撃orHP)
      も無しではないかも。

  • 黄金の劇団やらファントムハンターみたいな区分けもなし

    • 代わりに属性がある(音骸ごとに2~3種決まっていて入手時ランダムで1種ついている)
      同じ属性で揃えるとセット効果が発動する(2setと5setがある)

    • CBT2時点で若干差がある。
      風・光の5setは変奏スキルで入場しないとダメバフが乗らない
      (=変奏スキルで入場すれば即座に最大火力、しなければバフ無し)
      火・氷・雷・闇の5setは通常や重撃、スキルを数回でダメバフMAXになる(=変奏スキル入場でなくともバフを得られる代わりに即座に最大火力にならない)
      ※バフ量はすべて最大で属性ダメバフ+30%

  • メインステータスが2種
    (片方はCOSTごとに固定、もう片方はCOSTごとに複数種類がある)
    ⇒ COST1:HP / 攻撃or防御orHP …①
      COST3:攻撃 / ①or各種属性ダメバフor共鳴効率(元素チャージ効率)
      COST4:攻撃 / ①orクリ率orクリダメor回復効果加算

  • サブステータスは5Lvごとに1枠解放できるようになり、専用のアイテムを使うとランダムでサブステがつく(最大25Lv・サブステ5枠)
    Lv上げるだけではサブステは参照できないため、拾った時点ではメインステ以外良し悪しがわからず、レベルを上げるアイテムとサブステを解放するアイテムの両方を消費して確認が必要。

    サブステは原神の10種-熟知+通常・重撃・スキル・解放のそれぞれダメバフの計13種(のはず)
    また原神と異なりメインステとサブステで同じ種類が出る
    (例:メインステクリ率とサブステクリ率が共存する)

    このせいで厳選がとんでもなく鬼。
    原神は
     最大で10c4(10種サブステで4枠)で210通り
     少なくて9c4(メインステとサブステ被りを除外)で126通り
    鳴潮はメインステとサブステが重複するので常に
     13c5(13種サブステで5枠)で1287通り
    ・・・となるはず。理想ステータスの厳選が超超超超鬼_(:3」∠)_

    後、あくまで感覚だが原神と同じくクリ率/ダメが出にくい気がする。
    だいたい100枠はサブステ解放したと思うが、その内クリ率が4個くらいだった気がする。
    通常・重撃・スキル・解放ダメバフはわりと出た。

  • つまり厳選する場合は、、
    対象の音骸を倒す
    >一定確率でドロップ
    >星5を引く(CBT2のデータドックLv17で体感3~4割)
    >欲しい属性を引く
    >欲しいメインステを引く
    >レベルを上げてサブステを解放して欲しいサブステを引く

    という手順になる。樹脂を消費せずともそれなりにできるため時間が許す限りは結構集められる。原神で言う精鋭狩りがお金以外に聖遺物を落とす、って感じでok

キエンにCOST4-3-3-1-1の音骸をそれぞれ装備
気動属性で統一してセット効果発動
ちょっと厳選頑張ったやつの例。
セット効果が回折の音骸で星5メインステ回折ダメバフ
かつサブステで重撃、スキル、解放のダメバフ



スキル(天賦)  ※キャラクターメニューの1つ

  • 原神が通常・元素スキル・爆発の3種の天賦レベル上げれるのに対して、
    鳴潮は共鳴回路・変奏スキル を加えての5種
    一番下は終奏スキルで天賦レベルは上げられない

  • 共鳴回路はキャラ固有っぽいやつ。だいたい強化技がここにはいる。
    ゲージ消費時の技とか、強化重撃とかそんな感じ。

  • 下段がそれぞれ天賦レベル的なやつで、中段・上段は
    共鳴回路の上部2つは固有天賦的なやつ、
    それ以外はステータスボーナス(クリ率とかHPとか攻撃とか)

キエンのスキルメニュー


武器種と差

  • 種類は 迅刀・長刃・手甲・拳銃・増幅器

  • モーションの速度とかは正直武器種差以上にキャラ差の方が目立つというか武器種差がよくわからん感じ。多分各キャラ通常攻撃が凝っているので同じ武器でも感覚が全然違うせい。
    同じ長刃でも、キエンは早いし手数が多く、
    タオキは両手っぽく遅めみたいな差

  • 手甲は他と比べてリーチの短さが割と気になる。
    かといってその分何か有利かというとそうでもない。
    手数もありそれなりのリーチもある迅刀が気持ち有利かもしれない?

  • 銃のみパリィ不可。出来たら遠距離から一方的になるとはいえさすがに
    キツイ。一応音骸スキルでパリィ狙えるので全くできないわけではない。

  • 武器効果とメインステを見る感じ、
    どちらかと言えば銃と法器はサポート寄りな感じがする
    (原神と同じ感じ。あくまで傾向ってだけ。例外もある)


その他

  • キャラクターごとにチュートリアルが素で実装されている。神。
    原神のガチャピックアップのキャラで遊べるアレ。
    アレよりもより分かりやすくなっており各キャラへの取っつきやすさが非常に良い。

  • 逆にピックアップキャラの試遊要素がないので引かないと遊べない。
    どんなキャラか試せないのはちょっと痛くない?????

  • 後何故かピックアップ星4のステが見れない。
    見れるのは星5だけ。なんで。

忌炎のチュートリアル


7. 課金関連について


ガチャ

  • キャラは原神と同じ。80天井のピックアップ50%、すり抜けたら次の天井で確定。細かい確率は不明(原神のように71-80で確率が大幅に上昇するのか?)

  • 武器は異なり、80天井で確定。また恒常も武器とキャラがわかれており、
    こちらも同上。かつ恒常武器は対象を選べる。

  • CBT2で確認できている恒常武器のうち、迅刀・拳銃はメインステがクリ率なので確保要検討。ただし、おそらく共感レベル45Lvの報酬で向上★5武器選択ボックスがもらえるので、片方はこれで確保できそう。

  • また、原神と同じくスターライト・スターダストに該当するものが入手可能だが、スターライト交換の中に★5キャラが凸素材が含まれている
    ピックアップ★5が1人、恒常★5全部、★4が2人(おそらくローテ?)
    各2個まで交換可能なので、長くやっていれば2凸は十分に可能。
    廃課金目線でもだいぶ費用が抑えられそう。
    個数でいうと、原神換算で★5は★4の6倍程度の量。

適当計算(参考までに)


祝福(月相観測パス)、紀行(先駆ラジオ)

  • これもほぼ原神と同じ。

  • 価格テーブルがCBT2時点だとJPY価格がわかったのがiOSのみ。
    全端末これに統一されるのか、アップル税がかかった金額がCBT2で表示された金額なのかは現状不明。

  • ガチャを少しでも多く回したければ祝福、余裕があれば育成素材が美味しい紀行の課金をするとよき。

  • 紀行武器(★4)は迅刀・手甲・増幅器がメインステ=クリ率。
    要チェック。

  • 報酬一覧、価格などは下記参照。

祝福(月相観測パス)
紀行(先駆ラジオ)
適当計算。参考までに。
紀行(先駆ラジオ)報酬一覧
上段:無課金でも入手可能
下段:課金が必要


8.鳴潮特有のコンテンツ


ホロタクティクス(高難易度バトルコンテンツ)

  • マップの各所にいるボスの強化個体と制限時間5分で戦えるコンテンツ

  • おそらく期間的なものはなく常設。報酬だけでいえば1度クリアできればOK。報酬の中にボスの色違い音骸(異相)があるので、データドックのLv上げも狙える。

  • Lv50~85までの6段階の難易度があり、難易度が上がる度に行動パターンが増える(感覚的に、1,2⇒3,4⇒5,6とパターンが増えていた気がする)

  • 特に難易度5,6はほぼワンパン。すべて回避前提レベルの攻撃なのでかなりスリリングな戦闘が楽しめる。

  • また、全滅したらすぐそばで復活して素早くリトライ可能。
    ただ、途中棄権もできるがその場合は回復等はしない。
    これができるとより素早くリトライできるんだけどなぁ。

ホロタク画面


最高難易度6 丹瑾(タンキン) ソロクリア動画
★4キャラ(5凸)、★4武器



深層空想秘境(ローグライクなお遊びバトルコンテンツ)

  • 1キャラクターで挑戦、かつ音骸のステータスを除外
    (確認した限り、おそらく武器と凸は反映されているっぽい)
    ステージが区切られていて、ステージをクリアするたびに、もしくは周辺の岩を破壊したりすると猫が出現し取得するバフを3つから選択していき、キャラクターをどんどん魔強化して最後のボスを倒すローグライク風なコンテンツ。ショップもある。

  • 報酬はおそらく一定期間でリセットなりローテなりされそう
    (報酬交換用のポイントの獲得が、期間中で上限ある)

  • 最初は割とつらいが、ローグライク風によくある恒常的にステータス強化される機能もあるので、何度か遊んでいればだんだん緩くなる。

  • 最終的に普段ならできないトンデモない強化のオンパレードになり、非常に面白い。
    Ex)ヒーラーが画面に5桁ダメージを並べる(普段は2桁,3桁程度)、
      投擲攻撃の数が3倍、共鳴解放が3連続爆発、爆発強化状態が実質永続
      強化された音骸を長時間操作、回避するとシールド獲得、etc…

キャラ強化選択
ショップ
強化アイテム選択
恒常ステータス強化


ボスをいじめた動画


9. PT編成の適当考察


※後日ここは書き直し予定

雑考察

  • 基本原神と同じで、
    メインアタッカー サブアタッカーorバッファー ヒーラー
    が基本となりそう。

  • システム上(主に変奏/終奏スキル)1キャラソロのメリットはほぼ無し。
    ただしキャラチェンをする操作面で脳のリソースを完全排除できるため、
    火力が足りているのであれば、敵の攻撃に100%集中できるソロが一番楽。
    私の最高難易度攻略もタンキンソロでクリアしました。

  • ヒーラー無しでもボス1体倒すだけなら問題ないが、
    なんだかんだ周回してると被弾するので結局入れた方が楽な印象。
    バフして早々に退場すればPT火力に対して影響はないので。

  • また、火力出しきる時間が原神よりかかる。
    原神のようにスキル・爆発だけうって即退場、というムーブが
    そもそもしにくいキャラ設計になっているような感じなのと、
    変奏/終奏スキルとそのためのゲージ貯めの時間がほしいので、
    結果的に各キャラそれなりの登場時間を使う。
    例:ヒーラー兼バッファーのビャクシだと、
       通常4>スキル>通常4>重撃>音骸スキル>解放>キャラチェン
       というムーブを良くしていた(ゲージ貯めの都合)

  • COST4の音骸スキルがすこぶる強力で、これがCT25sなのでこれをベースにローテ時間を決めて組むのがよさそう?

  • それぞれに求められる性能は、

    • 【メインアタッカー】
      ・継続的にダメージが出る
      ・共奏ゲージは出場時間が長ければ勝手に溜まるので
       あんま気にしなくていい
      ・キエン、カカロ(爆発アタッカー)、タンキン
       辺りがすごい使いやすく強かった
      ・音骸セットは基本各種属性バフが乗るやつ
       変奏スキル入場でダメバフが30%乗るやつと、
       スキルやら当てるとスタックが溜まって30%乗るやつがある。
       変奏スキル入場は最初からバフ最大バフ乗る代わりに変奏スキル自体がないとバフが乗らないので交代前のゲージ貯めが重要。

    • 【サブアタッカー】
      ・瞬間的にダメージを出せてすぐ退場できる
      ・共奏ゲージが貯めやすい
       ⇒ これが思いの他大事。
         変奏/終奏スキルは基本どのキャラも大事なので、
         すぐ貯めれないと出場時間が伸びてローテ効率が落ちる。
      ・散華がゲージ貯めやすくコンボもシンプルで使いやすかった
      ・音骸セットはメインと同じく属性ダメバフか月の~(終奏スキル退場で後続に攻撃バフ)

    • 【ヒーラー】
      ・回復+αがほしい。音骸セット効果的に基本バッファーを兼任?
      ・共奏ゲージが貯めやすい
       ⇒ 同上
      ・初回入手可能な白芷以外触れなかったので他がわからないが、
       白芷で十分すぎる性能だった
      (短いながらバフもありさらにゲージが貯めやすい)
      ・音骸セットは回復効果上昇のやつ(回復で攻撃バフ)か月の~(同上)

  • PT編成は原神と比べて幅が広めの印象
    元素共鳴、元素反応がないので属性にほぼ縛られない。

  • (あくまで現状確認できたキャラのみだが)通常攻撃も含めてすべて属性ダメージが乗ってる。このため属性無効(原神のスライムみたいなやつ)の敵に対してその属性のキャラはなんもできない。かなc

  • 各ボスに効きにくい属性が1つ設定されているが、いうほど軽減されない。20~30%減少程度。普通にごり押せる。高難易度はさすがに厳しいかも。


投稿者のPT例

白芷でゲージ貯めて音骸スキルと終奏スキルで後続にバフ

忌炎でがっつり殴る(勝手にゲージ溜まる)

散華でフルコンボして退場(ゲージすぐ溜まる)

  • 散華に交代先攻撃バフ、白芷に回復バフをつけて、
    忌炎ハイパーキャリーでも良かった。

  • モルトフィーが終奏スキルで重撃ダメバフをもってるので、
    白芷バフ>モルトフィーバフ>忌炎のハイパーキャリーも強い。

各キャラの音骸セット一覧



10. CBT2の各種感想

(バトル)アクション、操作性

  • 概ね問題なし。爽快で楽しく遊べた。

  • とにかく操作した通りにキャラが動く感じ。回避したいときにできるし
    変なディレイとかなく素直にアクションしてくれて爽快。

  • 小さな障害物を乗り越えるパルクール的な動作がたまにでるが、
    これが変なとこで出てちょっとダルい。

  • 細かい当たり判定はまぁ仕方ない。

  • ダッシュ中スタミナ消費無し、壁のぼりダッシュ、空中回避などのアクションのおかげで原神よりもはるかに探索がしやすく楽しい。
    放浪者以外のキャラで原神やってるのと素でほぼ一緒な感じ。
    放浪者は立体起動できるのでさすがに勝てない。

  • 一部雑魚敵が崖際に寄っていて、落ちて復活してHPが回復したり、
    高いところからたまに降りてこなく攻撃しづらかったり
    (本来は下りてくる)、
    接敵時点でその敵のエリアぎりぎりにいたのか
    戦闘開始直後にワープ帰宅してHP回復とかが散見された。ここは直してほしいところ。

  • 倒した後、謎にカメラロックされたのかなんなのか、
    カメラが回せない場面もあった。

  • 変奏スキルで入場時、地面にキチンと着地しないため
    次の攻撃につながらず落下攻撃になってしまうのがダルい。

  • 各種攻撃はターゲットロックをしなくとも原神と同じく誘導してくれる感じのアレがあるのだが、これがたまに変。見当違いの方に行ったり、見て居る方向じゃなくて純粋にキャラの近くの敵を殴るような動きをするので、殴りたいやつにいかない時が複数雑魚相手だと度々起きる。
    もしかするとキャラではなくカメラから近い敵に向かっている可能性もある?

キャラ育成

  • 天賦レベルがあげられるのが5か所に増えたのでちょっと重いくらい?

  • 天賦Lv6⇒7で週ボス素材を確認。原神と同じかな?
    (CBT2時点だと亀とスカーのみ)

  • 正直ローテ中の使用頻度と上昇量的に、変奏スキルの天賦をあげる価値があまりない。
    ここはもうちょい強くしてもよさそう?

音骸(データドック)

  • 聖遺物と比べて樹脂を使わず敵を倒して入手可能な代わりに、
    時間がかかる(樹脂消費での入手も可能)
    このためCBT1同様に割とTime to Win な感じ
    ボスとかひたすら狩れるけど、こういうの本国的にNGじゃなかった?
    逆に言えば時間がある時にたくさん遊べるので、
    原神みたいに樹脂消費してヒマ-ってことが起こりにくい。
    私はこっちの方がすごく好み。一生音骸狩ってます(笑)
    (これ書くのもその日の音骸全部シバいた後)

  • 樹脂消費して音骸を入手できる無音区(聖遺物秘境的なやつ)は効率悪(前述) ※改善する情報アリ

  • 前述の通り、Lvをあげてない音骸は餌にできない。このせいで餌を樹脂使って取りにいかないといけないのがすんごいきつい。
    原神はキラキラ掘りとか不必要な聖遺物を餌にできるので聖遺物のLv上げで全く困ったことがない。
    現状のバランスだと、正直殆どの樹脂を聖遺物Lv上げ素材に回さないと
    全然足りず、結果的にキャラ育成がかなり滞りそう。

  • 異相という色違いの音骸もいて、収集要素としても面白い。
    強さは元と全く変わらないのでその辺りの差も出なくて、
    ただの趣味枠として機能するので良き。

  • 図鑑もあり召喚技もあるので原神よりもモンスターに愛着が沸くかも。
    ただし原神の可愛い系に対して、全体的にコワキモ系が多い。

  • 世界ランクが上がって敵が強くなるのに対して、入手確率が変わらないのは若干どうなのかなって感じる。
    極端な話、ランクさげて速攻で倒した方が早いよねってやつ。

音骸の例。こわい狼からキモイのまで。。。



ストーリー、サブクエ、その他世界観背景など(テキスト関連含む)

  • ストーリーの面白さ的な話は人によるので割愛。
    私が正直そこまで重視していないのもある。原神もあんまり序盤理解してない。フォンテーヌは好き。

  • 読み方が全体的に難しくルビも少ないので理解しづらかった。
    序盤のキャラ名だけでも、秧秧・熾霞・白芷。 読めん。
    ボイスが追加されれば音で覚えられるのでいくらかマシになるか?

  • ローカライズ自体も結構不安定(言い回し、キャラ個性のブレ)

  • その他誤字脱字、未実装的テキスト、0だけ表示
    特にサブクエは悲惨の一言。わからないのが普通レベルだった。
    クイズっぽいので選択肢出しておいて、それらのテキスト一切なし。何を選べと。

  • CBT2時点ではストーリーボイスが未実装なのは明記されているが、
    会話中のリップシンク(しゃべる口の動き)がなく違和感があった。
    おそらくボイスと一緒に実装されると思うけど。
    また普段の戦闘ボイスも未実装が多数。

  • 原神は主人公のセリフはすべて選択肢だった気がするが、
    鳴潮は度々普通に下部のテキストでしゃべり始める箇所がある。
    これもちょいちょいキャラブレあって違和感がすごい。
    (それはそれで面白いが。原神も主人公のセリフ選択肢遊びがあるし)

  • CBT1の評価でもテキスト関連はほぼ未実装として評価されていた気がするが、正直CBT2でも同じ感じ。サンプル程度にメインストーリーは一応あったよねレベル。

  • 総評として、実質はここは評価外(評価するレベルになってない)というのが正直なところ。本番リリースを待ちます。

  • 5/23リリース確定に際し、この辺り特にローカライズは期待値は下げた方がいいかも。CBT2から2ヶ月で改善するのはだいぶ厳しいと思う。

メインストーリー序盤でこれ(前後の会話は日本語)
指示されたものどれだよ(笑)
なんて?????
無音区いいよ無音区



キャラクター3Dモデルやフィールド、マップ

  • 所詮好みだが、キャラモデルの出来はすごくよかった。
    ただ女性陣が軒並み露出多めなので、
    その辺りが気になる人はきついかもしれない。

  • 各種アクションの動きもよき。
    原神と同じく通常攻撃のおわりごとにモーションが異なる点もよき。

  • 街並み、フィールドもオープンワールドとしては十分な出来。
    ただ崩壊系の世界観のためなのか、各種アクションに力を入れていて解決できるからいいのか、ちょっと移動しにくい段差というかそういうのが
    多かった気がする。原神だったらストレス半端ないと思う。

  • 地下(階層)マップがないのかかなりつらい。
    現時点で結構な箇所地下っぽいとことか入り方わかりづらいところが
    散見されたので、マップ強化に期待。

  • ピン100と少なく名前も付けれなかった。本番はさすがにできると期待。

忌炎・主人公(女)・散華
マップ一部


その他

  • ゲーム内容でなくその外の準備と運営の話だが、今回のCBT2をプレイに対してやたらと出来ない~っていう人が散見された。
    今回の抽選、webでX,apple,googleアカウントでログインしてそれに紐づくのでそれでログインすれば可能だったが、それ以外にXやDiscord上でも抽選があり、こっちで当選するとメールでID,PWをもらうみたいなパターンらしかった(webにそもそもログインしていない)
    この上でメールにID,PWがないやら対応プラットフォームが異なるやらがDiscord上に散見され、ちょっと運営大丈夫かな?という感想。

  • ただDiscord上やらで問い合わせるとモデレータの方が素早く運営と連携しているようにも見えたので、引き続き頑張っていただきたい。



EX1. 原神ユーザ目線での大事そうなメモ

  • 樹脂が最大240、10/1h回復=24hでMAXになってる。神。

  • 濃縮樹脂的なやつはおそらくCBT時点だとなし。今後でる??

  • 世界ランクが上がればコンテンツのドロップ数も変わるのを確認。
    ランク4でボス素材が2個確定っぽい。
    ランク5から体感50%で3個出てた。

  • 世界ランクの変更(下げたり)はCT24h

  • 樹脂消費はボスが60、育成素材とかは40

  • 石割は1回60回復で6回まで。石消費が60-60-120-120-120-120
    なので1日2回割がちょっとお得かもしれない。

  • ガチャは全く同様。今回武器だけすり抜けがなかったっぽい。
    80天井、すり抜けたら次回天井でピックアップ確定。
    50連天井の初回恒常ガチャも有。

  • 探索度報酬が先駆条約ってところでもらえる。
    だいたい各エリア60%程度でトレジャーコンパスを入手可能。
    原神に比べてとんでもなく高性能(画像参照)

  • 同様に探索度報酬でポケットワープポイントも入手(開放)
    3個までおける。神。

  • 先駆ラジオ=紀行

  • ソラガイド=探索手帳

  • 本番時もあるかわからないが、いわゆるゲーム開始応援キャンペーン的なものがあり、そこで
     星4散華(サンカ):プレイ5日目報酬
     星4淵武(エンブ):螺旋の1ステージ目?クリア
     星5恒常武器選択ボックス:ソラランク45Lv
    が入手できる。
    特に星5武器は迅刀・拳銃のメインステがクリ率なので大事そう。
    おそらく迅刀を取るべき(銃でメインアタッカーはそもそも微妙、
    サブアタ・バッファー運用なら共鳴効率がついてる星4でいい)

  • 最初の拠点から南に行ったとこにある「虎口の山」にて
    鉱石で色々交換してくれる施設がある。
    この中に鍛造星4武器選択ボックスがあるので要確認
    (必要な石は周辺で取れる)

  • 探索度は原神と同じようなのに加えて、飛びハンター(白い飛ぶ球体)と撮影スポットも影響する。
    探索アイテムに引っかからない宝箱と合わせて中々探すのが大変な印象

鳴潮版トレジャーコンパス。3つまで円が置けてその範囲に宝箱があると見れる。神。
(消費アイテムとあるが、何も消費しない)



EX2. CBT1の情報と異なった(気になった)個所メモ

キャラクターの細かい変更とかは除外。それなりに重要な箇所のみ

  • 共奏エフェクト ⇒ 変奏スキル/終奏スキル となり、
    属性固定ではなくキャラ固有となった。

  • スタミナ上限をあげる交換する人が多分いなくなって、
    データドックで上がるようになった

  • キャラモデルがめっちゃアップグレードしてる。
    やばい。特に女性勢。エッッッッッッッッッッッッ

  • 回避フレームが伸びた?(他の人から聞いただけ)

  • 共感レベル(冒険者ランク)が20の倍数でソラランク(世界ランク)があがる)
    これにより当然敵が強くなるが、これに対して音骸のドロップ率が変わる記述は無し(CBT1同様)

  • ガチャが完全に原神と同じになった。合わせて突破も同様
    (CBT1は1-2凸の間に複数段階があるみたいな感じだった)




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?